architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.9.30Wed
2020.9.29Tue
2020.10.01Thu
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」
photo©小関克朗

SHARE 武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」

architecture|feature
住宅宮城仙台建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(外装・壁)小関克朗武田幸司Ginga architects
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗

武田幸司 / Ginga architectsが設計した、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」です。

仙台市中心部、細い私道に接する立込んだ狭小敷地に建つ3層構造の2世帯住宅である。

私道に接し、間口が狭く、周りを2階建住宅に囲まれた、仙台市都市部で典型的な密集住宅地である。住宅が接近し、一般的な2階建住宅では十分な採光や通風が見込めないことが予想された。2階屋根レベルまで上がることで、仙台の花火や青葉山の稜線が見渡せる眺望が開けることが解っていたので、3層に屋上テラスがある建物であることと、2世帯同居の車椅子のご両親のバリアフリーへの配慮が求められた。

建築家によるテキストより

狭小地のため、一階に駐車場と両親の空間を配置すると、必然的に2階に団欒のLDKが計画され、車椅子での移動にはEVが必要になった。そこで、2階建て+塔屋の3層構造とし、中心に巨木の幹のようなEVコアを設けて、巨木を中心に様々な場所が点在する螺旋状の空間とし、EVでも屋上テラスまで上がれる住宅とした。断面的には、下階と上階のそれぞれの世帯の距離感を取るためにも、中間階にみんなの団欒のLDK空間を緩衝帯として配置している。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 photo©小関克朗
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 image©Ginga architects
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 image©Ginga architects
武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」 image©Ginga architects

以下、建築家によるテキストです。


八幡の二世帯住宅「二世帯で住む、巨木の住処」

仙台市中心部、細い私道に接する立込んだ狭小敷地に建つ3層構造の2世帯住宅である。

私道に接し、間口が狭く、周りを2階建住宅に囲まれた、仙台市都市部で典型的な密集住宅地である。住宅が接近し、一般的な2階建住宅では十分な採光や通風が見込めないことが予想された。2階屋根レベルまで上がることで、仙台の花火や青葉山の稜線が見渡せる眺望が開けることが解っていたので、3層に屋上テラスがある建物であることと、2世帯同居の車椅子のご両親のバリアフリーへの配慮が求められた。

外観は、基壇の上に、斜線制限から生まれた変形した屋根の建物が跳ね出して置かれたようなシンプルで特徴的な形をしている。跳ね出して生まれた軒先部分は駐車場になっている。

狭小地のため、一階に駐車場と両親の空間を配置すると、必然的に2階に団欒のLDKが計画され、車椅子での移動にはEVが必要になった。そこで、2階建て+塔屋の3層構造とし、中心に巨木の幹のようなEVコアを設けて、巨木を中心に様々な場所が点在する螺旋状の空間とし、EVでも屋上テラスまで上がれる住宅とした。断面的には、下階と上階のそれぞれの世帯の距離感を取るためにも、中間階にみんなの団欒のLDK空間を緩衝帯として配置している。

ハイサイドライトがある階段室の大きな吹き抜けや、敷地の奥にあるプライベートな光井戸を設けることで、光を下階まで届けるようにしている。前面道路を引き込みながら、駐車場、玄関、リビング、ダイニング、一番奥の光井戸が、床や天井の素材を巻き込みながら段々に連続し、道のようなパブリックな空間となっている。特徴的な勾配天井をもつ2階の空間は、子供室、寝室、塔屋、屋上テラスが天井勾配に沿って段々に連続し、プライベートな落ち着いた屋根裏のような空間が空に繋がる。全体がスキップ状でありながらも、エレベーターがあることで、1階寝室、2階ダイニング、屋上テラスに車椅子でいくこともできる。

圧迫感のある狭小敷地の2世帯住宅でありながら、巨木を中心に奥行きや抜けがあり、光を求めて移動することで、それぞれが様々な居心地の良い場所を見つけ、広がりのある住処となった。

■建築概要

HCM 八幡の二世帯住宅
所在地:仙台市青葉区
主要用途:専用住宅
家族構成:夫婦+子供2人+両親
設計:武田幸司 / Ginga architects
施工:絆建築
【構造・構法】
主体構造:木造
基礎:ベタ基礎
【規模】
2階建て+塔屋
軒高:9.000mm
最高高さ:9.225mm
敷地面積:124.17 ㎡
建築面積:74.49㎡( 建蔽率59.99% 許容:60%)
延床面積:123.60㎡(容積率:99.54% 許容:160%)
1階:51.65㎡
2階:70.43㎡
塔屋階:7.94㎡
【工程】
設計期間:2019年1月~2019年9月
工事期間:2019年10月~2020年4月
【敷地条件】
第2種中高層住居専用地域 準防火地域  
第2種高度地区 
接道:6.81m
道路幅員:西4.0m
駐車台数:2台

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・壁外壁1

ジョリパット JQ-650SWH(アイカ)

外装・壁外壁2

ラムダサイディング Uリペール(神島化学工業)

内装・床床1

北海道産オークフローリング(チャネルオリジナル)

内装・床床2

シクラス SIC-R201F(名古屋モザイク工業)

内装・壁壁

ジョリパット JQ-650SWH(アイカ)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

サムネイル:岩橋翼による高齢者複合施設
岩橋翼による高齢者複合施設”INTEFEEL”
  • SHARE
住宅宮城仙台建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(外装・壁)小関克朗武田幸司Ginga architects
2020.09.30 Wed 07:55
0
permalink

#小関克朗の関連記事

  • 2024.4.29Mon
    武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「SGH 鷺ヶ森の住宅」。雛壇状の造成地での計画。車の侵入経路や隣家の高さ等の与件を読み解き、“L型”の平面形状として“螺旋階段”でレベル差も作る建築を考案。諸機能は敷地全体の“レギュレーション”と呼応するように配置する
  • 2024.1.29Mon
    武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「館のリノベーション住宅」。軽量鉄骨造の二世帯住宅の2階部分を改修。既存の“ダイナミック”な天井架構から着想して、新設した各部屋が“天井で繋がる”構成を考案。一世代分のサイクルを終えた住まいを現代の生活様式や要求に適合させる
  • 2023.11.22Wed
    武田幸司 / Ginga architectsによる、山形市の住宅「空と軒下の間」。積雪と猛暑が特徴の地域での計画。除雪と日差しへの対応を意図し、諸室を持上げて地上階を駐車や遊びの為の“半外部空間”とする構成を考案。上階は中央に吹抜を設けて“空への意識を高める”一室空間として作る
  • 2020.7.01Wed
    武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の住宅「SGA フタ+ハコ/回遊する住まい」
  • view all
view all

#武田幸司の関連記事

  • 2024.4.29Mon
    武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「SGH 鷺ヶ森の住宅」。雛壇状の造成地での計画。車の侵入経路や隣家の高さ等の与件を読み解き、“L型”の平面形状として“螺旋階段”でレベル差も作る建築を考案。諸機能は敷地全体の“レギュレーション”と呼応するように配置する
  • 2024.1.29Mon
    武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「館のリノベーション住宅」。軽量鉄骨造の二世帯住宅の2階部分を改修。既存の“ダイナミック”な天井架構から着想して、新設した各部屋が“天井で繋がる”構成を考案。一世代分のサイクルを終えた住まいを現代の生活様式や要求に適合させる
  • 2023.11.22Wed
    武田幸司 / Ginga architectsによる、山形市の住宅「空と軒下の間」。積雪と猛暑が特徴の地域での計画。除雪と日差しへの対応を意図し、諸室を持上げて地上階を駐車や遊びの為の“半外部空間”とする構成を考案。上階は中央に吹抜を設けて“空への意識を高める”一室空間として作る
  • 2020.7.01Wed
    武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の住宅「SGA フタ+ハコ/回遊する住まい」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    園田慎二 / SSAによる、群馬・中之条町の「山荘の建具」
    photo©SSA

    SHARE 園田慎二 / SSAによる、群馬・中之条町の「山荘の建具」

    architecture|feature
    住宅群馬園田慎二建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外装・建具)SSA
    園田慎二 / SSAによる、群馬・中之条町の「山荘の建具」 photo©SSA
    園田慎二 / SSAによる、群馬・中之条町の「山荘の建具」 photo©SSA
    園田慎二 / SSAによる、群馬・中之条町の「山荘の建具」 image©SSA
    園田慎二 / SSAによる、群馬・中之条町の「山荘の建具」 image©SSA

    園田慎二 / SSAが設計した、群馬・中之条町の「山荘の建具」です。

    窓枠は、その傾斜に合わせるように、ほんの少しかしげる。方立や上枠の断面は斜めに削られ、その削られた面は光を受け、残った面は陰となる。斜めに見える方立の側面は、外光を受けて明るくなり、その先に見える景色に馴染む。一方で、鋭角な角をもった下枠は、陰となることで景色との境界に強いコントラストを生む。

    建築家によるテキストより
    • 残り11枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    住宅群馬園田慎二建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外装・建具)SSA
    2020.09.30 Wed 16:31
    0
    permalink
    【ap job更新】 “人の暮らす風景”とはどうあるべきかを考え実践するランドスケープデザイン事務所「STGK inc.」が、デザイナーを募集中(建築等の実務経験で応募可)

    ap job 【ap job更新】 “人の暮らす風景”とはどうあるべきかを考え実践するランドスケープデザイン事務所「STGK inc.」が、デザイナーを募集中(建築等の実務経験で応募可)

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 “人の暮らす風景”とはどうあるべきかを考え実践するランドスケープデザイン事務所「STGK inc.」が、デザイナーを募集中(建築等の実務経験で応募可)
    【ap job更新】 “人の暮らす風景”とはどうあるべきかを考え実践するランドスケープデザイン事務所「STGK inc.」が、デザイナーを募集中(建築等の実務経験で応募可)
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    “人の暮らす風景”とはどうあるべきかを考え実践するランドスケープデザイン事務所「STGK inc.」の、デザイナー募集(建築等の実務経験で応募可)のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    私たちSTGK incは、「人の暮らす風景」とはどうあるべきかを考えデザイン、実践するランドスケープデザイン事務所です。

    私たちの活動は物語の始まりの一節を紡ぎ出す事だと考えています。それは、その場所と向かい合う事から始まります。 向かい合う場所は様々で、時として都市の中のパブリックスペースだったり、大自然の中の小さな場所だったり、使われなくなった施設だったり、あるいは一枚の紙の上だったりします。

    私たちはその場所と向かい合いながら、その場所が持つ様々な要素ー例えば光や空気。人の営みやそこにある自然。美しいものや醜いもの。その場所が持つ過去の記憶。それらを丁寧に拾い集めてその場所に物語を紡ぎます。

    そんなことを一緒に考え、つくってくれる仲間を募集します。

    ■募集職種
    デザイナー
    外部空間のデザイン、設計を中心にグラフィックやアートワークの作成、インテリアなどデザイン全般が業務対象です。

    ■応募資格・待遇
    <実務経験3年以上>ランドスケープデザインの経験でなくても、建築、インテリアの経験があれば可とします。プロジェクトごとの契約やフリーランスの兼業も歓迎します。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.09.30 Wed 15:33
    0
    permalink
    竹中工務店の設計で三井不動産が、東京・日本橋に、国内最大・最高層の木造賃貸オフィスビルの計画を開始。竣工は2025年を予定

    SHARE 竹中工務店の設計で三井不動産が、東京・日本橋に、国内最大・最高層の木造賃貸オフィスビルの計画を開始。竣工は2025年を予定

    architecture|culture
    東京テクノロジー竹中工務店事務所日本橋高層ビル中央区三井不動産
    竹中工務店の設計で三井不動産が、東京・日本橋に、国内最大・最高層の木造賃貸オフィスビルの計画を開始。竣工は2025年を予定完成予想パース。
    竹中工務店の設計で三井不動産が、東京・日本橋に、国内最大・最高層の木造賃貸オフィスビルの計画を開始しています
    www.mitsuifudosan.co.jp

    竹中工務店の設計で三井不動産が、東京・日本橋に、国内最大・最高層の木造賃貸オフィスビルの計画を開始しています。リンク先は三井不動産のプレスリリースサイトです。

    三井不動産株式会社(代表取締役社長:菰田正信、以下 三井不動産)と株式会社竹中工務店(代表取締役社長:佐々木正人、以下 竹中工務店)は、東京都中央区日本橋本町一丁目において、木造高層建築物として国内最大・最高層となる賃貸オフィスビル(想定規模:地上17階建、高さ 約70m、延床面積 約26,000m2)の新築計画の検討に着手しました。今後、詳細の検討を進め、2023年着工・2025年竣工を目指しています。

    本計画は、主要な構造部材に耐火集成材(竹中工務店が開発した「燃エンウッド」)など、最先端の耐火・木造技術を導入する予定です。また、木材は三井不動産グループが保有する森林のものをはじめ、国産材を積極的に使用していくことで、建築資材の自給自足および森林資源と地域経済の持続可能な好循環を実現させ、環境に優しくCO2排出の削減にも寄与するプロジェクトを目指してまいります。

    リリーステキストより

    以下では、パースを拡大して閲覧できます。

    • 残り3枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    東京テクノロジー竹中工務店事務所日本橋高層ビル中央区三井不動産
    2020.09.30 Wed 14:23
    0
    permalink
    子浦 中 / シオ建築設計事務所による、茨城の、ZOZOTOWNを運営するZOZO社の物流拠点の休憩ラウンジ「7 Gates Lounge」
    photo©淺川敏

    SHARE 子浦 中 / シオ建築設計事務所による、茨城の、ZOZOTOWNを運営するZOZO社の物流拠点の休憩ラウンジ「7 Gates Lounge」

    architecture|feature
    コミュニティ施設淺川敏建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)子浦中建材(内装・造作家具)杉尾篤照明設計事務所インターオフィスクレドシオ建築設計事務所solso
    子浦 中 / シオ建築設計事務所による、茨城の、ZOZOTOWNを運営するZOZO社の物流拠点の休憩ラウンジ「7 Gates Lounge」Yellow Lounge からGray Lounge を見る。5 つのアーチと3 つのフレームが重なる。一番奥の壁にはGray Lounge の灰色の壁が見える。 photo©淺川敏
    子浦 中 / シオ建築設計事務所による、茨城の、ZOZOTOWNを運営するZOZO社の物流拠点の休憩ラウンジ「7 Gates Lounge」Red Lounge。Tunnel Cave を見る。丸テーブル、垂壁、腰壁、赤色が重なり合う。 photo©淺川敏
    子浦 中 / シオ建築設計事務所による、茨城の、ZOZOTOWNを運営するZOZO社の物流拠点の休憩ラウンジ「7 Gates Lounge」Gray Lounge からYellow Lounge を見る。奥に行くにつれてアーチと石壁が低くなり、ラウンジに更なる奥行感を出している。 photo©淺川敏

    子浦 中 / シオ建築設計事務所が設計した、茨城の、ZOZOTOWNを運営するZOZO社の物流拠点の休憩ラウンジ「7 Gates Lounge」です。

    ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZOの物流拠点の増床計画である。
    発注者からは使いやすさ、拡張性、フレキシビリティを求められた。それらを担保するために大きなワンルームのラウンジを7つの部屋に区切り、壁に沿ってソファ席を作ることにした。ソファ席は、拡張性に優れている上に、レイアウトが乱れにくく整理整頓しやすいという利点がある。

    建築家によるテキストより
    • 残り23枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    コミュニティ施設淺川敏建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・家具)子浦中建材(内装・造作家具)杉尾篤照明設計事務所インターオフィスクレドシオ建築設計事務所solso
    2020.09.30 Wed 09:12
    0
    permalink
    【ap job更新】 著名建築家の施工も手掛ける「株式会社ダブルボックス」が、製作家具部門の設計監理営業の正社員を募集中

    ap job 【ap job更新】 著名建築家の施工も手掛ける「株式会社ダブルボックス」が、製作家具部門の設計監理営業の正社員を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 著名建築家の施工も手掛ける「株式会社ダブルボックス」が、製作家具部門の設計監理営業の正社員を募集中
    【ap job更新】 著名建築家の施工も手掛ける「株式会社ダブルボックス」が、製作家具部門の設計監理営業の正社員を募集中設計:株式会社SNARK/写真:Ippei Shinzawa photographer
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    著名建築家の施工も手掛ける「株式会社ダブルボックス」の、製作家具部門の設計監理営業の正社員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    『オーダー家具の設計・作図・営業などトータルマネジメントをしてくれるアクティブな方を募集』

    【募集の目的】
    当社は東京都を中心に建築の仕事を受けておりますが、主に設計・デザインの入った仕事のご依頼を頂いております。それに付随した造作家具の仕事も多く頂いており、現在は長野県岡谷市に、家具工場を所有しております。(子会社:(株)コルボワット)
     こちらの工場は設備も充実しており、様々なニーズにお応えできるのですが、現状まだ存在を知る方が少なく、こちらの工場での家具製作の受注に尽力して頂ける方を募集する次第です。

    【ダブルボックスの建築と家具】
    依頼する人・構想する人・設計する人、ひとつの案件に関わるすべての人のイメージを現実のモノに造り上げていく。それが、私たち施工会社であるダブルボックスの仕事です。
    様々な案件をお受けしていますが、手あたり次第、受けている訳ではなく、設計・デザインの入ったもののみをお受けしております。

    【最近の主な施工案件】
    ・善福寺の家/AOYAGI DESIGN [掲載誌:GA HOUSE 170、住宅特集No.413]
    ・2階建ての家/増田信吾+大坪克亘設計事務所[掲載誌:住宅特集No.406]
    ・街の家/増田信吾+大坪克亘設計事務所[掲載誌:住宅特集No.390]

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.09.30 Wed 07:22
    0
    permalink
    2020.9.29Tue
    • 【ap job更新】 河内建築設計事務所が、新規スタッフを募集中
    • 野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、三重の住宅「志摩の家」
    • 日本ペイント×architecturephotoコラボレーション企画 “色彩にまつわる設計手法” / 第2回 藤原徹平・後編 「色と建築」
    • 【ap job更新】山路哲生建築設計事務所が、設計スタッフ(経験者・新卒既卒・業務委託・パートタイム)を募集中
    • OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」
    2020.10.01Thu
    • 【ap job更新】 YOSHINORI SAKANO ARCHITECTSが、設計スタッフ(経験者優遇)と、広報・秘書を兼任できる設計スタッフを募集中
    • 中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の串焼店「811」
    • 【ap job更新】 海法圭建築設計事務所が、新規プロジェクトに携わるスタッフを募集中
    • MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的
    • アーティストのトム・サックスによる展覧会「トム・サックス:店舗体験」が、伊勢丹新宿店本館で開催。空間や小売の体験すべてをフルデザインし様々な作品を展示・販売
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white