architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.2.24Tue
2015.2.23Mon
2015.2.25Wed
Joliarkによる、既存建物の木の架構を生かして改修された、医薬品会社・オクタファーマのストックホルム社屋の写真など

SHARE Joliarkによる、既存建物の木の架構を生かして改修された、医薬品会社・オクタファーマのストックホルム社屋の写真など

architecture|remarkable

Joliarkによる、既存建物の木の架構を生かして改修された、医薬品会社・オクタファーマのストックホルム社屋の写真などがdomuswebに掲載されています

Joliarkによる、既存建物の木の架構を生かして改修された、医薬品会社・オクタファーマのストックホルム社屋の写真などが13枚、domuswebに掲載されています。

  • SHARE
2015.02.24 Tue 11:30
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ナガオカケンメイに、首都大学東京の学生が行ったインタビュー「正しいデザインとは?」

    SHARE ナガオカケンメイに、首都大学東京の学生が行ったインタビュー「正しいデザインとは?」

    design

    ナガオカケンメイに、首都大学東京の学生が行ったインタビュー「正しいデザインとは?」がjikuに掲載されています

    ナガオカケンメイに、首都大学東京の学生が行ったインタビュー「正しいデザインとは?」がjikuに掲載されています。

    • SHARE
    2015.02.24 Tue 16:54
    0
    permalink
    全国からの修士設計・修士論文の展覧会「トウキョウ建築コレクション」が代官山ヒルサイドテラスで開催[-2015/3/1]

    SHARE 全国からの修士設計・修士論文の展覧会「トウキョウ建築コレクション」が代官山ヒルサイドテラスで開催[-2015/3/1]

    architecture|exhibition

    全国からの修士設計・修士論文の展覧会「トウキョウ建築コレクション」が代官山ヒルサイドテラスで開催されています

    全国からの修士設計・修士論文の展覧会「トウキョウ建築コレクション」が代官山ヒルサイドテラスで開催されています。会期は2015年3月1日まで。2015年2月27日・28日には、建築家を招いての公開審査会も行われるようです。詳細はリンク先でどうぞ。

    「トウキョウ建築コレクション」は今年度で9年目となる修士学生のための展覧会です。「大学院生はセミプロである」という理念のもと、全国から修士設計・修士論文を集め、建築学における分野を超えた議論の場をつくり出し、建築業界のみならず社会一般に向けて成果を発信していくことを目標としています。
     9年目の今回は、「原点回帰」をテーマに掲げました。修士設計や修士論文は個々人の経験や思い入れの膨大な集積のもとに具現化するものであり、創作行為そのものが「原点回帰」であると捉える一方、トウキョウ建築コレクション2015が、これから社会に羽ばたいていく応募者の皆様方の新たな「原点」となるよう願いを込め、このように名付けました。また、来年10周年を迎える当展覧会が、今までお世話になった先生方とともに一度本企画を立ち返り、来年新たに歩み出すための場とする目的も添えております。

    • SHARE
    2015.02.24 Tue 14:30
    0
    permalink
    磯崎新と坂茂の対談イベント「新しいまち創りと【建築】の話をしよう」が別府ビーコンプラザで開催[2015/3/8]
    サムネイル:磯崎新と坂茂の対談イベント「新しいまち創りと【建築】の話をしよう」が別府ビーコンプラザで開催[2015/3/8]

    SHARE 磯崎新と坂茂の対談イベント「新しいまち創りと【建築】の話をしよう」が別府ビーコンプラザで開催[2015/3/8]

    architecture|exhibition

    isozaki-ban

    磯崎新と坂茂の対談イベント「新しいまち創りと【建築】の話をしよう」が別府ビーコンプラザで開催されます。
    開催日は2015年3月8日。

    ビーコンプラザの設計者である磯崎新氏と4月24日開館の大分県立美術館OPAMの設計者である坂茂。磯崎の言葉を借りれば「互いにアウトロー」な二人の建築家が語る「建築」の話。磯崎新事務所にも在籍経験もあり、今回の県立美術館設計で大分に縁ができた坂氏と、大分出身で日本を代表する世界的建築家の磯崎新氏が【建築】について語ります。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2015.02.24 Tue 14:12
    0
    permalink
    MAMM DESIGNによる、オランダの「アムステルダムのアパートメント」
    サムネイル:MAMM DESIGNによる、オランダの「アムステルダムのアパートメント」

    SHARE MAMM DESIGNによる、オランダの「アムステルダムのアパートメント」

    architecture|feature
    間田央間田真矢住宅リノベーションオランダMAMM DESIGNアムステルダム太田拓実

    AMSR_000_DC33284_S

    AMSR_001_DC33268_S
    all photos©太田拓実

    MAMM DESIGNが設計した、オランダの「アムステルダムのアパートメント」です。

    アムステルダム市内にある築85年の集合住宅の2層を占める住宅の改修計画です。オランダ育ちではないクライアントからの要望は、薄暗い天気の多いオランダで太陽光を最大限取り入れること。そして家族が家の中でお互いを感じとれるようにしたいということでした。

    • 続きを読む
    • SHARE
    間田央間田真矢住宅リノベーションオランダMAMM DESIGNアムステルダム太田拓実
    2015.02.24 Tue 11:52
    0
    permalink
    CO-APによる、シドニーの既存倉庫を改修した保育所の写真など

    SHARE CO-APによる、シドニーの既存倉庫を改修した保育所の写真など

    architecture

    CO-APによる、シドニーの既存倉庫を改修した保育所の写真などがdomuswebに掲載されています

    CO-APが設計を手掛けた、シドニーの既存倉庫を改修した保育所の写真などが12枚、domuswebに掲載されています。

    • SHARE
    2015.02.24 Tue 11:21
    0
    permalink
    アトリエ・ワンの貝島桃代やSO-ILのフローリアン・イーデンブルグらが参加して行われたハーバード大学でのシンポ「Design Techniques II」の動画

    SHARE アトリエ・ワンの貝島桃代やSO-ILのフローリアン・イーデンブルグらが参加して行われたハーバード大学でのシンポ「Design Techniques II」の動画

    architecture|video

    アトリエ・ワンの貝島桃代やSO-ILのフローリアン・イーデンブルグらが参加して行われたハーバード大学でのシンポジウム「Design Techniques II」の動画です。

    • SHARE
    2015.02.24 Tue 11:13
    0
    permalink
    豊川斎赫が自身の書籍『TANGE BY TANGE 1949-1959/丹下健三が見た丹下健三』を解説している動画
    サムネイル:豊川斎赫が自身の書籍『TANGE BY TANGE 1949-1959/丹下健三が見た丹下健三』を解説している動画

    SHARE 豊川斎赫が自身の書籍『TANGE BY TANGE 1949-1959/丹下健三が見た丹下健三』を解説している動画

    architecture|book|video

    豊川斎赫が自身の書籍『TANGE BY TANGE 1949-1959/丹下健三が見た丹下健三』を解説している動画です。ギャラリー間での展覧会に合わせて出版された書籍です。

    TANGE BY TANGE 1949-1959/丹下健三が見た丹下健三
    豊川 斎赫 岸 和郎
    4887063474

    • SHARE
    2015.02.24 Tue 11:03
    0
    permalink
    OMAによる、アメリカ・ルイビルのたばこ工場跡地を商業系複合施設にする計画のマスタープランの画像

    SHARE OMAによる、アメリカ・ルイビルのたばこ工場跡地を商業系複合施設にする計画のマスタープランの画像

    architecture

    OMAによる、アメリカ・ルイビルのたばこ工場跡地を商業系複合施設にする計画のマスタープランの画像がdezeenに掲載されています

    OMAが手掛けている、アメリカ・ルイビルのたばこ工場跡地を商業系複合施設にする計画のマスタープランの画像が23枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    2015.02.24 Tue 10:50
    0
    permalink
    MVRDVによるパリのショッピングモール設計コンペの勝利案の画像

    SHARE MVRDVによるパリのショッピングモール設計コンペの勝利案の画像

    architecture|competition

    MVRDVによるパリのショッピングモール設計コンペの勝利案の画像がdezeenに掲載されています

    MVRDVによるパリのショッピングモール設計コンペの勝利案の画像が3枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    2015.02.24 Tue 10:42
    0
    permalink
    シーラカンスK&Hの「山鹿市立山鹿小学校」が2014年度JIA日本建築大賞に。

    SHARE シーラカンスK&Hの「山鹿市立山鹿小学校」が2014年度JIA日本建築大賞に。

    architecture|competition|remarkable

    シーラカンスK&Hの「山鹿市立山鹿小学校」が2014年度JIA日本建築大賞に選ばれています(PDF)

    シーラカンスK&Hの「山鹿市立山鹿小学校」が2014年度JIA日本建築大賞に選ばれています。JIA優秀建築賞には、NAP建築設計事務所の「狭山の森礼拝堂」、團紀彦建築設計事務所の「Omotesando Keyaki bldg.」、竹中工務店の「資生堂銀座ビル」、シーラカンスアンドアソシエイツの「高志の国文学館」が選ばれています。

    • SHARE
    2015.02.24 Tue 10:28
    0
    permalink
    隈研吾による、愛知の店舗「両口屋是清 東山店」の写真

    SHARE 隈研吾による、愛知の店舗「両口屋是清 東山店」の写真

    architecture

    隈研吾のウェブサイトに、愛知の店舗「両口屋是清 東山店」の写真が掲載されています

    隈研吾のウェブサイトに、愛知の店舗「両口屋是清 東山店」の写真が10枚掲載されています。

    商業ビルが建ち並ぶ大通りに面した一角に、両口屋是清が持つ「家」という雰囲気を、4層の床を大屋根で包むことで表現した。家型の大屋根は、傘形状の一本の200mmx200mmの鉄骨柱で支持し、外周部には風圧を受ける為に100mm角の鉄骨無垢柱のみを3本配置し、透明性が高い三面開口の庭と一体となる空間とした。棟部分にはキール梁を200mmx200mmの鉄骨柱から4.2M片持ちさせ、大屋根が地面から浮遊する構成とした。更に、建築物全体を大小様々なトラス構造の集合体とすることで、三角形状の吹き抜けに面した軽やかに浮いた床を造った。

    内部空間は, 和菓子屋で使われる柾目のヒノキ製角蒸籠から発想を得て、ヒノキのルーバーで各層が連続するように一体的に包みこんだ。2階以上は開口部が無い大屋根の葺き下ろしが感じられる傾斜天井とし、下からリフレクションした光を追求した。日本建築が伝えてきた「屋根」という光の状態を、複層空間のなかで、再構築した。

    やさしい光とヒノキの香りに包まれた内部空間から、両口屋是清のお菓子のモチーフになっているフタリシズカや四季折々の植栽の庭を鑑賞しながら、和菓子を五感で楽しむ。

    • SHARE
    2015.02.24 Tue 10:13
    0
    permalink
    西澤明洋のエイトブランディングデザインが、静岡県沼津の「平成建設」のブランディングデザインを手掛け、新しいサイトが公開

    SHARE 西澤明洋のエイトブランディングデザインが、静岡県沼津の「平成建設」のブランディングデザインを手掛け、新しいサイトが公開

    architecture|design|culture

    西澤明洋のエイトブランディングデザインが、静岡県沼津の「平成建設」のブランディングデザインを手掛け、新しいサイトが公開されています

    西澤明洋のエイトブランディングデザインが、静岡県沼津の「平成建設」のブランディングデザインを手掛け、新しいサイトが公開されています。西澤がfacebookで手掛けたことを公開していました。

    今、日本のものづくりは、高齢化による後継者不足が問題になっています。特に建設業は深刻で、建築現場の最前線を担う高度な技術を要した
    「大工」の数は、年々少なくなっています。

    建設業界では「大工」を下請けとする風潮があります。
    昨今の景気の大きな変動の中で、小さな下請け会社は経営が立ち行かなくなり、脈々と受け継がれてきた職人の技は廃れ、このままでは日本の建築文化は途絶えてしまいます。

    静岡県沼津の『平成建設』は、そのような中、業界に先駆けて「大工」を
    日本建築の重要な資源と位置づけ、社内で育ててきた極めて珍しい会社です。
    現在、社内の職人は、なんと214名。
    さらに毎年 50人程度の新入社員を採用し、若い大工を育てています。

    昨年、創業25周年を迎えた平成建設は、大工中心の本物のものづくりを
    高い次元へと引き上げるために「HEISEI DAIKU MAIND」という新たなブランドコンセプトを掲げ、ロゴデザインを一新しました。
    ロゴマークは平成建設のHとKをモチーフにしたロゴマーク。
    90度回転させると「大工」の文字があらわれます。

    弊社では『平成建設』のブランディングデザインを手掛け、ブランドコンセプト、ロゴ、VIデザインをお手伝いしています。(via facebook)

    • SHARE
    2015.02.24 Tue 09:57
    0
    permalink
    アトリエ・天工人の松戸の住宅『多世代で暮らすバリアフリーの家』のオープンハウスが開催[2015/3/15]

    SHARE アトリエ・天工人の松戸の住宅『多世代で暮らすバリアフリーの家』のオープンハウスが開催[2015/3/15]

    architecture|exhibition

    アトリエ・天工人の松戸の住宅『多世代で暮らすバリアフリーの家』のオープンハウスが開催されます

    アトリエ・天工人の松戸の住宅『多世代で暮らすバリアフリーの家』のオープンハウスが開催されます。開催日は2015年3月15日。

    この住宅には多世代の家族が住みます。
    一日の大半を家で過ごす方が多いため、それぞれの領域を分け、プライベートを確保しつつも
    緩やかに繋がるように中庭を介したコの字型の建物形状にしました。

    また、この住宅では家族が不便なく暮らせるようにバリアフリーを設計しました。
    既存の道路と敷地の高低差を解消するために全体の敷地をあげ、緩やかな階段とスロープを設けました。
    室内はエレーベーターを配置することにより全階へのアクセスも容易になりました。
    将来の家族の変化を見据えて、どこでも手摺が取付可能なように下地を設けたり、手摺を取り外せるように配慮しました。

    高齢化社会において、これからの住宅のあり方の参考事例になればと思い、クライアントのご厚意により完成見学会を行います。
    この機会にぜひお越しください。

    • SHARE
    2015.02.24 Tue 09:41
    0
    permalink
    2015.2.23Mon
    • マックス・ビルの洋書作品集『Max Bill’s View of Things』
    • noiz architects・城一裕・Why-ixdによる、台北の大学校舎の外壁に恒久設置されているインスタレーション「FLIPMATA」
    • 建築文化保存機構が運営して8月オープン予定の「建築倉庫/現代建築模型博物館(仮称)」の画像と概要
    • 前田圭介 / UID Architectsによる、広島・福山の、室内に緑と光が取り込まれた住宅「shrimp」の写真など
    • ぽむ企画の構成・本編イラストによる設計者向け連載「発注者目線の仕事術」の7回目「4段階のコスト精査で 施工者と対等に価格折衝」
    • ほか
    2015.2.25Wed
    • スタジオ・ムンバイが、フランス・ボルドーのアーク・アン・レーヴ建築センターで行っている展覧会「between the sun and the moon」の会場写真
    • [ap job 更新] 株式会社土屋鞄製造所が店舗・オフィス・工房空間の企画開発スタッフ・契約社員を募集中
    • リック・ジョイが設計した、アメリカのプリンストン駅の写真
    • nsMoonStudioとWizjaによる、ポーランド・クラクフの、既存建物を覆う門型のヴォリュームの美術館「CRICOTEKA」の写真など
    • ニコラス・カンポドニコによる、アルゼンチン・ロサリオの、コンクリートスラブと壁の構成が特徴的な住宅「T&G House」の写真など
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white