architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.4.12Fri
2013.4.11Thu
2013.4.13Sat
ベルナルデス+ヤコブセン・アルキテクトゥラが増築したブラジルの美術館「Museu de Arte do Rio」の写真

SHARE ベルナルデス+ヤコブセン・アルキテクトゥラが増築したブラジルの美術館「Museu de Arte do Rio」の写真

architecture|remarkable

ベルナルデス+ヤコブセン・アルキテクトゥラが増築したブラジルの美術館「Museu de Arte do Rio」の写真がdezeenに掲載されています

ベルナルデス+ヤコブセン・アルキテクトゥラが増築したブラジルの美術館「Museu de Arte do Rio」の写真と図面が19枚、dezeenに掲載されています。

  • SHARE
2013.04.12 Fri 11:08
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    堀口捨己・神代雄一郎展「建築家とは何か」が明治大学博物館ギャラリーで開催[2013/4/20-5/19]

    SHARE 堀口捨己・神代雄一郎展「建築家とは何か」が明治大学博物館ギャラリーで開催[2013/4/20-5/19]

    architecture|exhibition

    堀口捨己・神代雄一郎展「建築家とは何か」が明治大学博物館ギャラリーで開催されます

    堀口捨己・神代雄一郎展「建築家とは何か」が駿河台キャンパス明治大学博物館ギャラリーで開催されます。開催期間は2013年4月20日~5月19日。磯崎新、ケン・タダシ・オオシマ、日埜直彦、藤村龍至などが参加する関連イベントも企画されています。

    分離派建築会結成以後,我国の近代建築運動を牽引しつつ,他の追随を許さない茶室と庭の研究を大成した建築家・堀口捨己(1895〜1984)。

     近代建築史研究,デザインサーヴェイ,日本建築意匠論研究をはじめ多彩な活動を基盤に現代建築批評を展開した神代雄一郎(1922〜2000)。

     明治大学建築学科創立時の教員でもある二人は,国際的な視野と独自の発見的感性で日本の環境と意匠を捉える「眼」の人であった。そして,それは同時に「建築家とは何か」を問う鋭い批評精神の基盤でもあったことを見逃してはならない。

     本展覧会では,堀口捨己の建築設計図面と,神代雄一郎のデザインサーヴェイ図面を中心とする展示を行うことで,今こそ再評価されるべき彼らの問いを読み直す契機としたい。

    • SHARE
    2013.04.12 Fri 15:05
    0
    permalink
    book『時間のデザイン: 16のキーワードで読み解く時間と空間の可視化』
    サムネイル:book『時間のデザイン: 16のキーワードで読み解く時間と空間の可視化』

    SHARE book『時間のデザイン: 16のキーワードで読み解く時間と空間の可視化』

    architecture|design|book

    書籍『時間のデザイン: 16のキーワードで読み解く時間と空間の可視化』がamazonで発売されています

    書籍『時間のデザイン: 16のキーワードで読み解く時間と空間の可視化』がamazonで発売されています。

    古今東西のグラフィック、研究論文から可視化された「時間」のイメージを採集。くわえて杉浦康平から内藤廣、ホンマタカシまで、第一線で活躍するデザイナーらの「時間」への対峙とその表現を紹介する、濃密な一冊。

    著者について
    早稲田大学渡辺仁史研究室 時間‐空間研究会 渡辺仁史/林田和人/白井宏昌/山本陽一/横木真理子/加藤孝司/水落裕樹/小池太輔/木戸大祐/茂庭竜太/道垣内まゆ/奥津拡…建築計画を専門とする早稲田大学創造理工学部建築学科渡辺仁史研究室のメンバーおよびその卒業生などで構成。

    時間のデザイン: 16のキーワードで読み解く時間と空間の可視化
    早稲田大学渡辺仁史研究室 時間‐空間研究会
    4306045889

    • SHARE
    2013.04.12 Fri 11:25
    0
    permalink
    マッド・アーキテクツによる中国・ハルビンの「中国木彫博物館」の写真

    SHARE マッド・アーキテクツによる中国・ハルビンの「中国木彫博物館」の写真

    architecture|remarkable

    マッド・アーキテクツによる中国・ハルビンの「中国木彫博物館」の写真がdesignboomに掲載されています

    マッド・アーキテクツによる中国・ハルビンの「中国木彫博物館」の写真が17枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2013.04.12 Fri 10:52
    0
    permalink
    2013.4.11Thu
    • 「けんちく体操」が2013年日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞
    • book『建築転生: 世界のコンバージョン建築II』
    • ブルレック兄弟によるミラノサローネのBMW iのためのインスタレーション「Quiet Motion」の写真
    • OMAがノールのためにデザインした家具シリーズ「Tools for Life」の写真
    • コルビュジエのユニテ・ダビダシオンの屋上がこの夏、アートスペースとして開放されることに
    • ほか
    2013.4.13Sat
    • 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による神戸の小児がん専門治療施設「チャイルド・ケモ・ハウス」
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンによるミラノのジャンジャコモ・フェルトリ ネッリ財団本部ビルの模型写真
    • The Japan Timesによる坂茂へのインタビュー
    • 山中俊治によるTEDxKeioSFCでのプレゼン「思考の道具としてのスケッチ」の動画
    • 青木淳が設計して建設が進められている「大宮前体育館」の現場定点観測動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white