SHARE 興津俊宏+内田哲広による、福岡・朝倉郡の住宅「みんか2013」
興津俊宏+内田哲広が設計した、福岡・朝倉郡の住宅「みんか2013」です。
農家の夫、管理栄養士の妻とその娘たちのための民家である。
夫が採ってきた野菜をふんだんに使い妻が料理の腕を振るう。そのための広い土間と、広い庭に面した縁側、自家製の味噌などを保存する蔵が要望であった。それらは伝統的な民家にみられる要素であり、農耕を主体とする日本の田舎には適した空間である。民家特有の空間構成を再編成することで、田舎暮らしの核家族のためのコンパクトな現代の民家を目指した。
この地域は内陸のため、夏は暑く、冬の寒さも厳しい。一年を通して省エネで安定した室内環境の住まいを目指した。
まず、建物の外周全体を外断熱(屋根100mm、壁50mm)で覆い、断熱性・気密性を確保した。さらに建物中央に配した蔵をコンクリートとすることで、土間と合わせて内部に十分な熱容量を確保した。太陽光の影響を受けない中央のコンクリートの塊は、蓄熱と放射により室内環境を安定したものとする。夏場には冷えた夜の風で冷気を蓄熱し、昼間に周囲よりも低い表面温度を保つ。冬場には、暖房により蓄熱(太陽光は土間に蓄熱)し、夜間・早朝の室内温度低下を防ぐ。また急激な温度変化を防ぐことができるため、建具を気楽に開け閉めでき、開放的で安定した室内環境を実現している。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
農家の夫、管理栄養士の妻とその娘たちのための民家である。
夫が採ってきた野菜をふんだんに使い妻が料理の腕を振るう。そのための広い土間と、広い庭に面した縁側、自家製の味噌などを保存する蔵が要望であった。それらは伝統的な民家にみられる要素であり、農耕を主体とする日本の田舎には適した空間である。民家特有の空間構成を再編成することで、田舎暮らしの核家族のためのコンパクトな現代の民家を目指した。
敷地は、農業が盛んな地域の一画にある集落である。
比較的広い敷地の中央から高低差を付けながら入れ子状に蔵・縁・土間・軒下・庭を配し、蔵を中心に敷地全体まで住まいが徐々に開きながら広がっていくプランとした。その上に懐の深い大屋根をのせることで、入れ子状プラン全体を一体空間としながら、床と屋根の間に動/静、開/閉、多様な居場所を生みだしている。
中央の上の間は屋根に囲われた少し閉じた場所となり、板の間、畳の間は床でくつろぐ静の場となる、縁に腰をかけると土間との境が縁側空間にもなる。一方、周囲の土間は回遊動線となっており、活動する場となるとともに、外と内を繋ぐ中間領域にもなる。
この地域は内陸のため、夏は暑く、冬の寒さも厳しい。一年を通して省エネで安定した室内環境の住まいを目指した。
まず、建物の外周全体を外断熱(屋根100mm、壁50mm)で覆い、断熱性・気密性を確保した。さらに建物中央に配した蔵をコンクリートとすることで、土間と合わせて内部に十分な熱容量を確保した。太陽光の影響を受けない中央のコンクリートの塊は、蓄熱と放射により室内環境を安定したものとする。
夏場には冷えた夜の風で冷気を蓄熱し、昼間に周囲よりも低い表面温度を保つ。冬場には、暖房により蓄熱(太陽光は土間に蓄熱)し、夜間・早朝の室内温度低下を防ぐ。また急激な温度変化を防ぐことができるため、建具を気楽に開け閉めでき、開放的で安定した室内環境を実現している。
■建築概要
作品名:みんか2013
所在地:福岡県朝倉郡筑前町
設計:興津俊宏、内田哲広
施工:斉藤工務店
敷地面積:768.97㎡
建築面積:94.01㎡
延床面積:90.28㎡
構造規模:木造地上1階
竣工:2013年8月
撮影:イクマサトシ(一部 興津俊宏)
種別 | 使用箇所 | 商品名(メーカー名) |
---|---|---|
外装・屋根 | 屋根 | アスファルトシングル葺き |
外装・壁 | 外壁 | スギ板張り 木材保護塗料塗 キシラデコール ジェットブラック(大阪ガスケミカル) |
内装・壁 | 壁 | |
内装・キッチン | 混合水栓 | |
内装・浴室 | 浴槽 | |
内装・水廻り | 脱衣室 | 洗面器:#DU-0455600000(KAKUDAI) |
※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません