architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.10.21Thu
2010.10.20Wed
2010.10.23Sat
妹島和世の講演会”環境と建築”が慶應義塾大学日吉キャンパスで開催[2010/10/30]
サムネイル:妹島和世の講演会

SHARE 妹島和世の講演会”環境と建築”が慶應義塾大学日吉キャンパスで開催[2010/10/30]

architecture|exhibition

sejima-sama-poster.jpg

妹島和世のプリツカー賞受賞記念講演会”環境と建築”が慶應義塾大学日吉キャンパスで開催されます。開催日は2010年10月30日。要事前申し込です。詳しくは下部を参照。
また、2010年10月30日~11月13日の期間には慶応義塾大学大学院理工学研究科妹島研究室の学生を主体とした有志によるパビリオンの展示も行われるそうです。

■講演会の概要
日時:2010年10月30日(土)14:30開場
(講演会15:00-16:30、懇親会17:00-18:30)
場所:慶應義塾大学 日吉キャンパス協生館(横浜市港北区日吉4-1-1)2階
東急東横線、東急目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン日吉駅前(徒歩1分)
参加費:講演会(定員500名、事前登録制):無料
懇親会:(定員150名、事前振込制):5000円(立食式)
申込先:氏名、所属、連絡先、講演会出欠、懇親会出欠を明記し、下記宛てに電子メールでお申し込みください(先着順)。参加票を送信いたします。
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科妹島和世君プリツカー賞受賞記念講演会事務局
電子メール: kifukouza@ikaga.sd.keio.ac.jp
電話: 045-566-1808(伊香賀研究室直通)
主催:慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科
■HAPP PAVILION
慶応義塾大学大学院理工学研究科妹島研究室の学生を主体とした有志によるパビリオン。2010年10月30日~11月13日の期間、慶応義塾大学日吉キャンパス来往舎脇に展示。
keio-cg1.jpg
keio-cg2.jpg
keio-pic1.jpg
keio-pic2.jpg
keio-pic3.jpg
keio-pic5.jpg

  • SHARE
2010.10.21 Thu 22:34
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    岸本貴信/CONTAINER DESIGN による住宅”SKY DECK”
    サムネイル:岸本貴信/CONTAINER DESIGN による住宅

    SHARE 岸本貴信/CONTAINER DESIGN による住宅”SKY DECK”

    architecture|feature
    CONTAINER DESIGN住宅大阪富田英次岸本貴信

    skydeck10.jpg

    skydeck2.jpg
    photo©EIJI TOMITA

    岸本貴信/CONTAINER DESIGNが設計した大阪府高槻市の住宅”SKY DECK”です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    CONTAINER DESIGN住宅大阪富田英次岸本貴信
    2010.10.21 Thu 21:57
    0
    permalink
    住宅特集、最新号(2010年11月号)
    サムネイル:住宅特集、最新号(2010年11月号)

    SHARE 住宅特集、最新号(2010年11月号)

    architecture|book

    住宅特集の最新号(2010年11月号)の概要がshinkenchiku.netに掲載されています

    住宅特集の最新号(2010年11月号)の概要がshinkenchiku.netに掲載されています。特集”環境共生への挑戦”です。参+市原忍による”3.3″、須永豪・サバイバルデザインによる”ヴェール”、みかんぐみによる”大井松田の住宅”、タトアーキテクツ/島田陽建築設計事務所による”比叡平の住居”などが掲載されています。プレビュー写真付き。

    新建築 住宅特集 2010年 11月号 [雑誌]
    B0045JEI46

    • SHARE
    2010.10.21 Thu 11:38
    0
    permalink
    日建設計による”ホキ美術館”の新しい写真

    SHARE 日建設計による”ホキ美術館”の新しい写真

    architecture

    日建設計による”ホキ美術館”の新しい写真が”弐代目・青い日記帳”に掲載されています

    日建設計が設計した千葉の”ホキ美術館”の新しい写真が”弐代目・青い日記帳”に掲載されています。内観写真が17枚掲載。外観の写真はこちらに。

    • SHARE
    2010.10.21 Thu 10:01
    0
    permalink
    畠山直哉のインタビューの後篇”謎の贈り物—-文字以前の詩情に触れる”

    SHARE 畠山直哉のインタビューの後篇”謎の贈り物—-文字以前の詩情に触れる”

    art
    現代美術理論

    畠山直哉のインタビューの後篇”謎の贈り物—-文字以前の詩情に触れる”がARTiTに掲載されています

    写真家の畠山直哉のインタビューの後篇”謎の贈り物—-文字以前の詩情に触れる”がARTiTに掲載されています。前篇はこちら。

    • SHARE
    現代美術理論
    2010.10.21 Thu 09:43
    0
    permalink
    2010.10.20Wed
    • 日建設計による”ホキ美術館”の写真
    2010.10.23Sat
    • ジョン・ポーソンの新しい作品集『John Pawson: Plain Space』
    • 西沢立衛の対談集『美術館をめぐる対話』
    • archiforumでの吉村靖孝のレクチャーのレポート
    • ベルツバーグ・アーキテクツによる”ホロコースト博物館”
    • Vir.Mueller アーキテクツによるインドのオフィスビル”Wolkem Office Building”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white