SHARE TOTO通信、2014年秋号・特集「和の再構築 横内敏人の 融合にみる」のオンライン版
TOTO通信、2014年秋号・特集「和の再構築 横内敏人の 融合にみる」のオンライン版が公開されています
TOTO通信、2014年秋号・特集「和の再構築 横内敏人の 融合にみる」のオンライン版が公開されています。
日々の暮らしから和の香りが希薄になって久しいような気がする。建築の形だけの問題ではないのかもしれない。日常的なものだった客を迎える住まいの形が消え、軸や書を飾る習慣も遠いものになった。日々花を生ける人たちもそう多くはなさそうだ。まして住まいに自然を写した庭をイメージする人は、ほとんど消えてしまったといいたくもなるときがある。
暮らしが椅子になったからではない。父親たる家長の力が衰えたからでも、座敷や茶室をつくれないから和でなくなったというわけでもないだろう。数寄屋ばかりではなく、現代の暮らしの様式に答える和の形はどこにあるのか。横内敏人さんの仕事のなかにそれを訪ねてみた。
![サムネイル:[ap job 更新] 古谷デザイン建築設計事務所が設計・デザイン業務を行うスタッフを募集中](https://d6pmnsnqga8dz.cloudfront.net/wp/wp-content/uploads/2014/10/shin-job-468px.gif)
