architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.5.01Sat
2010.4.30Fri
2010.5.02Sun
Toh Shimazaki Architectureによるワークショップ”コンテクスト&クラフト:ミクロとマクロの探究”
サムネイル:Toh Shimazaki Architectureによるワークショップ

SHARE Toh Shimazaki Architectureによるワークショップ”コンテクスト&クラフト:ミクロとマクロの探究”

architecture

IMG_0486.jpg

Toh Shimazaki Architectureによるワークショップ”コンテクスト&クラフト:ミクロとマクロの探究”が開催されます。ロンドンで行われ、参加者を募集しています。締め切りは7月末(定員に限りがあります)だそうです。以下、過去のワークショップの作品と募集の概要です。

IMG_0452.jpg
IMG_0244.jpg
IMG_0343.jpg
以下、ワークショップの概要です。


ロンドンの建築事務所Toh Shimazaki Architecture (t-sa)が実務と学術的研究の融合を目的として2006年から毎年主催している、インターナショナルな学生が参加する建築ワークショップt-sa forum。
5周年を迎えるロンドンでのワークショップt-sa summer forum 2010への参加の募集を開始します。
今回のワークショップでは、t-sa forumのメインテーマである「コンテクストとクラフト」に基づき、手作業を重視した実験や現場でのドローイングなどの手法を用い「ミクロとマクロ」という視点を探究しながら実際の敷地に対する建築デザインを展開していきます。
課題となる敷地はt-saが実際に手がける現場。t-sa forum講師のサポートとともにデザインを発展させ、実在のクライアントや構造家を招いてエスキースやプレゼンテーションを行います。
その他にもロンドンにて活躍する建築家やデザイナーの事務所訪問、レクチャー、クラフトワークショップ、討論会など多彩なプログラムを準備しています。今回はLynch Architects, Sergison and Bates, Haworth Tompkins,Shin Azumi, David Chipperfield Architectsなどの事務所訪問を予定しています。
各参加者の完成作品はワークショプ後、イギリスで出版される「t-sa forum book volume 5」に掲載される予定です。 t-sa forumの本、vol1.2006、vol2.2007、vol3.2008がそれぞれ南洋堂書店とGAギャラリーにて発売中です。
学生に限らず、研究生や現在建築事務所で働いている方、建築専攻以外の方等どなたでも参加可能です。
■概要
参加費: 1,000 ポンド
日程: 2010年 8月2日~8月27日
募集人数: 20名
応募方法:
応募希望の方は履歴書と作品を応募用紙とともにPDFファイル
にて下記メールアドレスまでお送りください。
応募用紙はToh Shimazaki Architectureのウェブサイトwww.t-sa.co.uk
よりダウンロードできます。質問なども日本語でどうぞ。
forum@t-sa.co.uk

あわせて読みたい

スノヘッタとECADIによる、中国の「北京市立図書館」。デジタル時代の図書館の在り方を追求した計画。機能性や地域への貢献を考慮して、“渓谷”の様な内部空間を“イチョウの葉”を参照した屋根で覆う建築を考案。社会的な交流や知識の共有を可能にする場を作る
  • SHARE
2010.05.01 Sat 09:14
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    新建築、最新号(2010年5月号)
    サムネイル:新建築、最新号(2010年5月号)

    SHARE 新建築、最新号(2010年5月号)

    architecture|book

    新建築の最新号(2010年5月号)の概要がshinkenchiku.netに掲載されています

    新建築の最新号(2010年5月号)の概要がshinkenchiku.netに掲載されています。特集”中国2010年上海万博”です。掲載作品として、妹島和世の”豊田市生涯学習センター逢妻交流館”と”葉山の小屋”、藤本壮介の”Tokyo Apartment”、坂茂の”植物学者の紙の家”などが掲載されています。

    新建築 2010年 05月号 [雑誌]
    B003G4SSPG

    • SHARE
    2010.05.01 Sat 12:54
    0
    permalink
    2010.4.30Fri
    • 篠崎弘之の新作住宅”house A for a family of five”のオープンハウスが開催[2010/5/8]
    • “建築はどこにあるの? 7 つのインスタレーション”展が東京国立近代美術館で開催[2010/4/29-8/8]
    • トラフの会場構成による”横山裕一 ネオ漫画の全記録:「私は時間を描いている」”展の会場写真
    • 吉岡徳仁がMorosoの新作椅子”Memory”を制作している動画
    • 神戸芸工大で吉良森子の公開講義が開催[2010/5/7]
    • ほか
    2010.5.02Sun
    • 松井えり菜の”ワンタッチ・タイムマシーーン!”展の会場写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white