architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.2.05Sun
2012.2.03Fri
2012.2.06Mon
隈研吾と養老孟司の書籍『日本人はどう住まうべきか?』
サムネイル:隈研吾と養老孟司の書籍『日本人はどう住まうべきか?』

SHARE 隈研吾と養老孟司の書籍『日本人はどう住まうべきか?』

architecture|culture|book

隈研吾と養老孟司の書籍『日本人はどう住まうべきか?』がamazonで発売されています

隈研吾と養老孟司の書籍『日本人はどう住まうべきか?』がamazonで発売されています。

東日本大震災以降の大問題。日本人はどこに住めばいいのか、どう住むべきか?

現代人は「脳化社会」の中に生きていると喝破した養老孟司氏と、ヒトの毎日の環境である住宅、都市の設計を行う建築家隈研吾氏が語り合います。

都市集中、過疎、自然喪失、高齢化、そして、震災、津波。21世紀、どこに住み、どう生きるのが幸せだろう。

養老「建築界では、津波についてどう対策を考えていたんですか」
隈「驚くべきことに、津波に関してはノーマークだったんです」
養老「原発事故は絶対に起こらないというのと同じメンタリティですね」

隈「現在、僕たちが知っている都市というのは、アメリカが20世紀の最初に自動車と一体となって作ったものです」

養老「僕から見ればラオスとかブータンとかは世界最先端だね(笑) 石油を一切使っていない」

日本人はどう住まうべきか?
養老孟司 隈研吾
4822248895

  • SHARE
2012.02.05 Sun 10:26
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    谷尻誠がテレビ東京系で放送される番組「ソロモン流」で特集[2012/2/5]

    SHARE 谷尻誠がテレビ東京系で放送される番組「ソロモン流」で特集[2012/2/5]

    architecture|tv

    谷尻誠がテレビ東京系で放送される番組「ソロモン流」で特集されます

    谷尻誠がテレビ東京系で放送される番組「ソロモン流」で特集されます。放送は本日(2012/2/5)の21時54分より。リンク先で予告編の動画を見ることができます。

    世界が注目する新進気鋭の若手建築家・谷尻 誠。
    GOOD DESIGN賞をはじめ数々の賞を受賞。今や建築業界のみならず多ジャンルにわたりその才を発揮し各メディアから引っぱりだこ、多忙な毎日を送っている。
    26歳で独立して以来、12年間で約100軒の家を建ててきた賢人。
    その建築物は、崖の上に立つ家、道路が店の中にまで続くカフェ、家の中に路地がある家…と、我々の想像を遥かに超えている。
    決して裕福とは言えない環境で育った彼の建築のルーツは幼少時代。
    「当時の、家に対するコンプレックス的経験こそが僕の家造りの土台」と語る。
    固定概念にとらわれず、常に新しいものを探し続けていく事を考えている賢人は、より豊かで、より楽しい環境を建築の力で切り拓けたらと日々奮闘している。
    家の見方が180度変わってしまうかもしれない谷尻ワールド!お楽しみに!

    • SHARE
    2012.02.05 Sun 11:57
    0
    permalink
    2012.2.03Fri
    • ダニエル・リベスキンドの古書『Daniel libeskind Jewish Museum Berlin』
    • 中村竜治や長坂常、トラフなどの仕事を紹介している書籍『ゼロ年代 11人のデザイン作法』
    2012.2.06Mon
    • 吉岡徳仁がパリのメゾン・エ・オブジェで行った展覧会の動画
    • ダニエル・リべスキンドによるシンガポールの高層ビル群「The Reflections at Keppel Bay」の写真
    • 10+1websiteの「2011-2012年の都市・建築・言葉 アンケート」
    • 塩塚隆生による大分の既存ビルのリノベーション「8 building」の写真
    • 東京都現代美術館の長谷川祐子のインタビュー「本物の「キュレーション」とは?」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white