architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.10.02Tue
2012.10.01Mon
2012.10.03Wed
OMAの重松象平、磯崎新などが参加する「建築夜楽校「21世紀の首都」」が建築会館ホールで開催[2012/10/4・11]
サムネイル:OMAの重松象平、磯崎新などが参加する「建築夜楽校「21世紀の首都」」が建築会館ホールで開催[2012/10/4・11]

SHARE OMAの重松象平、磯崎新などが参加する「建築夜楽校「21世紀の首都」」が建築会館ホールで開催[2012/10/4・11]

architecture|exhibition

kenchikubunka2012.jpg

OMAの重松象平、磯崎新などが参加する「建築夜楽校「21世紀の首都」」が建築会館ホールで開催されます。

東日本大震災以降、首都のあり方が問われている。東京の大災害時に、首都機能はどう果たしていくのか。大阪都構想が実現したときに、日本はどう変わるのか。建築界ではここ数年、丹下健三、メタボリストら60年代の建築家と国家との関係が見直されてきた。行政においても首都機能移転についての議論の再燃や、総合特区による地域活性化の動きは列島の未来にとって重要である。本イベントでは、21世紀の首都を大きなテーマとしつつ、第一夜に首都と地方のグランドビジョンをめぐって、第二夜に世界的な視点で見た日本の首都の位置づけをもとに、21世紀の首都と列島の未来について討議する。首都のあり方を考えることで、地方を含めた国土全体の方向性を議論することとしたい。


建築文化週間 2012 建築夜楽校「21世紀の首都」
主催:日本建築学会
後援(予定):日本建築家協会、日本建築士会連合会、日本建築史事務所協会連合会、日本建設業連合会
協賛:大林組、鹿島、清水建設、大成建設、竹中工務店、東京ガス、戸田建設、日建設計、日新工業、日本設計、三菱地所設計
第1夜:「首都と地方のグランドビジョン」
日 時:2012年10月4日(木) 18:00~20:30(開場 17:30)
パネリスト:
八束はじめ(建築家、芝浦工業大学教授)
佐々木雅幸(大阪市立大学教授、大阪市立大学都市研究プラザ所長)
重松象平(建築家、OMAパートナー)
コメンテーター: 日埜直彦(建築家、日埜直彦建築設計事務所主宰)
モデレーター:松田達(建築家、東京大学助教)
第2夜:「21世紀の首都論」
日時:2012年10月11日(木) 18:00~20:30(開場 17:30)
パネリスト:
磯崎新(建築家、磯崎新アトリエ代表)
御厨貴(政治学者、放送大学教授)
太田浩史(東京大学生産技術研究所講師)
コメンテーター:門脇耕三(明治大学専任講師)
モデレーター:松田達(同上)
会 場:建築会館ホール(東京都港区芝 5-26-20)
定 員:300 名(当日先着順)
参加費:無料
問合せ:日本建築学会事務局出版・普及事業グループ 三島
TEL 03-3456-2056 E-mail mishima@aij.or.jp
本企画は建築文化週間2012の一環として行われます。「都市」についての議論、「東京」についての議論はあっても、「首都」はこれまであまり議論がされて来ませんでした。東日本大震災以降、首都のあり方は新しいフェーズに入ったように思います。災害時の首都の位置づけや、大阪都の可能性が議論されるようになったためです。一国の首都のあり方を、建築学会にて様々な側面から問い直す機会としたいと思います。第一夜にて「首都と地方のグランドビジョン」について、第二夜にて「21世紀の首都論」について、討議いたします。二夜の議論を通じて、首都の今後、そして首都を通してみた国家・都市・建築の今後を考えていく企画です。どなたでも申し込み不要、無料でご参加いただけますので、多数の方のご来場をお待ちしております。
建築夜楽校2012関連企画「21世紀の首都」展
会 期:2012年10月2日(月)〜10月16日(木)9:00-19:00(土日祝日は17:00まで)
会 場:建築博物館ギャラリー(東京都港区芝5-26-20)
入場料:無料
出展者(予定):磯崎新、八束はじめ、御厨貴、太田浩史、重松象平、日埜直彦、門脇耕三+南後由和
本展覧会は建築夜楽校2012の関連企画として行われます。本展覧会では、3.11以後の首都と地方の関係を踏まえ、「首都」を建築・都市と関連する問題として考えたいと思います。首都に様々な側面から光をあてることで、国家・都市・建築、それぞれに対する新しい理解を問おうとしています。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さいませ。
主催 :日本建築学会
問合せ:日本建築学会事務局教育・普及事業グループ 三島
TEL: 03-3456-2056 e-mail: mishima@aij.or.jp

  • SHARE
2012.10.02 Tue 11:29
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    西田司+中川エリカ / ondesignによる横須賀市の週末住宅「村、その地図の描き方」の写真

    SHARE 西田司+中川エリカ / ondesignによる横須賀市の週末住宅「村、その地図の描き方」の写真

    architecture|remarkable
    住宅

    西田司+中川エリカ / ondesignによる横須賀市の週末住宅「村、その地図の描き方」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

    西田司+中川エリカ / ondesignが設計した横須賀市の週末住宅「村、その地図の描き方」の写真が26枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • SHARE
    住宅
    2012.10.02 Tue 23:28
    0
    permalink
    book『ヘルツォーク&ド・ムーロン 1978-2002』

    SHARE book『ヘルツォーク&ド・ムーロン 1978-2002』

    architecture|old book

    古書『ヘルツォーク&ド・ムーロン 1978-2002』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『ヘルツォーク&ド・ムーロン 1978-2002』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい概要や状態はリンク先でご確認ください。

    ヘルツォーク&ド・ムーロンの最初期のブルーハウスから、世界的に活動するようになった、2000年以降のプロジェクト段階の作品を豊富に収録した作品集。日本語で読めるヘルツォークの作品集としては、最も充実している書籍だと思います。

    • SHARE
    2012.10.02 Tue 14:55
    0
    permalink
    藤森照信による静岡県浜松の住宅「はま松ハウス」の写真

    SHARE 藤森照信による静岡県浜松の住宅「はま松ハウス」の写真

    architecture
    住宅

    藤森照信による静岡県浜松の住宅「はま松ハウス」の写真が常盤工業のブログに掲載されています

    藤森照信が設計した静岡県浜松の住宅「はま松ハウス」の写真が13枚、常盤工業のブログに掲載されています。

    • SHARE
    住宅
    2012.10.02 Tue 11:52
    0
    permalink
    西田司+萬玉直子 / ondesignによる東京都文京区の住宅「大きなすきまのある生活」の写真

    SHARE 西田司+萬玉直子 / ondesignによる東京都文京区の住宅「大きなすきまのある生活」の写真

    architecture
    住宅

    西田司+萬玉直子 / ondesignによる東京都文京区の住宅「大きなすきまのある生活」の写真が公開されています

    西田司+萬玉直子 / ondesignが設計した東京都文京区の住宅「大きなすきまのある生活」の写真が10枚、公開されています。

    文京区根津の木造住宅が密集した街区にある間口3600/奥行8300のわずか9坪の敷地。普段何気なく見過ごしている家と家の隙間。その小さな都市の外部空間に、コンパクトな都市住宅が持ちきれない生活環境としてのつかいかたを発見しよう。

    • SHARE
    住宅
    2012.10.02 Tue 11:42
    0
    permalink
    old book『昭和初期モダニズム 建築家土浦亀城と彼をめぐる人々 SD 1988年7月号』

    SHARE old book『昭和初期モダニズム 建築家土浦亀城と彼をめぐる人々 SD 1988年7月号』

    architecture|old book

    古書『昭和初期モダニズム 建築家土浦亀城と彼をめぐる人々 SD 1988年7月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『昭和初期モダニズム 建築家土浦亀城と彼をめぐる人々 SD 1988年7月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態や概要はリンク先でご確認ください。

    • SHARE
    2012.10.02 Tue 11:23
    0
    permalink
    青木弘司展「山岸邸」がプリズミックギャラリーで開催[2012/10/6-11/16]

    SHARE 青木弘司展「山岸邸」がプリズミックギャラリーで開催[2012/10/6-11/16]

    architecture|exhibition

    青木弘司展「山岸邸」がプリズミックギャラリーで開催されます

    青木弘司展「山岸邸」がプリズミックギャラリーで開催されます。開催期間は2012年10月6日~11月16日。青木弘司は藤本壮介建築設計事務所出身の建築家。

    写真家・山岸剛氏が東日本大震災の後、2011年5月1日に岩手県宮古市田老で撮影した写真には、津波という絶対的な外部性に対峙する、建築の、ある究極の姿が描き出されています。本展では、この写真作品を山岸氏に展示していただくとともに、氏の作品に呼応するように、この展覧会に合わせて設計した住宅作品「山岸邸」を展示いたします。

    • SHARE
    2012.10.02 Tue 09:43
    0
    permalink
    2012.10.01Mon
    • コム デ ギャルソンについての書籍『Pen+ コム デ ギャルソンのすべて』
    • 古書『HERZOG & DE MEURON 1978-1988』
    • 千葉学による「工学院大学八王子キャンパス総合教育棟」の写真
    • 滋賀県の守山中学校改築の設計者選定コンペの参加者を募集中
    • ビャルケ・インゲルスのBIGの作品集『BIG RECENT PROJECT BIG 最新プロジェクト』
    2012.10.03Wed
    • old book『OMA ユニバーサル・ビルディング a+u 2001年1月号』
    • 谷尻誠と西田司が出演するテレビ番組『戦う建築家!FIGHTING ARCHITECTURE』が放送[2012/12/4]
    • book『老舗を再生させた十三代が どうしても伝えたい 小さな会社の生きる道』

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white