architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2025.7.21Mon
2025.7.20Sun
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する
photo©三野新

SHARE GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する

architecture|feature
円酒構造設計GROUP齋藤直紀三野新中井由梨M’s-A建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・キッチン)建材(内装・浴室)建材(内装・水廻り)建材(内装・金物)建材(外構・床)井上岳棗田久美子赤塚健住宅図面あり山梨
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する外観、南東側より見る。 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する土間からアトリエ側を見る。 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する寝室から水回りを見る。 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意するテラス photo©三野新

GROUPが設計した、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」です。
自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地での計画です。建築家は、居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向しました。そして、同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意しました。

敷地は山梨県北部、八ヶ岳の裾野に広がる斜面地である。
木々に囲まれ、キジやシカなどの野生動物が姿を見せる。この自然豊かな場所に建つ住宅と広い庭を、建主やその仲間が、自ら手入れするためのさまざまな「道具」を軸に設計した。

たとえばモンゴルでは、ゲルの内部では個人の道具の配置によって貸し借りの可否が決まっており、貸し借り可能な道具は地域全体で共有される。その前提として、すべてのゲルが正円の平面形を共有していることが、空間の均質性を保ち、道具の秩序ある流通を可能にしている。

建築家によるテキストより

この住宅では、平面形を揃えた5つの部屋を設け、道具の共有に一定の秩序が生まれる設計としている。
各部屋には、内部の設備と連動し、用途ごとに整理された道具が収納されている。西から順に、外構作業に関する道具、絵画制作に関する道具、料理に関する道具、入浴に関する道具、休息に関する道具。壁面には規則的に道具の出入口が設けられ、部屋が庭との距離を縮めることで、訪れるすべての人が、広い庭とのそれぞれの関係をかたちづくっていく。

そして、この住宅は敷地に隣接する道に対して閉じるように壁を設けている。この壁は内部のプログラムを隠し、周囲の環境を映し出すスクリーンとなる。耐力壁をこの1カ所にまとめることで、各部屋を柔軟に使用できる。
訪れた人びとは、この壁によって建物を固定された用途に当てはめず、その時どきの目的に応じて再発見することができる。また、均一な寸法の間柱が建物を支え、内部全体に棚をつくっている。

建築家によるテキストより

自然豊かな場所で人の居場所をつくるためには、道具を用いた人による手入れが必要である。
私たちは、普段は建築の片隅に追いやられがちな道具置き場を見直した。だからここでは、人を中心に据えるのではなく、道具を中心に建築を構成している。そうすることで、責任が特定の個人に集中することなく、道具を介して関わるすべての人がその場所を共有し、誰もが広い庭の手入れに参加できる環境を目指している。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する外観、南東側の庭越しに見る。 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する外観、南東側より見る。 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する外観、南東側より見る。 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する外観、外壁の詳細 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する外観、開口部の詳細 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する土間 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する土間からアトリエ側を見る。 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する正面:ダイニング、右:水回り photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する寝室から水回りを見る。 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する寝室 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意するテラス側から開口部越しに寝室を見る。 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する水回りからダイニングとアトリエ越しに土間を見る。 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する土間、テラスへの踏み台の詳細 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意するテラス photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意するテラスから庭越しの風景を見る。 photo©三野新
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する配置図 image©GROUP
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する平面図 image©GROUP
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する断面図 image©GROUP
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意する断面図 image©GROUP
GROUPによる、山梨・北杜市の住宅「道具と広い庭」。自然豊かな環境の“広い庭”のある敷地。居場所作りの為に“手入れ”が必要な状況に着目し、人ではなく“道具”を中心とする建築を志向。同形の5部屋が並ぶ構成として其々に用途の異なる道具の収納場所を用意するダイアグラム image©GROUP

以下、建築家によるテキストです。


広い庭と小さな秩序

敷地は山梨県北部、八ヶ岳の裾野に広がる斜面地である。
木々に囲まれ、キジやシカなどの野生動物が姿を見せる。この自然豊かな場所に建つ住宅と広い庭を、建主やその仲間が、自ら手入れするためのさまざまな「道具」を軸に設計した。

たとえばモンゴルでは、ゲルの内部では個人の道具の配置によって貸し借りの可否が決まっており、貸し借り可能な道具は地域全体で共有される。その前提として、すべてのゲルが正円の平面形を共有していることが、空間の均質性を保ち、道具の秩序ある流通を可能にしている。

この住宅では、平面形を揃えた5つの部屋を設け、道具の共有に一定の秩序が生まれる設計としている。
各部屋には、内部の設備と連動し、用途ごとに整理された道具が収納されている。西から順に、外構作業に関する道具、絵画制作に関する道具、料理に関する道具、入浴に関する道具、休息に関する道具。壁面には規則的に道具の出入口が設けられ、部屋が庭との距離を縮めることで、訪れるすべての人が、広い庭とのそれぞれの関係をかたちづくっていく。

そして、この住宅は敷地に隣接する道に対して閉じるように壁を設けている。この壁は内部のプログラムを隠し、周囲の環境を映し出すスクリーンとなる。耐力壁をこの1カ所にまとめることで、各部屋を柔軟に使用できる。
訪れた人びとは、この壁によって建物を固定された用途に当てはめず、その時どきの目的に応じて再発見することができる。また、均一な寸法の間柱が建物を支え、内部全体に棚をつくっている。

自然豊かな場所で人の居場所をつくるためには、道具を用いた人による手入れが必要である。
私たちは、普段は建築の片隅に追いやられがちな道具置き場を見直した。だからここでは、人を中心に据えるのではなく、道具を中心に建築を構成している。そうすることで、責任が特定の個人に集中することなく、道具を介して関わるすべての人がその場所を共有し、誰もが広い庭の手入れに参加できる環境を目指している。
(井上岳+棗田久美子+赤塚健+齋藤直紀+中井由梨)


■建築概要

題名:道具と広い庭
所在地:山梨県北杜市
主要用途:週末住宅
家族構成:夫婦
設計:GROUP 担当/井上岳、棗田久美子、赤塚健、齋藤直紀、中井由梨
構造:円酒構造設計 担当/円酒昂 
外構・造園:GROUP
カーテン:阿部妙子
金物:studio HOHO
施工:M’s-A
外構:大栄土木建設 担当/依田浩一
主体構造・構法:木造
基礎:べた基礎 
階数:地上1階 
軒高:2,600mm
最高高さ:4,600mm
敷地面積:3,340.08㎡
建築面積:49.78㎡(建蔽率1.5%)
延床面積:37.26㎡(容積率1.2%)
設計期間:2021年2月~2022年4月
工事期間:2022年5月~2023年4月
地域地区:都市計画区域外
道路幅員:西6m 東10m
写真:三野新

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

ガルバリウム鋼板 竪はぜ葺き ニクスカラー

外装・壁外壁

ガルバリウム鋼板 竪はぜ葺き ニクスカラー

外装・建具開口部

アルミサッシ:サーモス(LIXIL)

外構・床外構

6号砕石

内装・床土間 床

コンクリート直均し 防塵防水塗装

内装・壁土間 壁

直現し

内装・天井土間 天井

直現し

内装・床リビング、ダイニング、キッチン 床

スギ t=30mm WP

内装・壁リビング、ダイニング、キッチン 壁

ラワン合板 t=9mm WP
一部フレキシブルボード クリア塗装

内装・天井リビング、ダイニング、キッチン 天井

構造現し

内装・床水回り 床

コンクリート直均し FRP防水

内装・壁水回り 壁

耐水合板 t=12.5mm FRP防水

内装・天井水回り 天井

耐水合板 t=12.5mm FRP防水

内装・浴室水回り バスタブ

ホーロー浴槽(大和重工)

内装・浴室水回り シャワー

水栓金物:BF-WM145TNSL(LIXIL)

内装・水廻り水回りトイレ

アラウーノSⅡ(パナソニック)

内装・キッチン厨房機器

換気扇 [シェード]:KT50008(miratap)

内装・キッチンシンク水栓金物

キッチン混合栓(グローエ)

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません


A Vast Garden and a Subtle Order of Things

The site is located on the slopes at the foot of Mt. Yatsugatake in northern Yamanashi Prefecture. Surrounded by a forest of towering trees, this landscape is home to pheasants, deer, and other wildlife that occasionally appear. The house and its expansive garden were designed around various “tools” that the owner and their companions use to take care of the land.

In Mongolia, for example, the arrangement of personal tools within a ger determines whether they may be lent or borrowed. Those intended for communal use circulate freely throughout the community. This system relies on the ger’s identical circular floor plan, which creates spatial uniformity and allows for the seamless flow of tools from one user to the next.

In this house, there are five rooms with identical floor plans, which fosters a subtle order in the use and sharing of tools. Each room is dedicated to a specific function – outdoor work, painting, cooking, bathing, and resting, arranged sequentially from west to east. Openings for tools are regularly positioned along the walls, minimizing the distance between the interior spaces and the garden, allowing visitors to form their own relationship with the vast outdoor environment.

The house is designed with a wall facing the adjacent road, shielding the interior from outside view while simultaneously acting as a screen reflecting the surrounding environment. By consolidating the load-bearing structure into this single wall, the interiors remain flexible and adaptable. Visitors are thus free to reinterpret the building according to their needs at any given moment, rather than being constrained by fixed functions. Uniformly dimensioned studs support the building and create shelving that extends throughout the interior.

To create places for people within such a rich natural environment, ongoing care using tools is essential. Here, we reconsidered the tool shed, which is often relegated to the margins of architecture. Instead of placing people at the center, the design organizes the architecture around tools. This approach disperses responsibility, enabling everyone involved—through the medium of tools—to share in the stewardship of the place and participate in the care of the expansive garden.

あわせて読みたい

サムネイル:長坂常 / スキーマ建築計画によるスタジオ兼オフィス「Hue plus」
長坂常 / スキーマ建築計画によるスタジオ兼オフィス「Hue plus」
  • SHARE
円酒構造設計GROUP齋藤直紀三野新中井由梨M’s-A建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・キッチン)建材(内装・浴室)建材(内装・水廻り)建材(内装・金物)建材(外構・床)井上岳棗田久美子赤塚健住宅図面あり山梨
2025.07.21 Mon 05:40
0
permalink

#中井由梨の関連記事

  • 2024.6.28Fri
    GROUPによる、建築展「島をつくる」。都心のビルの22階にあるアートスペースでの展覧会。窓から廃棄物処理の“埋立地 / 島”が見える空間に、“島をつくる”建築を移設。会場内で廃材をコンポストして土をつくり“新しい島”の創造を試みる
  • 2024.6.12Wed
    大阪・関西万博の、若手建築家が設計を手掛ける全20施設のパース画像とコンセプト(後編)。後編では、サテライトスタジオ・トイレの10施設を紹介
  • 2024.5.31Fri
    大阪・関西万博の、若手建築家が設計を手掛ける全20施設のパース画像とコンセプトが公開
  • view all
view all

#GROUPの関連記事

  • 2024.6.28Fri
    GROUPによる、建築展「島をつくる」。都心のビルの22階にあるアートスペースでの展覧会。窓から廃棄物処理の“埋立地 / 島”が見える空間に、“島をつくる”建築を移設。会場内で廃材をコンポストして土をつくり“新しい島”の創造を試みる
  • 2023.10.10Tue
    川勝真一のキュレーションで、日本建築学会が主催する建築展「繕いの営み / 営みの繕い」。補修や手入れ等の“つくろい”に建築的意味を見出す展示。アリソン理恵・伊藤孝仁・GROUP・木村俊介・辻琢磨・山本周+小林栄範・渡邉竜一が出展
  • 2023.6.14Wed
    GROUPによる、東京・中野区の「三岸アトリエの手入れ」。20世紀初頭竣工の山脇巌の木造モダニズム建築を改修。様々な箇所の応急処置的補修を改善すべく、資料から原型を想定した上で現在の環境にも適合する意匠を探求。自ら建築に触れて判断する“手入れ”の態度で行う
  • 2022.12.06Tue
    日本の現代建築を特集した、スイス建築博物館での建築展「Make Do With Now:日本の建築の新たな方向性」。博物館所属の篠原祐馬のキュレーションで24組が参加。日本建築の特徴として海外で認知された“クリーン”とは対照的な“創造的に‘やりくり’する”建築的アプローチに注目。会場構成は関祐介が担当
  • 2021.11.30Tue
    GROUP+清原惟+三野新による、神奈川の「海老名のアトリエ付きシェアハウス」。メーカーが建設した集合住宅の改修の依頼に、設計者が実際にそこに住み“生活の痕跡”を見つけ“形”に再構築することで、その新しい関係性により建築が更に変化する発端となることを構想
  • 2021.11.15Mon
    建築コレクティブGROUPによる、磯崎新の処女作を改修したアートスペースでの建築展「手入れ/Repair」のレポート。床の改修工程を再考し“戯曲”の公演を加えることで、直線的な施工プロセスを改変し、その時限りの多様な空間を立ち上げる
  • 2021.8.13Fri
    GROUPによる、東京・新宿区のアートスペース「新宿ホワイトハウスの庭」。様々な変遷を経た磯崎新による初めての建築物の外部空間をバー・カフェ・アートスペースのための庭に作り直す
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,083
    • Follow
    83,671
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    最も注目を集めたトピックス[期間:2025/7/14-7/20]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス[期間:2025/7/14-7/20]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス
    最も注目を集めたトピックス[期間:2025/7/14-7/20]

    アーキテクチャーフォトで、先週(期間:2025/7/14-7/20)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページの「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1. 滋賀の「守山市民ホール大規模改修」設計プロポで、日建設計・日建設計CM共同企業体が優秀者に選定。提案書も公開。二次審査には、青木淳+品川雅俊 / AS、小堀哲夫、仙田満 / 環境デザイン研究所が名を連ねる
    2. ミース・ファン・デル・ローエによる、アメリカの「ファンズワース邸」(1951年竣工) の現在の様子を紹介する動画。2025年7月に公開されたもの
    3. 落合陽一とNOIZによる、大阪・関西万博の「null²」。“いのちを磨く”を主題とする施設。バーチャルとフィジカルの接続を求め、ボクセルが構成要素の“多様な二次利用の可能性”を持つ建築を考案。風と共振する鏡面膜とロボットアームを組合せて“動的な建築”も実現
    4. 青木淳のファサードデザインによる「ティファニー 銀座」がオープン。ブランドカラーの“ティファニーブルー”で覆われた高さ66mの建築。内装デザインはピーター・マリノが手掛ける。店内にはドナルド・ジャッドを始めとする様々なアート作品50以上も展示
    5. 神奈川・横須賀市の「(仮称)北こども園」設計プロポで、アンブレ・アーキテクツが契約候補者に選定。提案書も公開。二次審査には、相坂研介設計アトリエ、キノアーキテクツ、象設計集団、高橋茂弥建築設計事務所が名を連ねる
    6. 2025年の高松宮殿下記念世界文化賞(建築部門)を、エドゥアルド・ソウト・デ・モウラが受賞。プリツカー賞をはじめとした様々なアワードを受賞しているポルトガルを代表する建築家
    7. SANAAによる、台湾の「Taichung Green Museumbrary」が2025年12月にオープン。旧軍用空港跡地の公園内に計画された美術館と図書館を統合した施設。軽やかで開かれた存在を目指し、アルミとガラスの二重構造のファサードで地上レベルに全方向からアクセス可能な公共広場を備えた建築を考案
    8. 川本達也建築設計事務所による、愛知の「緑ケ丘の家」。建て込んだ住宅街の敷地。プライバシーを確保しつつ“屋外空間も最大限取り込む”住居として、周囲の状況に応じて“軒の出”を変化させた大屋根を持つ建築を考案。構造の“方杖”はリズムを生む内装材としても機能
    9. 栫井寛子+徳永孝平 / atelier SALADによる、鹿児島市の住戸改修「HOUSE F」。標準的な間取りの既存を改修。“近代の象徴”から“現代の価値”への更新を求め、“外部のような内部、内部のような外部”の空間を中央に配する計画を考案。中庭・リビング・縁側でもある多様な場として機能させる
    10. OMAによる、フランス・リヨンの「Lyon Bridge」。新しい橋の設計競技の勝利案。“純粋なランドマーク”を目指している現代の橋とは異なる在り方を求め、風景を支配するのではなく“完成させる”橋を志向。トラムと歩行者と自転車の通路を効率的かつ体験的に統合
    11. 奈良祐希 / EARTHENによる、石川・金沢市の店舗「FIL D’OR」。フランス料理とワインを提供する店。“金の糸”という意味の店名を起点に、背景にある“繋がりを大切にする哲学”や“金沢の風土”を想起させる場を志向。“約3万本の糸”を吊るした“土の洞窟”の様な空間を考案
    12. ピーター・ズントーとSOMによる、アメリカの「デイヴィッド・ゲフィン・ギャラリーズ」が完成。ロサンゼルス郡立美術館の新本館として計画。キャンパス全体の活動の中心として、ギャラリー空間を持ち上げて地上レベルを様々な屋外活動の場とする建築を考案。2026年4月のグランドオープンを予定
    13. ファラによる、ポルトガル・マトジニョシュの住宅「house with an inverted roof」。郊外の“奇妙な輪郭”を持った住まい。半透明の台座に置かれた“爆発した箱”に見える外観を、様々な色の図形が散りばめられた“紙のコラージュ”のように設計。完結すると同時に断片的でもある建築が建ち上がる
    14. クライン ダイサム アーキテクツによる、能登半島の「狼煙のみんなの家」が竣工。“みんなの家”は被災地で人々の憩いの場をつくるプロジェクト。伊東豊雄が代表を務める“NPO法人HOME-FOR-ALL”が能登半島地震を受け調査を行い企画
    15. VUILDと和建設による、高知の「仁淀川スタッドハウス」。林業が盛んな地域の移住者向け町営住宅。生産の多い“板材”を活用した“プロトタイプ”も目指し、“30×105mmの間柱材”を主として造る建築を考案。町内で全て完結するプロセスを実現し経済循環にも貢献
    16. 安藤忠雄とアントニー・ゴームリーによる、韓国の「グラウンド」。美術館の庭園地下に埋設されたアートスペース。美術館体験の拡張を求め、7体の彫刻を内包した“パンテオンも想起させる”ドーム状の空間を考案。彫刻・建築・自然と鑑賞者をひとつの瞬間の中で結びつける
    17. ピタゴラスイッチ等の創作で知られる、佐藤雅彦の展覧会の入場チケットをプレゼント。横浜美術館で開催。多様な作品の創作プロセスを紹介し、その独創的な“作り方”を紐解く内容。ピタゴラ装置の実物も展示
    18. OMA / クリス・ヴァン・ドゥインによる、中国の「JOMOO本社」。高層ビル群と森林に覆われた丘陵に挟まれた敷地。“二重性”のある環境の受容を意図し、基壇とタワーを融合させた“連続的で彫刻的な形態”の建築を考案。国の都市拡張を担ってきたタワーの類型の再解釈も意図
    19. リナ・ゴットメによる、大阪・関西万博の「バーレーンパビリオン」。“海をつなぐ”をテーマに計画。同国と海の繋がりを伝える施設として、“伝統的な船の製造技術”の参照に加えて“日本の木組の技術”も融合させる建築を考案。持続可能性を考慮して殆どの材料を再利用可能とする
    20. 大阪・関西万博の、若手建築家が設計を手掛ける全20施設のパース画像とコンセプト(前編)。前編では、休憩所・ギャラリー・展示施設・ポップアップステージの10施設を紹介

    • 過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ
    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2025.07.21 Mon 05:33
    0
    permalink
    2025.7.20Sun
    • 倉方俊輔、隈研吾、藤本壮介、永山祐子、大西麻貴+百田有希 / o+hが登壇した「“いのちの未来” 建築カンファレンス 第二部:生き続ける建築」の動画。万博会場で2025年6月に行われたもの

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,083
    • Follow
    83,671
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white