architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.11.10Mon
2008.11.09Sun
2008.11.11Tue
New York Timesによるマヤ・リンへのインタビュー動画
サムネイル:New York Timesによるマヤ・リンへのインタビュー動画

SHARE New York Timesによるマヤ・リンへのインタビュー動画

architecture|art|video
現代美術

New York Timesのサイトにマヤ・リンへのインタビュー動画が掲載されています

New York Timesのウェブサイトにアーティスト/建築家のマヤ・リンへのインタビュー動画が掲載されています。自身のスタジオで作品を解説している様子や、新作のStorm King Art Centerの作品なども紹介されています。

Boundaries
0743299590
Maya Ying Lin


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

  • SHARE
現代美術
2008.11.10 Mon 08:43
0
permalink

#現代美術の関連記事

  • 2013.10.23Wed
    /
    村上隆のソウルのサムスン美術館プラトーでの展覧会「Takashi in Superflat Wonderland」の会場写真とレポート
  • 2013.9.09Mon
    /
    オラファー・エリアソンやトーマス・デマンドも参加する、ダグ・エイケンの最新プロジェクト「Station to Station」の紹介記事
  • 2013.9.05Thu
    /
    オラファー・エリアソンが制作してブラジルの現代美術館に設置された「viewing machine」の写真
  • 2013.9.03Tue
    /
    塩田千春がアートバーゼルで行ったインスタレーション「in silence」の写真
  • 2013.8.28Wed
    /
    大竹伸朗の展覧会「大竹伸朗展 ニューニュー」の会場写真とレポート
  • 2013.8.28Wed
    //
    スミルハン・ラディックとマルセラ・コレアの展覧会「クローゼットとマットレス」がメゾン・エルメスで開催[2013/9/4-11/30]
  • 2013.8.07Wed
    /
    米アマゾンがアート作品のオンラインショップ「Amazon Art」をオープン
  • 2013.8.07Wed
    /
    草間彌生の期間限定コンセプトカフェ「私の大好きな私」が六本木ヒルズにオープン
  • 2013.7.30Tue
    /
    ウォルター・デ・マリア氏が亡くなりました
  • 2013.7.25Thu
    /
    都築響一による論考「iTunesとしての展覧会と、DJとしてのキュレイター」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    住吉正文/ファロ・デザインによる”もの差しの椅子とcbf”
    サムネイル:住吉正文/ファロ・デザインによる

    SHARE 住吉正文/ファロ・デザインによる”もの差しの椅子とcbf”

    architecture|design|feature
    ファロ・デザイン住吉正文論考プロダクト

    cbf_drawing01_5000.jpg

    住吉正文/ファロ・デザインによる”もの差しの椅子とcbf”です。
    この作品に出会ったのは、PROTOTYPE EXHIBITION02であった。住吉による展示は、木製の椅子と、その椅子から発展するバリエーションを示したドローイングというシンプルなものだった。非常にシンプルだが頭の中にずっと残るインパクトがこの作品にはあった。
    図録にあるコンセプト文を読むと、この椅子は、”バリエーションの基準となる「もの差し」”だという。建築の歴史を見てみると、様々な建築家が自分の建築を作るためのシステムを開発している。最も有名なものはコルビュジエのモデュロールだろう。現代で言うならペーター・メルクリも自身の比例システムをもとに設計を行っている。
    これらのシステムが古典的な比例をベースとしているのに対し、住吉による”もの差しの椅子とcbf”は自身の身体感覚を取り入れた方法論だという。この自身の身体感覚をシステム化するという点で”もの差しの椅子とcbf”は新しく非常に興味深い。
    architecturephoto.netではこの方法論について、住吉自身に解説をしてもらった。

    • 続きを読む
    • SHARE
    ファロ・デザイン住吉正文論考プロダクト
    2008.11.10 Mon 18:31
    0
    permalink
    中村竜治のサイトに”散歩 – ミナ ペルホネンのリボンプロジェクト”の写真が追加

    SHARE 中村竜治のサイトに”散歩 – ミナ ペルホネンのリボンプロジェクト”の写真が追加

    architecture

    中村竜治のサイトに”散歩 – ミナ ペルホネンのリボンプロジェクト”の写真が追加されています

    中村竜治のウェブサイトに”散歩 – ミナ ペルホネンのリボンプロジェクト”の写真が23枚追加されています。中村によるインスタレーションの写真を見ることができます。
    architecturephotoによる展覧会レポートはこちらに掲載されています。

    • SHARE
    2008.11.10 Mon 16:23
    0
    permalink
    隈研吾×養老猛司”いま金持ちがなすべきこと、してほしいこと”

    SHARE 隈研吾×養老猛司”いま金持ちがなすべきこと、してほしいこと”

    architecture|culture
    インタビュー理論

    隈研吾と養老猛司の対談”いま金持ちがなすべきこと、してほしいこと”がNBonlineに掲載されています

    隈研吾と養老猛司の対談”いま金持ちがなすべきこと、してほしいこと”がNBonlineに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー理論
    2008.11.10 Mon 16:02
    0
    permalink
    デビッド・チッパーフィールドによる”Ninetree Village”

    SHARE デビッド・チッパーフィールドによる”Ninetree Village”

    architecture
    集合住宅

    デビッド・チッパーフィールドによる”Ninetree Village”の写真などがdezeenにあります

    デビッド・チッパーフィールドが設計した中国・杭州の集合住宅”Ninetree Village”の写真と図面が42枚がdezeenに掲載されています。

    • SHARE
    集合住宅
    2008.11.10 Mon 09:22
    0
    permalink
    2008.11.09Sun
    • Albionギャラリーで行われているアイ・ウェイウェイ展の写真
    • Querycruise、南後由和インタビュー後編
    • フォトレポート”PROTOTYPE EXHIBITION 02″
    • OMAによるダラスの劇場の現場写真など
    • ローカルアーキテクチャーによる”St-loup教会”
    • ほか
    2008.11.11Tue
    • moonlinx、藤崎圭一郎インタビュー
    • デビッド・チッパーフィールドがチューリッヒの美術館の増築コンペに勝利
    • “青木淳と建築を考える”の最終講評作品が発表
    • 吉岡徳仁がカルティエ コレクションの展覧会の監修を担当
    • 伊礼智による”芦屋浜の家”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white