architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2022.7.06Wed
2022.7.05Tue
2022.7.07Thu
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す
photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio

SHARE 小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す

architecture|feature
建材(外装・屋根)EdaKMC野海彩樹小林玲子野海彩樹建築設計舎kitokino architecture箱屋建材(外装・壁)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり大倉英揮黒目写真館愛知住宅
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio

小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎が設計した、愛知の「安城の住宅」です。
郊外の住宅街に計画されました。建築家は、敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案しました。そして、見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指しました。

敷地は郊外の住宅地。夫婦2人+子供3人のための住宅である。
さほど広くない敷地であるため、外部との連続性や関係性に配慮することで、敷地内で完結しない住まいとなることを目指した。

建築家によるテキストより

敷地の周囲には低層住宅と田畑、北側には3階建ての集合住宅がある。屋根の高さは、まちのスケール感に合わせて北東の道路側で高く設定し、隣地戸建住宅への圧迫感がないように南西に向かって下げていく。結果として、南東に広がる田畑へ伸びやかに開くような屋根の形状となった。

建築家によるテキストより

この住まいは、耐震等級3同等の耐震壁を要し、かつ、低炭素認定住宅を取得するために、開口部の量、大きさは限定されている。そこで、外形を窪ませ、「窪み(くぼみ)」の部分に開口部を設けることで、印象的に外部を引き込む形状とする。

「窪み」により室内に景色や風が引き込まることで、部分的に外部に近い場所が生まれ、内部を東西に移動する際に気分を切り替えるスペースとして機能する。結果、外から見た佇まいとしては、「窪み」がボリュームを分節する役割を果たし、南面ではスケール感をやわらげ、北面では緑道の背景にリズムを与える。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©箱屋
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す photo©Ookura hideki / Kurome Photo Studio
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す image©kitokino architecture+noumi
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す image©kitokino architecture+noumi
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す image©kitokino architecture+noumi
小林玲子 / kitokino architectureと野海彩樹建築設計舎による、愛知の「安城の住宅」。郊外の住宅街に計画。敷地内で完結しない住居を目指して、周囲のスケールと連続し隣接する畑に開く“屋根”や風景を内部に取り込む“窪み”を考案。見慣れた景色の魅力発見の契機となる事も目指す image©kitokino architecture+noumi

以下、建築家によるテキストです。


安城の家・緑道・畑

敷地は郊外の住宅地。夫婦2人+子供3人のための住宅である。
さほど広くない敷地であるため、外部との連続性や関係性に配慮することで、敷地内で完結しない住まいとなることを目指した。

屋根の高さによる周辺環境との連続性 
敷地の周囲には低層住宅と田畑、北側には3階建ての集合住宅がある。屋根の高さは、まちのスケール感に合わせて北東の道路側で高く設定し、隣地戸建住宅への圧迫感がないように南西に向かって下げていく。結果として、南東に広がる田畑へ伸びやかに開くような屋根の形状となった。

屋根の架構は、折れ線(谷)を対角に設け、勾配の異なる2組の垂木からなる「挟み垂木」とした。「挟み垂木」を棟木に沿ってずらすという操作のみで屋根を構成できるため、HPシェル構造などの複雑な形状を用いなくてよく、垂木の長さを流通材規格サイズの6mに抑えることができることもあり、コスト面でのメリットも生まれた。

緑道・畑との連続性
この街には、暗渠となった水路上に公共緑道が1本、断続的に通っている。この住まいはその緑道に接して建ち、市との協議の結果、手入れの行き届いていない緑道部分を今回工事と併せて整備し、近隣の方が楽しめる緑地として提供することとなった。

北側の外壁は反射性のある板金で仕上げ、緑地のよき背景となるように計画した。住宅にしては高さのある外壁は、木々が将来大きくなったときも、そのよき背景となり続けるだろう。

また、南側の畑に対しては、持主と施主とが良好な関係であるため、あえて塀などは設けなかった。施主も菜園を趣味とするため、菜園を通じて近隣住民とのコミュニケーションが生まれるように意図した。

ボリュームの分節による外部環境の引き込み
この住まいは、耐震等級3同等の耐震壁を要し、かつ、低炭素認定住宅を取得するために、開口部の量、大きさは限定されている。そこで、外形を窪ませ、「窪み(くぼみ)」の部分に開口部を設けることで、印象的に外部を引き込む形状とする。

「窪み」により室内に景色や風が引き込まることで、部分的に外部に近い場所が生まれ、内部を東西に移動する際に気分を切り替えるスペースとして機能する。結果、外から見た佇まいとしては、「窪み」がボリュームを分節する役割を果たし、南面ではスケール感をやわらげ、北面では緑道の背景にリズムを与える。

室内に風景を取り込むことだけでなく、まちの景色の背景として住宅を捉え直すことで、田畑や緑道などの、そのまちにある見慣れた景色の魅力に気づかせるきっかけとなることを目指した。

■建築概要

所在地:愛知県安城市
主要用途:専用住宅
家族構成:夫婦2人+子3人
構造:木造在来工法
規模:地上2階
設計:kitokino architecture+noumi 担当/小林玲子、野海彩樹
構造計画:KMC 蒲池健
施工:株式会社 箱屋
造園:Eda 堀口真吾
用途地域:第一種住居地域
敷地面積:138.70㎡
建築面積:83.22㎡
延床面積:146.25㎡(容積率105.4%)
竣工年月:2022年2月
写真:Ookura hideki / Kurome Photo Studio 

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

ガルバニウム鋼板 縦はぜ葺:極みMAX シルバーブラックKNC K045(JFE鋼板)

外装・壁外壁

ガルバリウム鋼板 小波板:ニスクカラーPro GCM17(日鉄鋼板)
木毛セメント板 TSボード 15㎜厚(竹村工業)
杉 羽目板 キシラデコール塗装 やすらぎ(大阪ガスケミカル)

内装・床床

フローリング:赤身勝ち一等品(杉材.com)
土間コンクリート 金ゴテ仕上げ

内装・壁壁

PB t12.5 AEP塗装
ラワン合板 オイルステイン塗装(オスモカラー)
クロス:LW4391(リリカラ)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

妹島和世が、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展2021の審査委員長を務めることが発表。審査員5名のうち4名を女性建築家らが担う
  • SHARE
建材(外装・屋根)EdaKMC野海彩樹小林玲子野海彩樹建築設計舎kitokino architecture箱屋建材(外装・壁)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり大倉英揮黒目写真館愛知住宅
2022.07.06 Wed 16:14
0
permalink

#黒目写真館の関連記事

  • 2022.9.28Wed
    稲垣淳哉+佐野哲史+永井拓生+堀英祐 / Eurekaによる、福井・吉田郡の住宅「Silver water cabin」。過去に豪雪等を経験した地域に計画。災害への“レジリエンス”を主題として、地面と距離をとる高基礎の建築と雪を切り離し地域の植生も考慮した外構を考案。内外で色彩を連続させ繋がりと生活の彩りも作る
  • 2022.8.09Tue
    小林玲子 / kitokino architectureによる、大阪市の住宅「新森の四辻」。幹線道路の交差点に接する音楽室のある住居。最大限の自然採光と内外の適切な接続を目指し、多様に外部と面する“L型”平面を組み合わせる構成を考案。音楽が溢れ庭が道と繋がり街に彩りを添える
  • 2014.3.05Wed
    サムネイル:Eurekaによる愛知県岡崎市の集合住宅「Dragon Court Village」
    Eurekaによる愛知県岡崎市の集合住宅「Dragon Court Village」
  • view all
view all

#箱屋の関連記事

  • 2024.2.13Tue
    川本達也建築設計事務所による、愛知・春日井市の「廻間町の家」。市街化調整区域の建ぺい率の最低限度のある敷地。建設費を抑えつつ建築面積を確保し市街化も抑制する在り方を求め、“四方に跳ね出す大屋根”を持つ建築を考案。周辺環境に溶け込む緩やかな“双曲放物面”で造る
  • 2023.6.01Thu
    吉村真基建築計画事務所|MYAOによる、愛知・岡崎市の店舗「YE BAKERS」。住宅街の家の一部を改修したパン店。他の建築家が手掛けた既存の持つ“作品性”に敬意を表し、“住宅ではないスケール”を主題とした設計を志向。住宅の尺度より大きな“木戸”と小さな“屋台的な構え”で空間を作る
  • 2022.8.24Wed
    吉村真基建築計画事務所|MYAOによる、愛知・名古屋市の「やまさと保育園増築棟」。職員の執務空間等の計画。敷地奥の園舎と擁壁に囲まれた場を建築地に選び、屋根を掛けた上に小屋が載る構成を考案。要求機能に加えて建物同士を繋ぐハブ空間の役割も与え園全体の動線を再編
  • 2022.4.13Wed
    深江康之建築設計事務所による、愛知・安城市の「安城の家」。70代夫婦の終の棲家として計画、家族の為の部屋の集合でなく“個”に焦点をあて個室とその延長となる空間を二組つくり積層、吹抜を介し気配を繋ぐ事で適度な距離感の“添う”感覚も生み出す
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    古野善昭 / エフプランと神谷幸治 / Qukan空間工作所による、北海道の生花店「ナカイフローリスト」。人通りのある場の老舗花店の建替。環境との関係を考慮し、街の中心部に向けたショーウィンドウにもなる隅切りの開口部を考案。外観を特徴づける家型を内部でも展開して“看板建築”の拡張も意図
    photo©佐々木育弥

    SHARE 古野善昭 / エフプランと神谷幸治 / Qukan空間工作所による、北海道の生花店「ナカイフローリスト」。人通りのある場の老舗花店の建替。環境との関係を考慮し、街の中心部に向けたショーウィンドウにもなる隅切りの開口部を考案。外観を特徴づける家型を内部でも展開して“看板建築”の拡張も意図

    architecture|feature
    建材(外装・屋根)山崎建設Kオフィスエフプラン古野善昭神谷幸治Qukan空間工作所建材(外装・建具)建材(外装・壁)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり佐々木育弥北海道店舗
    古野善昭 / エフプランと神谷幸治 / Qukan空間工作所による、北海道の生花店「ナカイフローリスト」。人通りのある場の老舗花店の建替。環境との関係を考慮し、街の中心部に向けたショーウィンドウにもなる隅切りの開口部を考案。外観を特徴づける家型を内部でも展開して“看板建築”の拡張も意図 photo©佐々木育弥
    古野善昭 / エフプランと神谷幸治 / Qukan空間工作所による、北海道の生花店「ナカイフローリスト」。人通りのある場の老舗花店の建替。環境との関係を考慮し、街の中心部に向けたショーウィンドウにもなる隅切りの開口部を考案。外観を特徴づける家型を内部でも展開して“看板建築”の拡張も意図 photo©佐々木育弥
    古野善昭 / エフプランと神谷幸治 / Qukan空間工作所による、北海道の生花店「ナカイフローリスト」。人通りのある場の老舗花店の建替。環境との関係を考慮し、街の中心部に向けたショーウィンドウにもなる隅切りの開口部を考案。外観を特徴づける家型を内部でも展開して“看板建築”の拡張も意図 photo©佐々木育弥

    古野善昭 / エフプランと神谷幸治 / Qukan空間工作所が設計した、北海道・夕張郡の生花店「ナカイフローリスト」です。
    人通りのある場の老舗花店の建替計画です。建築家は、環境との関係を考慮し、街の中心部に向けたショーウィンドウにもなる隅切りの開口部を考案しました。そして、外観を特徴づける家型を内部でも展開して“看板建築”の拡張も意図しました。店舗の公式サイトはこちら。

    北海道夕張郡栗山町の老舗の花屋の建て替えの計画である。

    町の主要な道路である中央通に面し南大通りとの交差点が近く商店街からは多少離れているものの役場や小学校が近く比較的人通りが多い場所である。

    建築家によるテキストより

    平面計画は作業場の配置からスタートした。木造かつプレカットで可能な範囲の梁せいで取れる7m×8mの1層の無柱空間を道路面から奥になる東側に配置し、西の道路側に残りの売場とアレンジメント教室や売場の一部となる様な多目的スペースを設けた2層の建物としている。

    建築家によるテキストより

    半階上がった階段踊場にも売場スペースを設け2階への空間の連続性を保ちつつ、北西部分に隅切られた2層に及ぶ壁に開口を設ける事で街の中心部である北西側に向けてのショーウィンドウとした。売場部分は土壁や無垢材を利用した什器を用いてオーセンティックな内装としつつも曲線を使った什器を併用する事で変化を与えている。壁は白を基調とし花や植栽のキャンバスとなる。

    建築家によるテキストより
    • 残り32枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(外装・屋根)山崎建設Kオフィスエフプラン古野善昭神谷幸治Qukan空間工作所建材(外装・建具)建材(外装・壁)建材(内装・壁)建材(内装・床)図面あり佐々木育弥北海道店舗
    2022.07.06 Wed 08:11
    0
    permalink
    2022.7.05Tue
    • 【ap job更新】 坂茂建築設計が、秘書および設計スタッフを募集中
    • 篠原一男による「から傘の家」が、ドイツ ヴァイル・アム・ラインの「ヴィトラ キャンパス」に移築完了。1961年に完成した日本の木造住宅を、スイスの家具メーカー“ヴィトラ”が継承。バックミンスター・フラーとジャン・プルーヴェの作品に続いて同敷地内に移設された歴史的建築物
    • 【ap job更新】 らいおん建築事務所が、“建築設計グループ”と“まちづくりグループ”のスタッフを募集中
    • we+と山家明 / マウンテンハウスアーキテクツによる、マレーシアの知育施設「TOY8」。商業モール内の知育施設の計画。理念の“多面的な才能を発掘し育てる”の具現化を目指して、動きのある造作家具やカラフルな図案で満ちた空間を考案。地域植物を参照した入口トンネルは来訪者を誘引
    • 宮本雅士建築設計による、東京・品川区の集合住宅「フタバソウ」。住居兼事務所の使用も想定した計画。地域や住人に愛着の醸成を求めて、交流を生む“小路”の在り方を継承する空間を考案。全体ヴォリュームを住戸単位に分節し環境調和や“家”としての愛着向上も意図
    2022.7.07Thu
    • 第18回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館展示が、大西麻貴がキュレーターを務める「愛される建築を目指して」に決定。キュレーターのステートメントに加え提案書の内容も紹介
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・原宿の、ビューイングスペース「NEW AUCTION」。新しい体験を提供するオークションハウスの為に計画。第一印象となるファサードの在り方を考慮し、空間全体を見渡せるL字型のガラス窓を考案。仕上げの選択で其々の場の性質を変える事も意図
    • 田付龍吉 / DesignTeam。による、東京・目黒区の住戸改修「T邸リノベーション」。一般的な3LDKを単身の施主の為に改修。必要面積の少なさから“緩く行き来”する空間を目指し、テラスを外部リビングとした二つの回遊動線を持つ平面を考案。場所毎に異なる意匠の建具で体験の豊かさも作る

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white