architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.8.28Wed
2013.8.27Tue
2013.8.29Thu
中村竜治の新しい書籍『コントロールされた線とされない線』
サムネイル:中村竜治の新しい書籍『コントロールされた線とされない線』

SHARE 中村竜治の新しい書籍『コントロールされた線とされない線』

architecture|book

中村竜治の新しい書籍『コントロールされた線とされない線』がamazonで発売されています

中村竜治の新しい書籍『コントロールされた線とされない線』がamazonで発売されています。

日常の些細なものから建築に至るまでに生じている、コントロールされたものとされないものせめぎあい。
中村竜治は、ものや空間を根源的に成立させているこの2つの作用に向き合い、デザインするとはどういうことかを考える。
そうした視点からつくられた30あまりの作品──小作品、インスタレーション、展覧会会場構成、商業空間、住宅──は、線を面に、面を立体に、弱さを強さに変え、構造と仕上げの境界を自由に横断する。
それはときに可視と不可視の領域も行き来しながら、見る者の常識を揺さぶり、私たちの日常への繊細な感覚と喜びを呼び覚ます。

中村竜治|コントロールされた線とされない線 (現代建築家コンセプト・シリーズ)
中村 竜治 飯尾 次郎
4864800065

あわせて読みたい

中村竜治・花房紗也香・安東陽子による「ほそくて、ふくらんだ柱の群れ」。異分野の作家3人が協働して制作。誰一人欠けても成立しない関係性を目指し、お互いを遠ざけない様に“エンタシス柱”での空間構成を考案。安東の制作のクッションが柱を固定し、花房の絵画は分割され柱に巻きつく
  • SHARE
2013.08.28 Wed 18:20
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    大竹伸朗の展覧会「大竹伸朗展 ニューニュー」の会場写真とレポート

    SHARE 大竹伸朗の展覧会「大竹伸朗展 ニューニュー」の会場写真とレポート

    art|remarkable
    現代美術

    大竹伸朗の展覧会「大竹伸朗展 ニューニュー」の会場写真とレポートがエキサイトイズムに掲載されています

    丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で行われている大竹伸朗の展覧会「大竹伸朗展 ニューニュー」の会場写真とレポートがエキサイトイズムに掲載されています。

    • SHARE
    現代美術
    2013.08.28 Wed 14:50
    0
    permalink
    スミルハン・ラディックとマルセラ・コレアの展覧会「クローゼットとマットレス」がメゾン・エルメスで開催[2013/9/4-11/30]

    SHARE スミルハン・ラディックとマルセラ・コレアの展覧会「クローゼットとマットレス」がメゾン・エルメスで開催[2013/9/4-11/30]

    architecture|art|exhibition
    現代美術

    スミルハン・ラディックとマルセラ・コレアの展覧会「クローゼットとマットレス」がメゾン・エルメスで開催されます

    スミルハン・ラディックとマルセラ・コレアの展覧会「クローゼットとマットレス」がメゾン・エルメスで開催されます。開催期間は2013年9月4日-11月30日。

    スミルハン・ラディック(1965年チリ、サンティアゴ生まれ、同市にて活動中)は、革新的動向を見せるチリ現代建築業界において、ひときわ注目を集める建築家です。素材や環境を活かした建築を手掛ける一方で、マルセラ・コレア(1963年サンティアゴ生まれ、同市にて活動中)との協働により彫刻や映像作品も発表しています。街中にふと出現し、また去っていくサーカス団のテントのように、簡素で痕跡をとどめない仮設建造物や束の間の隠れ家など、移ろいゆく環境と人間の営みへの哲学的な考察を提案しています。

    今回の展覧会ではマルセラ・コレアと共に、クローゼットとマットレスという、二つの家具を題材とし、記憶の持つ領域を象徴的に表現する作品を制作します。

    • SHARE
    現代美術
    2013.08.28 Wed 13:32
    0
    permalink
    坂茂が設計してチューリッヒに完成した木造オフィスビル「タメディア新本社」について聞いているインタビュー

    SHARE 坂茂が設計してチューリッヒに完成した木造オフィスビル「タメディア新本社」について聞いているインタビュー

    architecture|remarkable
    インタビュー

    坂茂が設計してチューリッヒに完成した木造オフィスビル「タメディア新本社」について聞いているインタビューがswiss.infoに掲載されています

    坂茂が設計してチューリッヒに完成した木造オフィスビル「タメディア新本社」について聞いているインタビューがswiss.infoに掲載されています。インタビュー動画も掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2013.08.28 Wed 11:47
    0
    permalink
    2013.8.27Tue
    • クリスチャン・ケレツの日本語作品集『クリスチャン・ケレツ 不確かな必然性』
    • リンターラ・エゲルトソン・アーキテクツによるノルウェーの橋「Høse Bridge」の写真
    • 世界で一番細い家として話題になっていたポーランドの住宅の完成写真
    • スイスのデザイン事務所Atelier oiのパトリック・レイモンドと、グラフックデザイナー・ピエール・ケラーのレクチャーが開催[2013/9/1]
    2013.8.29Thu
    • 青木淳と花田佳明のトークイベント「ノートに何書いてるの?」が青山ブックセンターで開催[2013/9/15]
    • 谷尻誠のウェブサイトに近作の写真や進行中のプロジェクトの画像が掲載
    • レンゾ・ピアノによるイタリア・トレントの博物館「MuSe Museum」の写真
    • 安藤忠雄がカール・ハンセン&サンのためにデザインした「DREAM CHAIR」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white