architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.7.22Wed
2015.7.21Tue
2015.7.23Thu
book『ポートフォリオをつくろう!―新しい自己PRのための「編集デザイン」』
サムネイル:book『ポートフォリオをつくろう!―新しい自己PRのための「編集デザイン」』

SHARE book『ポートフォリオをつくろう!―新しい自己PRのための「編集デザイン」』

architecture|design|book

書籍『ポートフォリオをつくろう!―新しい自己PRのための「編集デザイン」』がamazonで発売されています

書籍『ポートフォリオをつくろう!―新しい自己PRのための「編集デザイン」』がamazonで発売されています。リンク先にプレビュー画像が6枚掲載されています。

履歴書だけでは見えてこないものがある!

多様性の時代に必要な新しい「自己アピール」のための道具、それが「ポートフォリオ」である。
どう相手に伝えるか?どうやって相手に興味を持ってもらうか?どうすれば相手にわかってもらえるか?
「これからの伝え方」について考えよう!

21 世紀の新しいコミュニケーション・ツール「ポートフォリオ」を提案する一冊です。

これまでのポートフォリオといえば、クリエイターがつくる「自分の作品集」を指していましたが、 本書ではそうした限定的な用途だけでなく、自己発見、課題発見、企画提案などを含めた、新たなポートフォリオ像の創出を企図しています。日本でも近年、就職活動や大学受験などでポートフォリオの提出を求める企業・機関も増えてきており、今後ますますその傾向が拡充していくでしょう。本書ではポートフォリオ作成にあたり、まず徹底した「自己の客体化」を根幹に据え、自分自身への編集デザインという妙味のあり方を説きます。

【こんな人にオススメ!】
・本当の自分をうまく伝えられないと悩んでいる人
・相手に興味をもってもらえるような自分になりたいと思う人
・理解しあえるコミュニケーションを実践したいと思う人
・今いる場所とは異なるコミュニティにつながりたいと願う人
そんな人にオススメの「自分を伝える道具=ポートフォリオ」のつくり方が、優しく理解できる一冊です。

ポートフォリオをつくろう!―新しい自己PRのための「編集デザイン」
フィルムアート社
4845915766

  • SHARE
2015.07.22 Wed 08:49
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    小松一平 / 小松建築設計事務所による、奈良の「あやめ池の家」の写真など

    SHARE 小松一平 / 小松建築設計事務所による、奈良の「あやめ池の家」の写真など

    architecture

    小松一平 / 小松建築設計事務所のサイトに、奈良の「あやめ池の家」の写真などが掲載されています

    小松一平 / 小松建築設計事務所のウェブサイトに、奈良の「あやめ池の家」の写真などが11枚掲載されています。

    • SHARE
    2015.07.22 Wed 09:27
    0
    permalink
    old book『新建築2006年 12冊セット』

    SHARE old book『新建築2006年 12冊セット』

    architecture|old book

    古書『新建築2006年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『新建築2006年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい情報等はリンク先でご確認ください。

    • SHARE
    2015.07.22 Wed 08:39
    0
    permalink
    山本理顕と槇文彦が出演したTBSラジオの特集「新国立競技場問題の元凶? ここがヘンだよ、日本のコンペ!」のポッドキャスト

    SHARE 山本理顕と槇文彦が出演したTBSラジオの特集「新国立競技場問題の元凶? ここがヘンだよ、日本のコンペ!」のポッドキャスト

    architecture

    山本理顕と槇文彦が出演したTBSラジオの特集「新国立競技場問題の元凶? ここがヘンだよ、日本のコンペ!」のポッドキャストが公開されています

    山本理顕と槇文彦が出演したTBSラジオの特集「新国立競技場問題の元凶? ここがヘンだよ、日本のコンペ!」のポッドキャストが公開されています。

    • SHARE
    2015.07.22 Wed 08:29
    0
    permalink
    2015.7.21Tue
    • 装丁家のチップ・キッドがTEDで行った講演「デザインと日常における第一印象」の動画(日本語字幕付)
    • 坂茂による、ネパール地震への支援のための、木枠と紙管によるトラス小屋組を構造とする住宅の模型写真や画像
    • old book『新建築2007年 12冊セット』
    • 東京都現代美術館での展覧会「オスカー・ニーマイヤー展 ブラジルの世界遺産をつくった男」の会場写真(会場構成はSANAA)
    • book『建築知識 2015年8月号 特集:サクッとわかるヤマベの木構造の極意』
    • ほか
    2015.7.23Thu
    • 「白紙に戻った新国立、設計者どう選ぶ? 隈研吾氏に聞く」(朝日新聞DEGITAL)
    • ジェシー・ベネットによる、オーストラリアの、有機的な平面の森の中に建つ住宅「Planchonella House」の写真など
    • 関祐介による、佐賀・有田町の、2万5千個の陶器を内装に使用した店舗「Maruhiro Flagship store」の写真
    • デイビッド・アジャイが、ルワンダに計画している、子どもの癌ケアを目的とした施設の画像
    • 伊藤友紀・植村遥・高栄智史・岩田知洋・山上弘による、プリズミックギャラリーでの建築展「TIMESCAPE」の会場写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white