architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2007.10.22Mon
2007.10.21Sun
2007.10.23Tue
ヘネガン・ペン、ロンドンオリンピックのための橋の設計コンペに勝利

SHARE ヘネガン・ペン、ロンドンオリンピックのための橋の設計コンペに勝利

architecture
ヘネガン・ペン橋

ロンドンオリンピック(2012)のオリンピック公園に作られる橋のコンペで、”ヘネガン・ペン・アーキテクツ”が勝利しています

bdonline.co.ukより
リンク先で、コンペ案のドローイングや、図面を見ることができます。
その他の、コンペ参加者の提案案も見ることができます。フューチャー・システムズや、ロン・アラッドなどの提案です。

>Heneghan Peng(ヘネガン・ペン公式)

  • SHARE
ヘネガン・ペン橋
2007.10.22 Mon 20:07
0
permalink

#橋の関連記事

  • 2024.7.15Mon
    OMA / レム・コールハース+クリス・ヴァン・ドゥインによる、フランス・ボルドーの「シモーヌ・ヴェイユ橋」。幅44m長さ549mの橋。地域のアイデンティティとなる存在を目指し、全幅の半分以上を“多目的に使える公共空間”とする構成を考案。形式や構造表現への関心を捨ててパフォーマンスにフォーカスして構想
  • 2024.4.01Mon
    石上純也建築設計事務所による、韓国・大邱広域市寿城区の、橋設計コンペ「Suseongmot Lake Bridge(Skywalk) Development」の勝利案
  • 2024.1.09Tue
    ザハ・ハディド事務所を含むチームによる、橋「フェニックス」。コンクリートの3Dプリント技術を用いた実験的な橋。同チームが開発した“Striatus”の進化系として、カーボンフットプリント等を大きく削減。様々なプロジェクトに繋がる“マイルストーン”として完成
  • 2023.8.17Thu
    ザハ・ハディド事務所による、中国・成都市の、橋「Jiangxi River Bridge」。自動車・自転車・歩行者の為の橋の計画。全長約300mを高さ約30mのアーチで支える構造で、形状は“彫刻的なランドマーク”としても機能。構造解析で200年に1度の気象現象にも耐えうる強度も担保
  • 2022.3.20Sun
    //
    アメリカ西海岸に掛かる、1937年竣工の橋“ゴールデン・ゲート・ブリッジ”の建設過程を解説するTEDの動画「不可能だったものを建てる」(日本語字幕付)
  • 2021.7.20Tue
    ザハ・ハディド・アーキテクツ、ETHZ、incremental3Dによる、3Dプリントコンクリートで作られたアーチ型の組積造の橋「Striatus」。テクノロジーによってサステナブル性が追求された本作の、図面や施工プロセス写真も豊富に掲載
  • 2021.5.21Fri
    ザハ・ハディド・アーキテクツ、ETHZ、incremental3Dが共同研究した橋「Striatus」。伝統的な石積みと先端技術を組み合わせて作られ、ヴェネチアビエンナーレで公開
  • 2020.9.06Sun
    //
    世界一の長さの、床がガラス製の橋が中国にオープン。設計は浙江大学建築設計研究院
  • 2020.8.05Wed
    //
    「動画:崩落事故の橋再建、伊ジェノバで落成式 遺族ら反発」(AFP BB NEWS)
  • 2020.7.25Sat
    /
    レンゾ・ピアノがデザインを手掛けた、イタリア・ジェノバの橋が、2020年8月に開通することに。2018年の崩落事故後に建設が進められていたもので、写真も掲載
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    インタビュー”束芋”

    SHARE インタビュー”束芋”

    art
    束芋インタビュー現代美術

    アーティストの束芋へのインタビューが、イメージエフに掲載されています

    キリンコンテンポラリー・アワードでデビュー(最優秀作品賞)~原美術館での個展、各国の国際展への出展など、活動の場を着実に広げるアーティスト・束芋。あの独特のタッチで描かれる世界観はどこから生まれてくるのか。「ねっとりとして、同時に突き放す」「パブリックとプライベート」といった相反する状態を共存させた作品について語っていただきました。

    • 続きを読む
    • SHARE
    束芋インタビュー現代美術
    2007.10.22 Mon 18:40
    0
    permalink
    松川昌平(000studio)”混沌と秩序”

    SHARE 松川昌平(000studio)”混沌と秩序”

    architecture|art
    インスタレーション神戸ビエンナーレ松川昌平

    松川昌平(000studio)が、神戸ビエンナーレのコンテナ展のために作成した作品”混沌と秩序”のウェブサイトがあります

    作品の画像や、コンセプト、制作プロセスの写真などを見ることができます。

    • 続きを読む
    • SHARE
    インスタレーション神戸ビエンナーレ松川昌平
    2007.10.22 Mon 18:11
    0
    permalink
    槇文彦”最新プロジェクト”

    SHARE 槇文彦”最新プロジェクト”

    architecture
    最新槇文彦

    槇文彦のサイトに、今後建設が予定されている最新プロジェクトの模型写真などが掲載されています

    リパブリック ポリテクニック、三原市新文化施設(仮称)、イスマイリ・イママット記念館、マサチューセッツ工科大学 新メディア研究所、ペンシルバニア大学 アネンバーグ パブリック ポリシー センター 、台北駅地区再開発、ワールドトレードセンター タワー4 – 150 グリニッチストリートなどのプロジェクトの模型写真を見ることができます。

    • SHARE
    最新槇文彦
    2007.10.22 Mon 17:24
    0
    permalink
    講演会”永山祐子”

    SHARE 講演会”永山祐子”

    architecture|exhibition

    永山祐子の講演会が、神戸芸術工科大学で行われます

    申し込み不要、聴講無料だそうです。
    日時など概要は以下の通り。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2007.10.22 Mon 16:30
    0
    permalink
    ラファエル・モネオ”プラド美術館・増築”

    SHARE ラファエル・モネオ”プラド美術館・増築”

    architecture
    美術館・博物館ラファエル・モネオ

    ラファエル・モネオが設計を手がけた、”プラド美術館・増築”の写真が、world architecture news.comに掲載されています

    写真が6枚掲載されています。

    • 続きを読む
    • SHARE
    美術館・博物館ラファエル・モネオ
    2007.10.22 Mon 16:22
    0
    permalink
    ムツギノイエproject

    SHARE ムツギノイエproject

    architecture
    住宅

    flickrの、”scarletgreen”のページに、”ムツギノイエproject”の写真があります

    ムツギノイエprojectは、”佐々木 聡 + 伊藤 洋人+原田 恵志 + 大竹 俊光 SGM環境建築研究所”による作品で、2006年SDレビュー入選作品です。

    • SHARE
    住宅
    2007.10.22 Mon 15:43
    0
    permalink
    ライブカメラ”西沢立衛・十和田現代美術館”

    SHARE ライブカメラ”西沢立衛・十和田現代美術館”

    architecture|video

    西沢立衛が設計した、十和田現代美術館の建設の様子を、”十和田市官庁街通りライブカメラ”で見ることができます

    建物の白いヴォリュームが立ち上がっている様子や、建物の周辺環境を見ることができます。

    十和田現代美術館のサイトでは、模型写真やプランなどを見ることができます。

    • SHARE
    2007.10.22 Mon 11:56
    0
    permalink
    2007.10.21Sun
    • ピーター・ズントー”聖コロンバ教会博物館”
    • 青木淳講演会”青森県立美術館・以降”
    • 出版記念トーク”堀部安嗣の建築 form and imagination”
    • サイト・リニューアル”クライン・ダイサム・アーキテクツ”
    • ヘルツォーク&ド・ムーロン”40 Bond Street”
    • ほか
    2007.10.23Tue
    • 「都市への思い共有を」安藤忠雄氏、東京に「歴史の回廊」提唱
    • ムービー”アンドレアス・グルスキー展”
    • アトリエ・ワン展”アトリエ・ワン:イヌイス”
    • ターナー賞候補作品プレビュー
    • 講義映像”高木正勝”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white