architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.12.31Fri
2021.12.30Thu
2022.1.01Sat
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す

974.34トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す

architecture|feature
BRANCH LIGHTING DESIGND.BRAINトラフ建築設計事務所ライトパブリシティ中央区太田拓実店舗東京禿真哉鈴野浩一銀座
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す photo©太田拓実
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す photo©太田拓実
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す photo©太田拓実

トラフ建築設計事務所が設計した、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指しました。店舗の公式サイトはこちら。

創業70年の大香が設立したリヴィング ウィズ センツ初のブランド「暮らしの香り」のメインストア内装計画。

建築家によるテキストより

銀座ガス灯通りに面した場所に、『日々の暮らしに寄り添う香り』という新ブランドに込めた想いを訴求する空間が求められた。やさしく包み込むような香りを表現したロゴのラインを手掛かりに、香りという目に見えないものを扱う空間を体現した。

建築家によるテキストより

カシミヤカーペットが敷かれた床が、硬い路面からの来客をやさしく迎え、帯のようにおおらかな曲線を描くペイルグリーンの壁は、柔らかい質感で店舗空間を包みこみ、荒々しいスケルトン天井とコントラストを描く。
壁面には薬棚を思わせるグリッド状の商品棚と、有機的なフォルムのニッチ棚を設えた。点在する3 台のオーク材のテーブルが、丸みをおびた形状で客を店内の奥へと導き、流動的な店内動線を実現する。
メインテーブルには、山中湖の森の中にあるアトリエで製造されたオリジナルフレグランス全30種がガラスポットに収められて並ぶ。
しぐさが美しく見える配慮がなされたガラスポットの形状や、店内に漂う香りが、香りを体験するプロセスにこだわるブランドの姿勢を表している。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す photo©太田拓実
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す photo©太田拓実
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す photo©太田拓実
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す photo©太田拓実
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す photo©太田拓実
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す photo©太田拓実
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す photo©太田拓実
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す photo©太田拓実
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す photo©太田拓実
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す photo©太田拓実
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す photo©太田拓実
トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「暮らしの香り メインストア銀座」。銀座ガス灯通りに位置し、目に見えない香りを扱う空間を体現する為、ブランドを象徴する色彩とロゴのラインを手掛かりに設計を進めこの場所の相応しい店舗を目指す photo©太田拓実

以下、建築家によるテキストです。


創業70年の大香が設立したリヴィング ウィズ センツ初のブランド「暮らしの香り」のメインストア内装計画。

銀座ガス灯通りに面した場所に、『日々の暮らしに寄り添う香り』という新ブランドに込めた想いを訴求する空間が求められた。やさしく包み込むような香りを表現したロゴのラインを手掛かりに、香りという目に見えないものを扱う空間を体現した。

カシミヤカーペットが敷かれた床が、硬い路面からの来客をやさしく迎え、帯のようにおおらかな曲線を描くペイルグリーンの壁は、柔らかい質感で店舗空間を包みこみ、荒々しいスケルトン天井とコントラストを描く。
壁面には薬棚を思わせるグリッド状の商品棚と、有機的なフォルムのニッチ棚を設えた。点在する3 台のオーク材のテーブルが、丸みをおびた形状で客を店内の奥へと導き、流動的な店内動線を実現する。
メインテーブルには、山中湖の森の中にあるアトリエで製造されたオリジナルフレグランス全30種がガラスポットに収められて並ぶ。
しぐさが美しく見える配慮がなされたガラスポットの形状や、店内に漂う香りが、香りを体験するプロセスにこだわるブランドの姿勢を表している。

寄り添う香りをテーマに、ブランドを象徴する色彩の中に、自然のぬくもりを感じる素材や曲線を取り入れ、銀座という立地にふさわしい上質でたおやかなイメージの空間をめざした。

■建築概要

主要用途:物販店舗
所在:東京銀座
施工:D.BRAIN
クレジット:
ブランディング:ライトパブリシティ
照明計画:BRANCH LIGHTING DESIGN
延床面積:60.49㎡
設計期間:2021年5月~2021年11月
施工期間:2021年7月~2017年11月
写真:太田拓実


The main store’s interior plan for Living With Scents’ the first brand, “KURASHI NO KAORI”. The company is established by DAIKO with a long history of 70 years. The location faces Ginza Gasutou-dori and needs to be a space that appeals to the new brand’s “fragrance nestling in daily life.” The lines of their logo that express embracing scents are the key inspiration to enable space to handle scents which are invisible items.

The cashmere carpet floor provides a warm welcoming feeling for customers who have been walking along the hard pavement outside and enter the store, and the walls painted with a pale green, which are drawn in a curve like an obi-belt, surround the store space with its soft texture in the contrast with a rough skeleton ceiling. On the wall, there are grid-type display shelves reminiscent of medicine cabinet as well as niche shelves that have an organic form. The three oak tables which are dotted around in the shop feature rounded shapes to guide customers to the back of the store and contribute to creating a flow in the store. On the main table, all thirty kinds of original fragrances manufactured in the atelier in the forest alongside Lake Yamanaka are stored in glass pots and lined up. The brand’s concept, which values the fragrance testing holistic experience, is embodied in the shapes of the glass pots, which enables the visitors a beautiful posture and gesture when testing the products, and the scent floating in the store.

We aimed to create a high-end space deserving of Ginza, where we incorporated materials with the warmth of nature and curves to the brand color.

KURASHI NO KAORI Main Store Ginza
Principle use: SHOP
Production: D.BRAIN
Credit: Branding :LIGHT PUBLICITY /Lightings: BRANCH LIGHTING DESIGN
Site area: Ginza, Tokyo
Total floor area: 60.49m2
Design period: 2021.05-2021.11
Construction period: 2021.7-2017.11
Photo: Takumi Ota

あわせて読みたい

トラフ建築設計事務所による、木製ピースでつくるペンギンのオブジェ「ISHINOMAKI PENGUIN KIT」
  • 974.34
  • 0
  • 18
  • 0
  • 0
BRANCH LIGHTING DESIGND.BRAINトラフ建築設計事務所ライトパブリシティ中央区太田拓実店舗東京禿真哉鈴野浩一銀座
2021.12.31 Fri 09:56
0
permalink

#D.BRAINの関連記事

  • 2022.10.04Tue
    トラフ建築設計事務所による、大阪市の「Aesop 阪急うめだ本店」。スキンケアブランドの為に百貨店内に計画。電車やコンコースの意匠を参照して、公式色の“阪急マルーン”を採用した什器やアーチ天井とリンクする商品棚を考案。人の心象風景にも働きかけ求心力のある空間を作る
  • 2022.7.11Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「Hirotaka表参道ヒルズ店」。ブランドの旗艦店の計画。奥まった区画の特徴から“引き込む”事を求めて、異素材を重ねた什器を林立させ自由な動線と回遊性を生む空間を考案。壁等の角度を振る構成でも設計意図を増強
  • 2021.12.30Thu
    トラフ建築設計事務所による、兵庫・神戸の、ジュエリーブランドの店舗「Hirotaka神戸店」。神戸旧居留地を敷地とし、既存ファサードを全面ガラス張りにして見通しを向上、オニックス・丸太・コールテン鋼等で作られた素材感ある什器が存在感を放つギャラリーのような空間
  • 2021.7.28Wed
    トラフ建築設計事務所による、愛知の、商業施設内のスキンケアブランドの店舗「Aesop 名古屋高島屋ゲートタワーモール」
  • 2021.7.05Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・六本木の、ジュエリーブランドの店舗「Hirotaka 東京ミッドタウン店」
  • view all
view all

#BRANCH LIGHTING DESIGNの関連記事

  • 2023.1.27Fri
    トラフ建築設計事務所による、北海道・白老町の「自然と科学のミュージアム 森の工舎」。 元廃校の体験型施設。“自然の不思議を発見する感動”を伝える場を目指し、知的好奇心をかき立てる様々な体験空間を設計。施主がこの地を拠点とした背景を伝える“太陽”と“水滴”に見立てた建築要素も考案
  • 2023.1.24Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫・豊岡市の「玄武洞公園整備計画」。景勝地として親しまれる場の再整備計画。自然の彫刻と呼ばれる“柱状節理”の見せ方を主題として、様々な要素の形と色彩や素材を考慮。“再編集”の整備で自然の迫力を体感できる環境を作る
  • 2023.1.17Tue
    トラフ建築設計事務所による、栃木の「ONIBUS COFFEE那須店」。“環境に配慮する”店舗が集まる施設内に計画。都外初の出店として“新たなプレゼン”の場を目指し、“珈琲の豆かす”を混ぜた左官床等を考案。お客と店員が円滑に交流でき気持ちよく働ける場を作る
  • 2023.1.09Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京の「公園を臨む家」。公園に隣接する敷地。高さで変化する周囲の環境を読み解き、レベルの設定で木々を借景として取り込んだ落ち着きのある室内空間を構築。窓の配置と様々な仕上で多様な雰囲気を作り出す
  • 2022.12.28Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫の「三木屋旅館改修計画 四期工事」。“文化財”でもある歴史ある旅館を改修。特別室の更新では、使用可能な素材を受け継いで様々な空間の繋がりを構築。貸切風呂の計画では、“青森ヒバ”等の素材を用いて“視覚的にも楽しめる状況”を作る
  • 2022.12.13Tue
    二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡市のギャラリー「cassette」。RC三階の建物を改修。既存の“複雑さ”を活用し新たな用途に応える為、元の計画を“適宜利用”して多様な空間を構築。仕上げ等の操作で各場面のニュアンスを変化させ“更なる多様性”を生み出す
  • 2022.10.04Tue
    トラフ建築設計事務所による、大阪市の「Aesop 阪急うめだ本店」。スキンケアブランドの為に百貨店内に計画。電車やコンコースの意匠を参照して、公式色の“阪急マルーン”を採用した什器やアーチ天井とリンクする商品棚を考案。人の心象風景にも働きかけ求心力のある空間を作る
  • 2022.8.31Wed
    トラフ建築設計事務所による、大阪市の「ぷらす鍼灸整骨院 西天満院」。幹線道路の交差点に接する敷地に計画。既存外装の一新と通行人の目を引く為に、企業を象徴するグラフィックを施した建物二層分の大看板を考案。内部では色分けと目線の操作で限られた空間のゾーニングを意図
  • 2022.8.26Fri
    二俣公一 / ケース・リアルによる、神奈川・三浦郡の「葉山の家」。元々この地に住む施主の為の建替計画。家族と来客の為の“中心となるキッチン”の要望に、キッチンから住まい全体を見渡せる関係性と通路のない連続性を構築。前住居を参照し大らかな空間の中に親密さのある居場所も作る
  • 2022.8.17Wed
    二俣公一 / ケース・リアルによる、愛知の店舗「イソップ名古屋栄店」。二つの開口面のある区画に計画。自然の延長に文化がある事を提示する建築を目指し、空間構成の素材として“土”を選択し壁面等に使用。平面形状の特徴を活かし性質の異なるエリアを並存
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    51,857
    • Follow
    69,551
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの「ハンガリー音楽の家」が完成。国内最大規模の公園を敷地として建設、自然と建築の環境の境界をなくす事を意図し、音の振動を視覚的に表現した“波”から着想を得て設計された施設

    4,026.86 藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの「ハンガリー音楽の家」が完成。国内最大規模の公園を敷地として建設、自然と建築の環境の境界をなくす事を意図し、音の振動を視覚的に表現した“波”から着想を得て設計された施設

    architecture|feature
    ハンガリーブダペスト劇場・ホール美術館・博物館藤本壮介
    藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの「ハンガリー音楽の家」が完成。国内最大規模の公園を敷地として建設、自然と建築の環境の境界をなくす事を意図し、音の振動を視覚的に表現した“波”から着想を得て設計された施設 photo©Liget Budapest Project
    藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの「ハンガリー音楽の家」が完成。国内最大規模の公園を敷地として建設、自然と建築の環境の境界をなくす事を意図し、音の振動を視覚的に表現した“波”から着想を得て設計された施設 photo©Liget Budapest Project
    藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの「ハンガリー音楽の家」が完成。国内最大規模の公園を敷地として建設、自然と建築の環境の境界をなくす事を意図し、音の振動を視覚的に表現した“波”から着想を得て設計された施設 photo©Liget Budapest Project
    藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの「ハンガリー音楽の家」が完成。国内最大規模の公園を敷地として建設、自然と建築の環境の境界をなくす事を意図し、音の振動を視覚的に表現した“波”から着想を得て設計された施設 photo©Liget Budapest Project

    藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの「ハンガリー音楽の家」が完成。国内最大規模の公園を敷地として建設、自然と建築の環境の境界をなくす事を意図し、音の振動を視覚的に表現した“波”から着想を得て設計された施設となっています。アーキテクチャーフォトでは2021年1月に建設段階の様子も特集記事として紹介していました。施設の公式サイトはこちら。

    こちらはリリーステキストの翻訳です

    「リジェ・ブダペスト・プロジェクト(The Liget Budapest Project)」は、ハンガリー最大規模の公園・景観整備と、ミレニアム時代以来の規模の施設開発を組み合わせた、現在ヨーロッパで最も重要な文化開発です。リジェ・ブダペスト・プロジェクトを構成する「ハンガリー音楽の家(The House of Hungarian Music)」は、ブダペスト最大の見どころである英雄広場の近くに、取り壊されたかつてのオフィス街の跡地に建設されています。設計者の藤本壮介は、ユニークで刺激的、かつ有機的な建物を創り上げました。彼のデザインは、国際コンペに提出された168のプロジェクトの中から、ハンガリーおよび国際的な審査員によって選ばれたものです。

    藤本壮介のヴィジョン
    藤本は「ハンガリー音楽の家」の国際コンペに応募する際、自然環境と建築環境の境界をなくし、自然の音と音の自然の調和を図るプロジェクトを思い描きました。デザインの特徴である浮き屋根は、音の振動を視覚的に表現した「波」から着想を得ています。藤本は、開放性と透明性の精神に基づき、建物の側壁をガラス張りにし、光井で連結された屋根のパンチング構造から、木の葉のように光を建物内部に取り込むように設計しました。また、ブダペストのリスト音楽院の有名な分離派の建物や、国際的に有名なハンガリーの音楽と音楽教育の伝統からもインスピレーションを受けたといいます。

    藤本壮介は自身のビジョンをこう語ります。
    「世界初の公共公園のひとつで仕事をするというのは、信じられないほど刺激的なことです。リジェ・ブダペスト・プロジェクト、そしてその中の『ハンガリー音楽の家』は、まさに象徴的な開発プロジェクトであり、緑と建築物の調和を実現したことから、将来の都市開発者の手本になるかもしれません。」

    ユニークな建築的解決策
    藤本のヴィジョンを実現するための特徴のひとつが、建物の壁面をガラス張りにしたことで、優雅さ、透明感、個性を演出しています。「ハンガリー音楽の家」のユニークな外観は、特別な技術的ソリューションと結びついています。ファサードのガラス壁は94枚の特注の断熱パネルで構成され、建物の一部では高さが12m近くにもなっているのです。

    もうひとつの象徴的なデザインは、有機的な屋根の構造です。藤本が音波の形から着想した特殊な浮き屋根です。厚みの異なるキャノピーが戯れるようにうねり、葉の高さよりも低い位置にあることで、建物が環境と調和していることを保証しています。

    藤本壮介は語ります。
    「『ハンガリー音楽の家』の壮大で明白な姿を支えているのは、ハンガリーで前例のないデザインとエンジニアリングのソリューションの数々です。屋根の構造には直角がなく、同じものは2つとありません。さらに、この開口部には革新的なソリューションが導入されています。光井はここから始まり、光を最下部まで導き、室内を明るく照らし、独特の雰囲気を作り出すのに役立っています。」

    • 残り33枚の写真と建築家によるテキスト
    • 4,026.86
    • 0
    • 67
    • 0
    • 5
    ハンガリーブダペスト劇場・ホール美術館・博物館藤本壮介
    2021.12.31 Fri 08:16
    0
    permalink
    2021.12.30Thu
    • 【ap job更新】 新居千秋都市建築設計が、新規プロジェクト開始の為、新規スタッフ・アルバイトを募集中
    • トラフ建築設計事務所による、兵庫・神戸の、ジュエリーブランドの店舗「Hirotaka神戸店」。神戸旧居留地を敷地とし、既存ファサードを全面ガラス張りにして見通しを向上、オニックス・丸太・コールテン鋼等で作られた素材感ある什器が存在感を放つギャラリーのような空間
    2022.1.01Sat
    • ピーター・クックによる講演の動画。建築ではなく建築家自身について語る「Architects, not Architecture.」として行われたもの
    • 2021年にアーキテクチャーフォトで注目された作品トップ10
    • 2021年にアーキテクチャーフォトで注目された記事トップ100

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    51,857
    • Follow
    69,551
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white