architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.5.13Mon
2013.5.10Fri
2013.5.14Tue
篠崎弘之 / 篠崎弘之建築設計事務所による「House Y for two families」の写真

0.00篠崎弘之 / 篠崎弘之建築設計事務所による「House Y for two families」の写真

architecture
住宅

篠崎弘之 / 篠崎弘之建築設計事務所のウェブサイトに「House Y for two families」の写真が掲載されています

篠崎弘之 / 篠崎弘之建築設計事務所のウェブサイトに「House Y for two families」の写真が掲載されています。

新宿の超高層ビル群から少し離れた東京の都心の住宅街の中に建つ、2世帯の家族のための住宅である。

1階から屋上のテラスまで、4層分を繋げる階段がある小さなホワイエのようなスペースが中心となってこの住宅は構成されている。家族それぞれの寝室やキッチン、リビング、ダイニング、バスやトイレなど全ての部屋がこの小さなホワイエに面していて、2世帯の家族がここを介して交わりながらそれぞれ生活していく構成になっている。玄関を開けてここに入ると、誰かがどこからかドアを開けて顔をのぞかせる、そんなこの家族の風景がつくれればと考えていた。

この住宅は、300mm厚のコンクリートで囲われてできているこの小さなホワイエの頂部から傘をひろげるように薄い120mm厚のコンクリートが垂れ下がって外殻をかたち作って、地面から少し浮いて張り出しているスラブと一体になった構造になっている。そしてそれぞれの部屋は木梁で床が作られていて、家族の生活の変化に必要に応じて部屋を増やすことができるようになっている。

この小さなホワイエは、都心の密集した住宅街の路地と屋上のテラスからのパノラマの眺望を繋ぎ、そしてこの家族それぞれをも繋ぐものになってくれればと思う。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
住宅
2013.05.13 Mon 10:34
0
permalink

#住宅の関連記事

  • 2022.5.18Wed
    水谷夏樹建築設計事務所による、愛知の住宅「幾何学模様に出会える街の家」。幾何学模様が多く存在する陶器の街に計画、開放性と“ささやかなランドマーク”である事を求めて幾何学平面で多方向に窓を持つ塔の様な建築を考案、視線を集める特徴は住宅を都市に開く事も意図
  • 2022.5.17Tue
    佐藤充 / SATO+ARCHITECTSによる、宮城・仙台市の「南光台東の家」。西に眺望があり地盤で建築範囲が制限された敷地に計画、条件の中で環境を謳歌できる事を目指して主屋を拡張する可動式建具で覆われた半屋外空間を考案、生活領域の多様化と環境への応答の役割を担う
  • 2022.5.13Fri
    岩成尚建築事務所による、神奈川の住宅「Aquarium」。複層が成立条件の都市住居の計画、窮屈でない大らかさを求めて“水族館の水槽”の状態に注目し多様な場が区切りなく繋がる空間を構想、水面に近づくほど明るくなる様に地上から離れるほど開かれる建築
  • 2022.5.13Fri
    藤本章子+村部塁 / farmによる、東京・世田谷区の住宅改修「ROKA」。木造戸建のLDK部分の改修計画、外部や人と物の関係の再構築を目指して既存ワンルームを空地に開くホールとサブルーム群の構成に変更、其々を異なる素材や色味で仕上げ多様な奥行を作る
  • 2022.5.12Thu
    矢橋徹建築設計事務所による、熊本の住宅「下江津の家」。新興住宅地の畑や公園に囲まれた仕事場を持つ住宅、矛盾する開放性と堅牢性の両立を求めて“レベル差”と“ズレ”で距離感を作り応答、周囲の切妻を参照しつつも要素に新規性を忍ばせ公共的建ち方を志向
  • 2022.5.12Thu
    狩野一貴建築設計事務所による、富山・高岡市の増築「荻布の家」。親の住宅に子世帯の居住空間を増築する計画、限られた面積内に大らかさを求めて心理的奥行きを作るべく動線上に多様な性質を持つ場が展開するように設計、風景や光も取込んで豊かな住まいを目指す
  • 2022.5.11Wed
    木村智彦 / グラムデザインによる、鳥取・東伯郡の「田後のアトリエ住居」。長閑な環境に建つ作家夫婦の為の住宅で、長い時間を掛け育っていく“素”の状態の建築を求めて素直な形・簡素な素材・素地仕上げの建築を志向、加えて大屋根と大気積居間が安心感と求心力を生み出す
  • 2022.5.09Mon
    井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、茨城の「石岡のLDK、そしてはなれ」。退職後に家での時間が増えた夫婦の為の改修計画、現地調査で施主の住居への愛着を感じて更新でなく空気を紡ぐ様な“修繕”を志向、新旧の差異を表現しない小さな操作の積み重ねで新たな歴史を重ねる
  • 2022.5.06Fri
    渕上達矢 / zeal architectsによる、熊本・玉名郡の「江田の家」。設計者と施主が幼少期を過ごした家の隣に計画、場への想いを受け継ぐ事を目指して共通記憶の“切妻のシルエット”を基に形状等を設計、開口は合理化も進めつつ河川側に開き記憶の中の“川辺の景色”を再現
  • 2022.5.06Fri
    hm+architectsによる、愛知の「犬山の住宅」。風景調和と歴史的地域の魅力を際立たせる建築の要望に、その要素を抽象化し現代の生活様式に重ねる事を構想して古建築に近い軒高を採用し、伝統と今の連なりを想起させ内部用途にも応える“切妻の折れ屋根”を設計
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,914
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    会田誠が、TEDxTokyoで行ったレクチャーの動画

    0.00 会田誠が、TEDxTokyoで行ったレクチャーの動画

    art|video
    会田誠講演録

    アーティストの会田誠が、TEDxTokyoで行ったレクチャーの動画です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    会田誠講演録
    2013.05.13 Mon 22:23
    0
    permalink
    佐藤卓が、TEDxTokyoで行ったレクチャーの動画

    0.00 佐藤卓が、TEDxTokyoで行ったレクチャーの動画

    design|video
    佐藤卓講演録

    グラフィックデザイナーの佐藤卓が、TEDxTokyoで行ったレクチャーの動画です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    佐藤卓講演録
    2013.05.13 Mon 22:15
    0
    permalink
    隈研吾によるホテル「ガーデンテラス宮崎」の写真

    0.00 隈研吾によるホテル「ガーデンテラス宮崎」の写真

    architecture

    隈研吾のウェブサイトにホテル「ガーデンテラス宮崎」の写真が掲載されています

    隈研吾のウェブサイトにホテル「ガーデンテラス宮崎」の写真が13枚掲載されています。

    宮崎駅の近くの住宅街に残されていた広大な工場跡地をホテルとして再生させた。マンションや戸建て住宅が雑然と広がる周辺環境において、ホテルの客室や宴会場、レストランなどの諸室を中庭を取り囲む形で配置した。諸室の要求に沿って架けられた緩やかな勾配屋根で施設全体を包み、大きな軒下空間を配した2階建ての低層とし、さらに中庭とホテルの周囲に竹や水を配することで、ホテルだけでなく周辺の住宅街の環境を緑あふれる落ち着いた静寂な場所をつくりだした。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.05.13 Mon 16:57
    0
    permalink
    組織の若手設計者を対象とした「鈴木禎次賞」が応募作品を募集中。審査員は隈研吾ら

    0.00 組織の若手設計者を対象とした「鈴木禎次賞」が応募作品を募集中。審査員は隈研吾ら

    architecture|competition

    組織の若手設計者を対象とした「鈴木禎次賞」が応募作品を募集しています

    組織の若手設計者を対象とした「鈴木禎次賞」が応募作品を募集しています。主催は、光鯱会(名古屋工業大学建築学科同窓会)。誰でも応募可能。

    わが国の建築設計は、個人建築家を主宰者とするアトリエ型設計体と、大規模設計事務所及び建設業の設計部という組織型設計体と、双方の力によって支えられている。前者は独創性に重点を置き、後者は機能性に重点を置くが、建築という総合的な文化にとって、独創性と機能性は不可分な存在である。
    しかし近年、アトリエ型に比して、社会の大きな建築需要を支える組織型に属する若手設計者には、世に認められるチャンスが少ないように感じられる。
    本賞は、組織型設計体において、特に若手設計者によって設計された、創造的で、かつ機能的、技術的にも卓越した建築作品と、その設計者を表彰する。実際に施主と打ち合わせし、空間の隅々を決定し、自ら図面を引く設計者の努力を激励することを目的としている。
    名古屋工業大学建築学科は、わが国の建築高等教育を担ってきた古い歴史を持ち、特に組織的な建築設計の場に優秀な人材を輩出してきた。鈴木禎次は、その創成期の建築教育を支え、いとう呉服店(松坂屋の前身)、伴華楼(伊藤家別荘「揚輝荘」内)、重要文化財 諸戸家住宅主屋洋室などの実作によって東海の辰野金吾とも言われた建築家である。夏目漱石の義弟としても知られ、『三四郎』の初めに名古屋が出てくるのはそのためであると言われている。光鯱会(名古屋工業大学建築学科同窓会)は、創設100周年にあたり、鈴木禎次の名を冠する本賞を、記念事業として創設する。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.05.13 Mon 15:48
    0
    permalink
    伊東豊雄による台湾の「辜振甫記念図書館」の写真と動画

    0.00 伊東豊雄による台湾の「辜振甫記念図書館」の写真と動画

    architecture|remarkable|video

    伊東豊雄による台湾の「辜振甫記念図書館」の写真と動画が現地のニュースサイトに掲載されています

    伊東豊雄が設計した台湾の台湾大学社会科学院の施設「辜振甫記念図書館」の写真と動画が現地のニュースサイトに掲載されています。 (via twitter)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.05.13 Mon 15:40
    0
    permalink
    坂茂が、TEDxTokyoで行ったレクチャー「社会の役に立たない建築家」の動画

    0.00 坂茂が、TEDxTokyoで行ったレクチャー「社会の役に立たない建築家」の動画

    architecture|remarkable|video
    坂茂講演録

    坂茂が、TEDxTokyoで行ったレクチャー「社会の役に立たない建築家」の動画です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    坂茂講演録
    2013.05.13 Mon 10:41
    0
    permalink
    TEDxTokyoで、太刀川英輔(nosigner)が行ったレクチャーの動画

    0.00 TEDxTokyoで、太刀川英輔(nosigner)が行ったレクチャーの動画

    design|video
    NOSIGNER太刀川英輔講演録

    TEDxTokyoで、太刀川英輔(nosigner)が行ったレクチャーの動画です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    NOSIGNER太刀川英輔講演録
    2013.05.13 Mon 10:38
    0
    permalink
    東京都文京区にオープンした「国立近現代建築資料館」のレポート

    0.00 東京都文京区にオープンした「国立近現代建築資料館」のレポート

    architecture

    東京都文京区にオープンした「国立近現代建築資料館」のレポートがケンプラッツに掲載されています

    東京都文京区にオープンした「国立近現代建築資料館」のレポートがケンプラッツに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.05.13 Mon 10:22
    0
    permalink
    古書『OMA@work.a+u レム・コールハース a+u 2000年5月号臨時増刊』

    0.00 古書『OMA@work.a+u レム・コールハース a+u 2000年5月号臨時増刊』

    architecture|old book

    古書『OMA@work.a+u レム・コールハース a+u 2000年5月号臨時増刊』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『OMA@work.a+u レム・コールハース a+u 2000年5月号臨時増刊』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態や概要はリンク先でご確認ください。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.05.13 Mon 08:58
    0
    permalink
    2013.5.10Fri
    • 妹島和世らによる「鶴岡市文化会館」の模型写真や図面を紹介した基本設計報告書
    • 藤本壮介による今年のサーペンタインギャラリーパヴィリオンの現場写真
    • ポール・スミスの講演のレポート「ファッションデザイナー ポール・スミスが教える、”デザインで生きていく”ために大切なこと」
    2013.5.14Tue
    • 斎藤裕と二川幸夫による古書『建築のエッセンス』

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,914
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white