architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.1.16Fri
2009.1.15Thu
2009.1.17Sat
ミース・ファン・デル・ローエ賞2009のノミネート作品の写真

SHARE ミース・ファン・デル・ローエ賞2009のノミネート作品の写真

architecture

ミース・ファン・デル・ローエ賞2009のノミネート作品の写真が公式サイトに掲載されています

ミース・ファン・デル・ローエ賞2009の公式サイトがオープンしていて、ノミネート作品の写真などが掲載されています。

  • SHARE
2009.01.16 Fri 11:36
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    藤森照信による”コールハウス”

    SHARE 藤森照信による”コールハウス”

    architecture
    住宅

    藤森照信による”コールハウス”の写真が東京ガスのサイトにあります

    藤森照信が設計したSUMIKA projectの”コールハウス”の写真が5枚、東京ガスのサイトに掲載されています。レポート付。

    • SHARE
    住宅
    2009.01.16 Fri 21:12
    0
    permalink
    KEIKO + MANABUによる”Heart of Shapes”
    サムネイル:KEIKO + MANABUによる

    SHARE KEIKO + MANABUによる”Heart of Shapes”

    architecture|feature
    インスタレーションKEIKO+MANABU太田拓実

    HEARTofSHAPES01.jpg
    photo©太田拓実

    KEIKO+MANABUによる”Heart of Shapes”です。この作品は、DIESEL DENIM GALLERY AOYAMAで見ることができます。会期は、2008年11月22日~2009年2月8日。

    • 続きを読む
    • SHARE
    インスタレーションKEIKO+MANABU太田拓実
    2009.01.16 Fri 20:13
    0
    permalink
    Pei Zhu, Tong Wu/Studio Pei-Zhuによる、蔡國強のための中庭付住宅のリノベーション
    サムネイル:Pei Zhu, Tong Wu/Studio Pei-Zhuによる、蔡國強のための中庭付住宅のリノベーション

    SHARE Pei Zhu, Tong Wu/Studio Pei-Zhuによる、蔡國強のための中庭付住宅のリノベーション

    architecture|feature
    リノベーション蔡國強中国北京

    Cai-Guoqiang-Courtyard007.jpg

    Cai-Guoqiang-Courtyard009.jpg
    photo©Fang Zhenning

    Cai-Guoqiang-Courtyard010.jpg

    Pei Zhu, Tong Wu/Studio Pei-Zhuが設計した、アーティスト蔡國強のための中庭付住宅のリノベーションです。(正式な作品タイトルは”Cai Guo-Qiang Courtyard House Renovation”)この住宅は、中国・北京にあります。

    • 続きを読む
    • SHARE
    リノベーション蔡國強中国北京
    2009.01.16 Fri 18:52
    0
    permalink
    SUMIKA Project 一般見学会の参加者を募集

    SHARE SUMIKA Project 一般見学会の参加者を募集

    architecture

    東京ガスのサイトで、SUMIKA Projectの一般見学会の参加者を募集しています

    東京ガスのウェブサイトで、伊藤豊雄、藤森照信、西沢大良、藤本壮介が参加したSUMIKA Projectの一般見学会の参加者を募集しています。
    2009年2月21日(土)、2009年3月14日(土)に開催されます。先着順で定員になり次第、締め切るそうです。詳しくはリンク先でどうぞ。
    ※追記、応募は締め切られたようです。しかし、好評のため追加の見学を予定しているとの事。

    • SHARE
    2009.01.16 Fri 13:47
    0
    permalink
    伊礼智による”小金井の家”

    SHARE 伊礼智による”小金井の家”

    architecture
    住宅

    伊礼智のサイトに”小金井の家”の写真が掲載されています

    伊礼智のウェブサイトに栃木の住宅”小金井の家”の写真が7枚掲載されています。

    • SHARE
    住宅
    2009.01.16 Fri 13:30
    0
    permalink
    artscapeに、岡安泉の特集記事が掲載

    SHARE artscapeに、岡安泉の特集記事が掲載

    design
    インタビュー

    artscapeに、岡安泉の特集記事が掲載されています

    artscapeに、照明デザイナーの岡安泉の特集記事”最適な照明、光をつくり出す”が掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2009.01.16 Fri 08:12
    0
    permalink
    artscape、北川フラムのインタビュー

    SHARE artscape、北川フラムのインタビュー

    art
    現代美術

    artscapeに、北川フラムのインタビューが掲載されています

    artscapeに、北川フラムのインタビュー”コミュニティの核としての国際展”が掲載されています。執筆は、暮沢剛巳。

    • SHARE
    現代美術
    2009.01.16 Fri 08:07
    0
    permalink
    山内崇嗣の新しい作品

    SHARE 山内崇嗣の新しい作品

    art
    現代美術

    山内崇嗣の新しい作品がflickrにあります

    アーティストの山内崇嗣の新しい作品がflickrに掲載されています。

    • SHARE
    現代美術
    2009.01.16 Fri 07:46
    0
    permalink
    江戸東京たてもの園で、”建物のカケラ”展が開催[-2009/3/1]

    SHARE 江戸東京たてもの園で、”建物のカケラ”展が開催[-2009/3/1]

    architecture|culture|exhibition

    江戸東京たてもの園で、”建物のカケラ”展が開催されています

    江戸東京たてもの園で、”特別展 日本の建物 第四部 建物のカケラ ~一木努コレクション~”展が開催されています。開催期間は2009年3月1日まで。
    コレクターが集めた建物のカケラ650点以上を展示。リンク先にカケラの画像が掲載されています。
    以下、展覧会概要の引用です。

    建物は何百何千からの部材で組み立てられています。ひとたび建てられた建物は、それを取り巻く人々との関係性を通じ、機能性や有用性を越えた多様な意味を育んでいきます。しかし、いかなる建物も、時間が経てばその多くが解体される運命にあるのです。本展では、現役の歯科医師でもある一木努氏が所蔵する建物の「カケラ」を通じ(展示資料650点以上)、往時の建物が存在した場所性と時代性、人々との関係性に思いをはせます。一片の「カケラ」が喚起する建物にまつわるさまざまな記憶=物語を共有することで、失われゆく歴史的建造物や伝統的町並の保存・継承活動のあり方について考えるきっかけを提供したいと思います。なお、展示資料のいくつかに関しては、実際に触れていただくことができます。

    • SHARE
    2009.01.16 Fri 07:36
    0
    permalink
    2009.1.15Thu
    • 書籍”アルヴァー・アールトエッセイとスケッチ 新装版”
    • 彦根アンドレアの書籍”ナチュラル・サステイナブル―生きる建築のすがた”
    • フューチャーシステムズのヤン・カプリツキーが死去
    • ASK? art space kimuraで、木村太陽×ポル・マロ展が開催[2009/1/13-1/24]
    • 木村太陽のインタビュー
    • ほか
    2009.1.17Sat
    • 本江正茂による”都市へ仕掛ける建築 ディーナー&ディーナーの試み”のレビュー
    • 京都工芸繊維大学大学造形工学科卒業制作展09が開催[2009/2/11-2/15]
    • 京都工芸繊維大学大学院建築設計学専攻第4回修了制作展が開催[2009/2/11-2/15]
    • 京都で、ドミニク・ペローの講演会が開催[2009/2/13]
    • マルレーネ・デュマス展の動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white