architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.5.25Mon
2009.5.24Sun
2009.5.26Tue
首都大学東京でDGT Architectsの田根剛の講演会が開催[2009/6/9]
サムネイル:首都大学東京でDGT Architectsの田根剛の講演会が開催[2009/6/9]

SHARE 首都大学東京でDGT Architectsの田根剛の講演会が開催[2009/6/9]

architecture|exhibition

lecture-syuto.jpg

首都大学東京でDGT Architectsの田根剛の講演会が開催されます。開催日は、2009年6月9日です。場所は、首都大学東京南大沢キャンパス11号館204号室。詳しくはこちらのPDFでご覧ください。

  • SHARE
2009.05.25 Mon 22:20
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    特集”フォルム・木村浩一建築研究所”
    サムネイル:特集

    SHARE 特集”フォルム・木村浩一建築研究所”

    architecture|feature
    木村浩一

    01_KKMH_101_S.jpg
    photo©Takumi Ota

    滋賀をベースに建築を作り続けているフォルム・木村浩一建築研究所の特集記事です。木村の建築に関する論考と過去に紹介した作品へのリンクによってご紹介します。


    特集”フォルム・木村浩一建築研究所”によせて

    木村浩一によって設計された建築について考えている時、ふと建築評論家のエルウィン・ビライ氏と、毎日のように対話していた時の事が思い出された。

    議論は多岐にわたるものであった。その一部を具体的に書き出してみよう。
    実際の生活と建築の関係はどうあるべきか。建築家が作らなければいけないのは、その空間の雰囲気ではないないだろうか。その雰囲気とは、プロポーション・素材・光によって作り出されるのではないだろうか。。。。この議論は、シグアード・レヴェレンツ、ペーター・メルクリ、ヘルツォーク&ド・ムーロン、時に京都の寺院など、様々な建築を参照しながら行われた。

    答えのない、また終わりのない、さまざまな議論の中で、今でも記憶している印象的な見解がある。それは、「豊かな生活と建築的な新しさ・興味深さは両立することができる。」というものであった。

    木村の建築は、この言葉に一致する。

    • 続きを読む
    • SHARE
    木村浩一
    2009.05.25 Mon 17:35
    0
    permalink
    トラフの新作”中丸の住宅”の写真

    SHARE トラフの新作”中丸の住宅”の写真

    architecture
    住宅

    トラフの新作”中丸の住宅”の写真がブログ”落武者の行方”に掲載されています

    トラフ建築設計事務所が設計した新作”中丸の住宅”の写真が20枚、ブログ”落武者の行方”に掲載されています。

    • SHARE
    住宅
    2009.05.25 Mon 16:52
    0
    permalink
    2009.5.24Sun
    • archiforum、谷尻誠の出演回のレポート
    • 杉本博司のアーティストトーク
    • 宇野友明の”本郷の家”のオープンハウスが開催
    • エルネスト・ネトによるインスタレーション”Anthropodino”
    2009.5.26Tue
    • 藤崎圭一郎と岡田栄造のトークショーのレビュー
    • SANAAの”ロレックス・ラーニング・センター”の新しい現場写真
    • 芸術新潮、最新号(2009年6月号)、”〈中村好文と訪ねる〉建築家の究極のすまい フィリップ・ジョンソン邸へ行こう”
    • ザウアーブルッフ・ハットンによる”ブラントホルスト博物館”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white