architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.4.06Tue
2021.4.05Mon
2021.4.07Wed
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」
photo©高橋菜生

SHARE 山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」

architecture|feature
住宅ナカサ&パートナーズ宮崎山田伸彦図面あり髙橋菜生建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外装・屋根)建材(外装・壁)建材(外装・建具)金子美由紀富永建設
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生

山田伸彦建築設計事務所が設計した、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」です。

(子世帯)
キャンプなどのアウトドアの趣味をお持ちで、キャンピングカーを所有しており、全体として車を3台+来客用として1台を希望されており、地方の車社会での配置計画を再考することにした.キャンピングカーを南側の庭部分に少し乗り入れるように考え、車自体が塀の機能を持つようなイメージを取り入れている.

内部は家型をそのままあらわしたリビングと個室で、回遊動線で物理的な狭小性を緩和するように考えている.インテリアの素材をリビングはキャンプのラフさを取り入れるためにラワンとフレキシブルボード床とし、切り替え部分や施工については目地を含め繊細なディテールとしている.

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©高橋菜生
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 image©山田伸彦建築設計事務所
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 image©山田伸彦建築設計事務所

以下の写真はクリックで拡大します

山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners

以下、建築家によるテキストです。


(子世帯)
キャンプなどのアウトドアの趣味をお持ちで、キャンピングカーを所有しており、全体として車を3台+来客用として1台を希望されており、地方の車社会での配置計画を再考することにした.キャンピングカーを南側の庭部分に少し乗り入れるように考え、車自体が塀の機能を持つようなイメージを取り入れている.

内部は家型をそのままあらわしたリビングと個室で、回遊動線で物理的な狭小性を緩和するように考えている.インテリアの素材をリビングはキャンプのラフさを取り入れるためにラワンとフレキシブルボード床とし、切り替え部分や施工については目地を含め繊細なディテールとしている.

(親世帯)
水回りの快適性を望まれており、個室(寝室01)からもアクセスできるようにしている.将来的な介助を含め、高齢者住宅として過不足ないバリアフリー機能をもたせている.内部は子世帯同様家型をあらわし、空間容量を増やしつつ広がりを感じさせ、子世帯のインテリアのラワン素材を一部取り入れている.

■建築概要

吉村町の家
所在地:宮崎市阿波岐原町
主要用途:専用住宅
設計者:山田伸彦建築設計事務所
施工:富永建設
構造:木造在来工法
階数:地上1階
最高の高さ:4,396mm
軒高:3,104mm
敷地面積:293.07m²(88.65坪)
建築面積:122.85m²(37.16坪)(建蔽率41.92% 許容60%)
延床面積:122.02m²(36.91坪)(容積率41.64% 許容100%)
設計期間:2019.02~2019.10
工事期間:2019.11~2020.06
地域地区:第1種低層住居専用地域、法第22条区域
道路幅員:4.0m
駐車台数:4台

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

ガルバリウム鋼板 t-0.4 大波板

外装・壁外壁

ガルバリウム鋼板 t=0.4 小波板

外装・建具開口部

サーモス II-H(LIXIL)

内装・床子世帯側リビングダイニング床

フレキシブルボード t=6

内装・床子世帯側寝室・洗面・WC床

ラワンベニヤ t=5.5 OSCL塗装

内装・床子世帯側子ども室床

杉フローリング t=15 FS121 OSCL塗装(高嶺木材)

内装・床子世帯側寝室床

和紙畳(ダイケン)

内装・床親世帯側床

杉フローリング t=15 FS121 OSCL塗装(高嶺木材)

内装・壁子世帯側リビングダイニング壁

ラワンベニヤ t=5.5 OF塗装

内装・壁子世帯側寝室・子ども室壁

ルナファーザー フリーズ No.741(日本ルナファーザー)

内装・壁親世帯側壁

ビニルクロス貼り(リリカラ)

内装・天井子世帯側リビングダイニング天井

ラワンベニヤ t=5.5 OF塗装

内装・天井親世帯側天井

ビニルクロス貼り(リリカラ)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の「佐土原 下那珂の家」。通りを挟んで施設が建つ分譲地での計画。朝日を感じられる住宅との要望に、平面中央に天窓と階段を設けて“柔らかな光を落とす”構成を考案。階段空間を介し全体を繋げて“常に家族の気配”の感受も可能にする
  • SHARE
住宅ナカサ&パートナーズ宮崎山田伸彦図面あり髙橋菜生建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(外装・屋根)建材(外装・壁)建材(外装・建具)金子美由紀富永建設
2021.04.06 Tue 16:42
0
permalink

#金子美由紀の関連記事

  • 2025.3.26Wed
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅改修「本郷の家」。施主の父が建てた家屋をリノベして現代的住居にする計画。“家の記憶”の継承も求め、既存の和室を“ショーケース”の中にある様に見せる計画を考案。間仕切りを取除いてLDKを一室空間とし外部との繋がりも創出
  • 2024.11.06Wed
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の「佐土原 下那珂の家」。通りを挟んで施設が建つ分譲地での計画。朝日を感じられる住宅との要望に、平面中央に天窓と階段を設けて“柔らかな光を落とす”構成を考案。階段空間を介し全体を繋げて“常に家族の気配”の感受も可能にする
  • 2023.6.16Fri
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅改修「瀬頭の家」。中心市街地に建つ二世帯が暮らすRC造の住まい。生活様式と趣向に応える空間を求め、其々の居住フロア毎に“仕上げ”や“天井の形状”を変える計画を考案。将来的な一部の貸出も想定してインフラの準備も行う
  • 2022.9.13Tue
    山田伸彦建築設計事務所による、東京・文京区の住戸改修「大塚の家」。約200㎡の空間での計画。広さに起因する単調さの回避と豊かさの付与を目指し、視覚に加え触覚にも訴える“肌理”に注目して多様な素材を組合せる建築を志向。畳や障子等も採用し“日本的な美”の要素も導入して設計
  • 2021.10.14Thu
    山田伸彦建築設計事務所+牛島隆敬建築設計事務所による、群馬・みどり市の「幼保連携型認定こども園みどりのもり」。既存園舎の関係性を踏襲し、建物を5つの塊に分け開放的な回廊で繋ぐことで内外の親密な関係をつくり、“生き生きとしたこどもの空間”を目指す
  • 2021.4.01Thu
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の、三世帯のための2棟の住宅「阿波岐原の家01」と「阿波岐原の家02」
  • 2021.3.30Tue
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」
  • view all
view all

#山田伸彦の関連記事

  • 2025.3.26Wed
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅改修「本郷の家」。施主の父が建てた家屋をリノベして現代的住居にする計画。“家の記憶”の継承も求め、既存の和室を“ショーケース”の中にある様に見せる計画を考案。間仕切りを取除いてLDKを一室空間とし外部との繋がりも創出
  • 2024.11.06Wed
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の「佐土原 下那珂の家」。通りを挟んで施設が建つ分譲地での計画。朝日を感じられる住宅との要望に、平面中央に天窓と階段を設けて“柔らかな光を落とす”構成を考案。階段空間を介し全体を繋げて“常に家族の気配”の感受も可能にする
  • 2023.6.16Fri
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅改修「瀬頭の家」。中心市街地に建つ二世帯が暮らすRC造の住まい。生活様式と趣向に応える空間を求め、其々の居住フロア毎に“仕上げ”や“天井の形状”を変える計画を考案。将来的な一部の貸出も想定してインフラの準備も行う
  • 2022.9.13Tue
    山田伸彦建築設計事務所による、東京・文京区の住戸改修「大塚の家」。約200㎡の空間での計画。広さに起因する単調さの回避と豊かさの付与を目指し、視覚に加え触覚にも訴える“肌理”に注目して多様な素材を組合せる建築を志向。畳や障子等も採用し“日本的な美”の要素も導入して設計
  • 2021.10.14Thu
    山田伸彦建築設計事務所+牛島隆敬建築設計事務所による、群馬・みどり市の「幼保連携型認定こども園みどりのもり」。既存園舎の関係性を踏襲し、建物を5つの塊に分け開放的な回廊で繋ぐことで内外の親密な関係をつくり、“生き生きとしたこどもの空間”を目指す
  • 2021.4.01Thu
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の、三世帯のための2棟の住宅「阿波岐原の家01」と「阿波岐原の家02」
  • 2021.3.30Tue
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」
  • 2021.1.07Thu
    山田伸彦建築設計事務所の建築設計、スタジオテラのランドスケープデザインによる、東京・町田市の「町田薬師池公園四季彩の杜西圓ウェルカムゲート」
  • 2019.4.18Thu
    山田伸彦建築設計事務所による、埼玉・久喜市の「こどもの塔 保育園」
  • 2018.11.19Mon
    山田伸彦建築設計事務所による、埼玉・加須市の「ぶなの木保育園」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,002
    • Follow
    83,553
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 テレインアーキテクツが、東京でのスタッフ(正社員・実務経験者優遇)を募集中

    ap job 【ap job更新】 テレインアーキテクツが、東京でのスタッフ(正社員・実務経験者優遇)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 テレインアーキテクツが、東京でのスタッフ(正社員・実務経験者優遇)を募集中
    【ap job更新】 テレインアーキテクツが、東京でのスタッフ(正社員・実務経験者優遇)を募集中Yamasen Japanese Restaurant : Timothy Latim
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    テレインアーキテクツの、東京でのスタッフ(正社員・実務経験者優遇)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    東京で共に働いてくださるスタッフ(正社員・実務経験者優遇)を募集しています。

    テレインアーキテクツ/TERRAIN architectsは2011年に設立し、東京(日本)とカンパラ(ウガンダ)を拠点として活動を行なってきました。現在、国内各地及びカンパラにて教育施設、共同・専用住宅等のプロジェクトが進行中です。
    アフリカに興味がある方は大歓迎ですが、今回はアフリカに思いを馳せながら国内での設計・監理を中心に進めていただける方を募集します。

    正社員の採用以外にも週4日勤務以上の業務委託契約なども可です。ご興味ある方はぜひご応募、ご相談ください。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2021.04.06 Tue 15:38
    0
    permalink
    フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・長浜市の「風景と暮らす家」
    photo©山内紀人

    SHARE フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・長浜市の「風景と暮らす家」

    architecture|feature
    建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)住宅店舗兼住宅滋賀木村浩一山内紀人
    フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・長浜市の「風景と暮らす家」 photo©山内紀人
    フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・長浜市の「風景と暮らす家」 photo©山内紀人

    フォルム・木村浩一建築研究所が設計した、滋賀・長浜市の「風景と暮らす家」です。

    比較的ゆったりとした住宅街に建つ、クライアントが営むヘアサロンを併設した住宅である。

    敷地の前面道路越しには公園があり、近くには日本百名山のひとつでもある伊吹山を望むことができる。そこで、要望される店舗と住宅のヴォリュームを適切なプロポーションで配置し、住環境としての良さを引き出すような建築を考えた。

    建物は、プロポーション、開口部、素材を慎重に検討したシンメトリーなヴォリュームで構成されており、躍動感のあるフォルムは、街並に新たなファサードをつくり出している。
    一階は、ヘアサロンと住宅のエントランスホール・水回り、そして2階には、LDKと寝室、子供室を配置した。

    天井高さに高低差を設けたLDKは、階段室までをひとつながりの空間として計画されており、必要に応じてカーテンで室内を緩やかに仕切ることができる。また視界の奥行きを感じるように室内の対面に開口部を設けて、長軸方向に展開する空間のシークエンスを印象づけた。

    ファサードを特徴づける独立壁から張り出したヴォリュームには、周辺からの視線を遮り、雄大な景色を切り取るハイサイドライトを配置。さらに窓下の壁を彫り込み、こもる感覚が心地良いニッチスペースを生み出した。壁面に貼られたモダンな色調のタイルとハイサイドライトからの景色が呼応し合い、美しく表情豊かな空間を演出する。

    建築家によるテキストより
    • 残り23枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)住宅店舗兼住宅滋賀木村浩一山内紀人
    2021.04.06 Tue 08:23
    0
    permalink
    2021.4.05Mon
    • 妹島和世による、東京・銀座の、資生堂の店舗 SHISEIDO THE STOREでのウインドウディスプレイ
    • フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀・長浜市の住宅「FRAME HOUSE」
    • 安藤忠雄の、中国で行われている二つの展覧会の会場動画。「水の教会」等が原寸大で再現される
    • 辻琢磨による連載エッセイ “川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第8回「公共建築という学びのフィールド」
    • 辻琢磨による連載エッセイ “川の向こう側で建築を学ぶ日々” 第7回「『札』を『入』れるという功罪 – 入札による公共建築の設計業務について」
    • ほか
    2021.4.07Wed
    • SAKUMAESHIMA / 朔永吉+前嶋章太郎による、東京・神宮前の自社オフィス「SAKUMAESHIMA OFFICE」。写真家の大矢真梨子が事務所の日々の状態を記録
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市の、オフィスづくりをサポートする企業のショールーム「CREATORE with PLUS 福岡店」
    • 【ap job更新】 U.L.A.designが、共同設計パートナーとなるプロジェクトマネージャーを募集中
    • 【ap job更新】 “まちづくり”や“コーポラティブハウスの設計運営”を得意とする「株式会社コプラス」が、建築設計のプロジェクトマネージャー・チーフプランナー、事業企画スタッフを募集中
    • 「建築家ノーマン・フォスター氏:環境に配慮した建造物について語る」(Bloomberg)
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,002
    • Follow
    83,553
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white