architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.3.18Tue
2014.3.17Mon
2014.3.19Wed
パスカル・フラマーによるスイス・バルシュタールの住宅「House in Balsthal」
サムネイル:パスカル・フラマーによるスイス・バルシュタールの住宅「House in Balsthal」

SHARE パスカル・フラマーによるスイス・バルシュタールの住宅「House in Balsthal」

architecture|feature
住宅スイスパスカル・フラマーIoana Marinescu

Balsthal_016

Balsthal_001
photo©Ioana Marinescu

パスカル・フラマーが設計したスイス・バルシュタールの住宅「House in Balsthal」です。パスカルはETHZ(スイス連邦工科大学チューリッヒ校)卒で、ヴァレリオ・オルジアティ事務所出身の建築家です。

Balsthal_002

Balsthal_003

Balsthal_004

Balsthal_005

Balsthal_006

Balsthal_007

Balsthal_008

Balsthal_009

Balsthal_010

Balsthal_011

Balsthal_012

Balsthal_013

Balsthal_014

Balsthal_015

Balsthal_017

Balsthal_018

Balsthal_019

Balsthal_020

Balsthal_021

Balsthal_022

Balsthal_023

Balsthal_024

Balsthal_025

Balsthal_Situation_lines

pascal-plan2

pascal-section2

以下、建築家によるテキストです。


House in Balsthal

This timber house is about different ways of perceiving the landscape surrounding it. There are two principal floors; one set 750mm below the earth, one 1500mm above. The ground floor consists of one single family room with a noticeably low horizontal ceiling. In this space there is a physical connection with the nature outside the continuous windows. The space above is the inverse. This floor is divided into four equal rooms with 6m high ceilings. The height defines the space. Large windows open to composed views of the wheat field. Whereas the ground floor is about connecting with the visceral nature of the context, the floor above is about observing nature – a more distant and cerebral activity.

あわせて読みたい

長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・千代田区の「リクルート 九段下オフィス」。元大学校舎の4棟を改修し企業の執務空間とする計画、バラバラの状態をまとめる事を目指して機能諸室の配置を考慮し全棟の1階床にレンガを敷き詰め関係性を構築、コロナ過以降の事務所のプロトタイプも志向
  • SHARE
住宅スイスパスカル・フラマーIoana Marinescu
2014.03.18 Tue 10:03
0
permalink

#スイスの関連記事

  • 2024.4.12Fri
    4組の若い世代のスイス建築家に注目した展覧会「スイス・ヴィジョン ─ 新世代の表現手法」。従来のスイスの建築表現とは一線を画す“力強く新鮮さのある建築表現”の作品群を紹介。一般化した映像という表現手段にも着目し、等身大の映像・写真・図面を展示
  • 2022.12.17Sat
    BIGによる、スイスの宿泊施設「オテル・デ・ホルロジェ」。時計メーカーが運営するホテル。地域で知られる歴史ある曲がり路を参照して、敷地の谷の傾斜に沿う“ジグザグ”形状の建築を考案。内部は連続したスロープで繋がれ回遊性を促す
  • 2022.12.06Tue
    日本の現代建築を特集した、スイス建築博物館での建築展「Make Do With Now:日本の建築の新たな方向性」。博物館所属の篠原祐馬のキュレーションで24組が参加。日本建築の特徴として海外で認知された“クリーン”とは対照的な“創造的に‘やりくり’する”建築的アプローチに注目。会場構成は関祐介が担当
  • 2022.9.04Sun
    /
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンが計画している、スイス・バーゼルの、サッカースタジアム「サンクト・ヤコブ・パーク」の増築計画の動画
  • 2022.4.22Fri
    デイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、スイスの美術館の増築棟「Kunsthaus Zurich」の新しい写真。建築を都市と文化の文脈に埋め込む事を目指し、地域の石造建築を参照して伝統と革新を融合させた外観を設計、内部では“house of rooms”をテーマに部屋毎に特徴を持った空間をつくる
  • 2022.4.12Tue
    隈研吾建築都市設計事務所とCCHEによる、スイス・ジュネーブの公共的機能を持つ学生寮。寮に加え図書館等の機能を内包する施設で、地上階に公的機能を上層階に宿舎機能を配置した上でゾーニングにグラデーションを設定、地上から屋上までを繋ぐ“プロムナード”により住人同士の出会いも誘発
  • 2022.3.04Fri
    /
    隈研吾建築都市設計事務所による、スイス・ジュネーブの宿舎「Student dormitory Grand Morillon」の写真
  • 2022.1.15Sat
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒの宿泊施設「ホテル・ツーリ・バイ・ファスビント」。1980年代に建てられた施設の改修で躯体を残し刷新、ファサードには地域の特徴的な素材“クリンカーレンガ”を使用、内部空間でも使用者の体験を重視した採光と素材選択を丁寧に行う
  • 2022.1.10Mon
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒの、高層オフィスビル「Andreasturm」。線路に挟まれた三角形の敷地に建設され、金属素材の使用と片持ち梁で建物が中央部と頭頂部に分けられた外観デザインにより、見る角度や天候や光の加減により異なる表情を見せる
  • 2022.1.09Sun
    ギゴン / ゴヤーによる、スイス・チューリッヒのオフィスビル。配置等により既存街区に統合されるよう考慮、階高の犠牲なしに階数を増やすため構造設備を最適化、人造石と金属による立面はグリッドの拡大強調によりビル内の公共的なフロアを明示
  • view all
view all

#住宅の関連記事

  • 2025.9.16Tue
    OSTR / 太田翔+武井良祐による、兵庫・神戸市の「中山手通りの家」。路地に面した谷の様な場所の小敷地。“広がりのある住宅”を求め、“都市までが家とも見える”関係性の構築を志向。周辺要素を“サンプリング”して建築に取り込んで“都市の残余”の様な光庭を介して環境と繋げる
  • 2025.9.12Fri
    西久保毅人 / ニコ設計室による、東京・葛飾区の「重ねの家」。大人4人の家族が暮らす住まい。其々の生活の独立性の高さに着目し、お互いの距離を保持しつつ“集落のように”暮らしが存在する建築を志向。終の住処として将来の“介護”も想定した動線計画とする
  • 2025.9.09Tue
    小野良輔建築設計事務所による、鹿児島・奄美大島の「ねこやぐらの家」。猫などの小動物を家で預かる施主の為に計画。人間と動物の無理のない“共存”を目指し、猫の通り道にもなる“構造体”を中央に配置する建築を考案。地域の古民家とも調和する屋根形状は室内に開放感も生み出す
  • 2025.9.03Wed
    五十嵐理人 / IGArchitectsによる、埼玉の「グランドルーム / ハウス」。田園風景の中の開発された住宅地の敷地。開放的な環境と呼応する存在を求め、様々な用途を許容する二層吹抜の大空間“グランドルーム”を核とする住宅を考案。“ジグザグ梁”は“居場所の手掛かり”としても機能
  • 2025.8.30Sat
    堀部安嗣による自邸「葉山の家Ⅳ」の動画。2025年8月に公開されたもの
  • 2025.8.28Thu
    高橋勝建築設計事務所による、京都市の「今熊野の家」。住宅地の端の自然を眼前とする敷地。地域の厳しい法規制に対し、比較的自由になる“建築高さ”に可能性を見出す設計を志向。高い天井と多数の開口部に加え余白も用意して室内に“優しい自然の風景”を生み出す
  • 2025.8.27Wed
    テレインアーキテクツとZu architectsによる、東京の「板橋の家」。周囲に“隙間”が点在する敷地。前後の道路を繋ぐ“通り土間”を持ち、大らかな開口部と内外の距離を調整する厚みのある緩衝空間を備えた建築を考案。様々な“小さな積層”で人や環境との関係を豊かなものに変える
  • 2025.8.18Mon
    野路建築設計事務所による、福井・勝山市の「平泉寺の家」。棚田の広がる山裾の農村地域での計画。自然に寄り添い暮らす為の住まいとして、景観・庭・LDK・子供部屋が繋がる構成を考案。“普遍的な切妻屋根”を架けた“素直さを特徴とする住宅”を造り上げる
  • 2025.8.01Fri
    黒崎敏 / APOLLOによる、京都・宇治市の住宅「ELEMENT」。住宅街の二方向で接道するL型の土地。敷地形状とも呼応する諸室の配置等で、生活シーンを緩やかに繋ぎながら“独自のストーリー”を紡ぐ建築を志向。リビングに面して設けた特徴の異なる3つの中庭も暮らしを彩る
  • 2025.7.25Fri
    Rebbon Architectsによる、群馬・嬬恋村の「軽井沢七生子邸」。三世代が使ってきた別荘が対象。家族の歩みに寄添う“緩やかな変化での継承”を求め、まず既存に“離れ”を増築する“段階的な更新”計画を考案。適度な距離感と自由を保てる“入れ子”状の建築を追加する
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,226
    • Follow
    84,363
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap job 更新] 新居千秋都市建築設計が新規スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 新居千秋都市建築設計が新規スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] 新居千秋都市建築設計が新規スタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px

    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    新居千秋都市建築設計の新規スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    • ap job
    2014.03.18 Tue 17:38
    0
    permalink
    西澤明洋がブランディングデザインをして、KAMITOPENがインテリアを手掛けた「釜浅商店」の特集記事

    SHARE 西澤明洋がブランディングデザインをして、KAMITOPENがインテリアを手掛けた「釜浅商店」の特集記事

    architecture|design|remarkable

    西澤明洋がブランディングデザインをして、KAMITOPENがインテリアを手掛けた「釜浅商店」の特集記事が日本経済新聞のウェブサイトに掲載されています

    エイトブランディングデザインの西澤明洋がブランディングデザインをして、吉田昌弘のKAMITOPENがインテリアを手掛けた「釜浅商店」の特集記事が日本経済新聞のウェブサイトに掲載されています。記事のタイトルは、『合羽橋の100年商店、売上高を1.3倍に増やす「伝え方」』。

    • SHARE
    2014.03.18 Tue 12:08
    0
    permalink
    UNスタジオによる「シンガポール・ユニバーシティ・オブ・テクノロジー・アンド・デザイン」の新施設の現場写真

    SHARE UNスタジオによる「シンガポール・ユニバーシティ・オブ・テクノロジー・アンド・デザイン」の新施設の現場写真

    architecture
    現場

    UNスタジオによる「シンガポール・ユニバーシティ・オブ・テクノロジー・アンド・デザイン」の新施設の現場写真がdesignboomに掲載されています

    UNスタジオによる「シンガポール・ユニバーシティ・オブ・テクノロジー・アンド・デザイン」の新施設の現場写真が4枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    現場
    2014.03.18 Tue 10:33
    0
    permalink
    原田雄次によるチリ・バルパライソの「オレンジ湾通りの改修プロジェクト」の概要

    SHARE 原田雄次によるチリ・バルパライソの「オレンジ湾通りの改修プロジェクト」の概要

    architecture|remarkable

    原田雄次によるチリ・バルパライソの「オレンジ湾通りの改修プロジェクト」の概要がunicorn-supportに掲載されています

    原田雄次によるチリ・バルパライソの「オレンジ湾通りの改修プロジェクト」の概要がunicorn-supportに掲載されています。

    • SHARE
    2014.03.18 Tue 10:25
    0
    permalink
    隈研吾が、『「鉄」の家』の施主の廣瀬通孝らと対談している記事

    SHARE 隈研吾が、『「鉄」の家』の施主の廣瀬通孝らと対談している記事

    architecture|remarkable
    インタビュー

    隈研吾が、『「鉄」の家』の施主の廣瀬通孝らと対談している記事が日経ビジネスONLINEに掲載されています

    隈研吾が、『「鉄」の家』の施主の廣瀬通孝らと対談している記事が日経ビジネスONLINEに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2014.03.18 Tue 09:29
    0
    permalink
    2014.3.15Sat
    • サージソン・ベイツらによるオーストリア・ウイーンの集合住宅の写真など
    • 長崎駅舎・駅前広場等デザインプロポーザルで、「設計領域」が優秀者に。次点は内藤廣。
    • 太田駅北口駅前文化交流施設設計プロポーザルの一次審査結果
    • ザウター・フォン・ムースによるスイス・バーゼルの住宅の増築「House with a Tree」の写真など
    • ミーケ・マイヤーがデザインした、収納と机の機能も持った階段の写真
    • ほか
    2014.3.20Thu
    • TAKEO PAPER SHOW 2014 「SUBTLE」に、石上純也、トラフ、中村竜治、ノイズらが参加
    • [ap job 更新] APOLLOが設計スタッフ、マネジメントスタッフ、オープンデスクを募集中
    • 藤原徹平・畠山直哉なども出演する都市イノベーション学府の修了展「IUI展」が開催
    • 谷口吉生による京都国立博物館の新館「平成知新館」が完成。オープンは9月13日。
    • ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2014のスイス館でヘルツォーク&ド・ムーロンとハンス・ウルリッヒ・オブリストが共同で展示をする事に
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,226
    • Follow
    84,363
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white