architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2007.10.15Mon
2007.10.14Sun
2007.10.16Tue
講演会”保坂和志”

SHARE 講演会”保坂和志”

culture

中央大学の学園祭「白門祭」で、作家の保坂和志の講演会が行われます

□概要
開催日時:白門祭3日目 11月3日(土) 14時~16時(予定)
会場:中央大学 多摩キャンパス 8号館 8304教室
講演会のテーマ:小説を“お話” “つくりごと”として現実から切り離さず、現実の一環として書くにはどうしたらいいのか
対談相手:古谷利裕
参加費:無料
主催:中央大学 学術連盟 文学会

>保坂和志(wikipedia)
>保坂和志(公式)
>世界はこんなふうにも眺められる | Web草思
ウェブ上で読むことができる、保坂和志のエッセイ。

  • SHARE
2007.10.15 Mon 08:53
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    小田急ヴァーチャル鉄道博物館

    SHARE 小田急ヴァーチャル鉄道博物館

    architecture
    建物

    “小田急ヴァーチャル鉄道博物館”というサイトがあります

    コンピューターグラフィックで作られた建物の中に入り込んで、様々な展示を見ることができます。

    (via PLUG)

    • SHARE
    建物
    2007.10.15 Mon 20:20
    0
    permalink
    東京ミッドタウン デザインタッチ

    SHARE 東京ミッドタウン デザインタッチ

    design|exhibition
    講演 レクチャー イベント

    “東京ミッドタウン デザインタッチ”というイベントが行われます

    サイトによると、

    世界と日本の多彩なトップクリエイターたちによる講演や、身近なモノ・コトをその場で実際にデザインする無料体験セミナー(一部有料)が、連日多数開催されます。デザインを学び、感性で楽しみ、ニュースで刺激的なコミュニケーションに触れる絶好のチャンスです。ぜひこの機会にご参加ください。

    というイベントのようです。

    リンク先で、講演の申し込みができます。
    講演者も豪華です。
    近藤 康夫、北川 一成、内藤 廣、川上 元美、藤本 やすし、佐藤 卓、黒川 雅之などなど。

    開催期間は、10/31-11/4(2007)です。

    (via PLUG)

    • SHARE
    講演 レクチャー イベント
    2007.10.15 Mon 19:59
    0
    permalink
    フランシス・ベーコンが家賃代わりに差し出した作品に19億円

    SHARE フランシス・ベーコンが家賃代わりに差し出した作品に19億円

    art

    AFPBB Newsに、”フランシス・ベーコンが家賃代わりに差し出した作品に19億円、クリスティーズの競売”という記事があります

    リンク先で、作品の画像を見ることができます。

    >フランシス・ベーコン(wikipedia)

    • SHARE
    2007.10.15 Mon 15:32
    0
    permalink
    藤田摂”牟礼の家”

    SHARE 藤田摂”牟礼の家”

    architecture
    住宅藤田摂

    藤田摂のサイトに、”牟礼の家”の写真が掲載されています

      写真が計7枚掲載されています。
    日本建築学会連合会賞奨励賞受賞作です。

    • SHARE
    住宅藤田摂
    2007.10.15 Mon 11:28
    0
    permalink
    作品画像”DEROLL Commissions Series 1 : 箱”

    SHARE 作品画像”DEROLL Commissions Series 1 : 箱”

    architecture|design
    岡田栄造

    “DEROLL Commissions Series 1 : 箱”に出品される作品の画像が、dezeenに掲載されています

    “DEROLL Commissions Series 1 : 箱”は、

    リボンプロジェクトなどのデザインディレクションを行っている岡田栄造氏が、建築家5人(石上純也, 中村竜治, 中山英之, 永山祐子, 山口誠 )に「箱」を テーマとした作品の制作を依頼しました。制作された5点の「箱」が、2007年秋の東京デザインタイド会期中に発表されます。

    という展覧会のようです。

    □会期
    2007.10.31(wed) – 11.4(sun)
    11:00 – 19:00(最終日17:00)
    アルスギャラリー, 東京

    • SHARE
    岡田栄造
    2007.10.15 Mon 09:05
    0
    permalink
    隈研吾建築都市設計事務所”鉄の家”

    SHARE 隈研吾建築都市設計事務所”鉄の家”

    architecture

    建もの探訪のサイトで、隈研吾が設計した”鉄の家”の写真を見ることができます

    TVで放送された物のダイジェストです。写真が25枚と、建築家のコメントを読むことができます。

    • SHARE
    2007.10.15 Mon 08:37
    0
    permalink
    2007.10.14Sun
    • 動画”佐藤可士和の講義”
    2007.10.16Tue
    • Architecture from another planet
    • 海外出版書評、今村創平”瑞々しい建築思考”
    • トーマス・ヘザウィック”B of Bang”
    • 神奈川県立近代美術館・鎌倉”レーモンド展”
    • 佐藤可士和”明治学院大”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white