architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2007.12.18Tue
2007.12.17Mon
2007.12.19Wed
ヘルツォーク&ド・ムーロンの北京オリンピックメインスタジアムのドキュメンタリー映画

SHARE ヘルツォーク&ド・ムーロンの北京オリンピックメインスタジアムのドキュメンタリー映画

architecture|video
北京

ヘルツォーク&ド・ムーロンの北京オリンピックメインスタジアムのドキュメンタリー映画の予告ムービーが、映画の公式サイトにあります

ドキュメンタリー映画は”BIRD’S NEST – Herzog & de Meuron in China”というタイトルだそう。

(via dezain)

  • SHARE
北京
2007.12.18 Tue 18:35
0
permalink

#北京の関連記事

  • 2025.2.26Wed
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の国際展示会議センター。都市の産業拡大に応える為に計画。9つの展示ホールや会議場などが内包された施設を、モジュール式の複合屋根システムなどを導入して合理的に実現。外観はプリーツ状で深みのある銅色のファサードを特徴とする
  • 2024.11.01Fri
    堤由匡建築設計工作室による、中国・北京市の住戸改修「HOUSE X」。地上階にある区画の改修で屋外浴場も増築する計画。高齢者も暮らす住まいとして、“バリアフリー”を主題とした空間を志向。段差の解消等に加えて“健康的な光と心地よい風”の導入もバリアフリーと捉えて設計する
  • 2024.6.17Mon
    MADによる、中国・北京の「ZGC・インターナショナル・イノベーション・センター」。地域で行われる国際会議の常設会場。科学・技術・文化交流の中心地を目指し、公共空間も創出する“有機的な曲面”の屋根を特徴とする建築を考案。クリーンでシンプルな内装で議論の為の風通しの良い環境も構築
  • 2024.2.29Thu
    スノヘッタとECADIによる、中国の「北京市立図書館」。デジタル時代の図書館の在り方を追求した計画。機能性や地域への貢献を考慮して、“渓谷”の様な内部空間を“イチョウの葉”を参照した屋根で覆う建築を考案。社会的な交流や知識の共有を可能にする場を作る
  • 2023.5.15Mon
    堤由匡建築設計工作室による、中国・北京市の飲食店「TAO」。カウンターと二つの個室を備えた店。記号的作用を排除した“らしくない”空間を求め、諸室の天井等の各要素を“立体的な操作”と“質感の選定”で構築。デザインの“抽象性”によって人々の想像力を引き出す
  • 2023.1.21Sat
    MADのマー・ヤンソンのキュレーションによる建築展「Blueprint Beijing」。世界各国から20名を招聘して開催。建築を“人間社会における最大かつ最も長く続く公共メディア”と捉えて、“未来”をテーマに展覧会を構成。日本からは伊東豊雄と石上純也が出展
  • 2022.11.12Sat
    ネリ&フーによる、中国・北京の、社屋兼店舗「Recast Lao Ding Feng Beijing」。古い倉庫を歴史ある菓子企業の為に改修。“装飾的な型”を使う主力商品から着想し、古い煉瓦の殻の中にコンクリートの物体を“成形”する建築を考案。新旧の体験を通し過去と未来の繋がりも示唆
  • 2022.1.03Mon
    スノヘッタとECADIによる、中国の、2022年末に完成を予定する「北京副都心図書館」。未来の図書館デザインの新基準を目指し計画、中心に設けた読書空間が人々の交流と知識交換を促進すると共に、各所の体験型空間との関係で開放と閉鎖や公と私を同時に感じさせる建築
  • 2021.11.26Fri
    KLCによる、中国・北京の、既存倉庫を改修した飲食店「Echo House」。施主の自然との調和を求めるコンセプトに応え、一筆書き動線を既存部分に絡ませ多様な空間体験で面積を大きく感じさせると共に、“外部と内部の解像度が往復的に何度も更新される構成”をつくる
  • 2021.8.29Sun
    //
    隈研吾による、中国・北京の、エルメス傘下ブランドのシャンシアの店舗「Shangxia New Beijing Store」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    “9坪ハウス” コンペ2007の審査結果

    SHARE “9坪ハウス” コンペ2007の審査結果

    architecture
    住宅

    “9坪ハウス” コンペ2007の審査結果が公式サイトに掲載されています

    受賞作品の画像を見ることもできます。
    松井龍哉、五十嵐 太郎、クラインダイサムらが審査員を務めたコンペです。

    • SHARE
    住宅
    2007.12.18 Tue 22:49
    0
    permalink
    半透明コンクリート

    SHARE 半透明コンクリート

    architecture
    コンクリート素材

    Andreas Bittisによる”半透明コンクリート”の写真がdezeenにあります

    Andreas Bittisによる”半透明コンクリート”の写真が13枚dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    コンクリート素材
    2007.12.18 Tue 19:02
    0
    permalink
    くまもとアートポリス設計競技2007「モクバンR2」第3回の結果

    SHARE くまもとアートポリス設計競技2007「モクバンR2」第3回の結果

    architecture|competition

    くまもとアートポリス設計競技2007「モクバンR2」第3回の結果が、熊本県のホームページに掲載されています

    伊東豊雄が審査委員長を務めた木造バンガローの実施コンペでした。
    受賞作品のプレゼンテーションをPDFで見ることができます。

    • SHARE
    2007.12.18 Tue 18:49
    0
    permalink
    ART遊覧の”New museum”レポート

    SHARE ART遊覧の”New museum”レポート

    architecture|art|culture

    ART遊覧が、SANAAが設計した”New museum”をレポートしています

    現代美術のレビュー・情報サイトの”ART遊覧“が、SANAAが設計した”New museum”をレポートしています。
    日本語で読めるレポートはまだあまりないと思います。
    読んでいると、場所の雰囲気などがわかります。

    □関連エントリ
    >new museum(サイト内検索)
    写真や動画ページなどのリンクを紹介しています。

    • SHARE
    2007.12.18 Tue 10:09
    0
    permalink
    pingmag、ペットボトルのデザイン

    SHARE pingmag、ペットボトルのデザイン

    design|culture

    pingmagに、”日本のパッケージ・デザイン#5:おしゃれなペットボトル!”という記事があります

    様々なペットボトルのデザインを紹介しています。

    • SHARE
    2007.12.18 Tue 08:44
    0
    permalink
    CASE REAL”AOHAL CLINIC”

    SHARE CASE REAL”AOHAL CLINIC”

    architecture|design
    インテリア

    CASE REALのサイトに、”AOHAL CLINIC”の写真が掲載されています

    写真が10枚掲載されています。
    麻布十番にあるスキンケアクリニックです。

    • SHARE
    インテリア
    2007.12.18 Tue 08:22
    0
    permalink
    2007.12.17Mon
    • ケネス・フランプトンのレクチャー
    • 新景観政策で京都の繁華街の看板が消える
    • PROTOTYPE展の写真
    • SANAA”ニューミュージアム現代美術館”
    • フクヘンがケルンをレポート
    • ほか
    2007.12.19Wed
    • Web Acrossリニューアル
    • 水野行偉”浮かんだパティオのある家”
    • シュミット ハマー&ラッセンがアバディーン大学図書館のコンペに勝利
    • ニューヨークのチェルシー地区のワンブロックが建築のワンダーランドに
    • 武井誠+鍋島千恵/TNA”プリズミックのテーブル”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white