architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.8.20Thu
2015.8.19Wed
2015.8.21Fri
千葉学+久米設計が最優秀者に選ばれた府中市新庁舎設計コンペの提案書の画像。隈+安井、デネフェス+オンデザインらの提案書も

SHARE 千葉学+久米設計が最優秀者に選ばれた府中市新庁舎設計コンペの提案書の画像。隈+安井、デネフェス+オンデザインらの提案書も

architecture|feature
東京久米設計庁舎千葉学

千葉学+久米設計が最優秀者に選ばれた府中市新庁舎設計コンペの、2次審査に残っていたチームの提案書の画像(PDF)などが公開されています。

■最優秀者
千葉学建築計画事務所・久米設計 設計共同体
>提案書

■優秀者
NASCA(総括責任者:古谷誠章)
>提案書

■佳作
アトリエ・アンド・アイ、野沢正光建築工房 設計共同体
>提案書

デネフェス・オンデザイン設計共同体
>提案書

隈・安井設計共同体
>提案書

■審査講評等
>審査報告書

(via city.fuchu.tokyo.jp)

  • SHARE
東京久米設計庁舎千葉学
2015.08.20 Thu 20:47
0
permalink

#久米設計の関連記事

  • 2024.5.27Mon
    久米設計による、熊本の「八代市新庁舎」。震災復興の一環として計画。“災害への強さ”と“文脈と呼応”する建築を目指し、床と天井を地域産木材の“CLTトラスユニット”工法で造る建築を考案。城の石垣の再利用なども行い“土地の記憶を継承”も意図
  • 2023.10.27Fri
    OMA / 重松象平の建築デザインによる、東京・港区の「虎ノ門ヒルズステーションタワー」。基部と頂部に公共性を持つ機能も入る複合ビル。街の構造とシームレスに繋げて、東京における生活の特徴である“多層的で立体的な空間体験”も創出。森ビルと久米設計がエグゼクティブアーキテクトを務める
  • 2022.8.20Sat
    谷口吉生・久米設計・妹島和世・新素材研究所・荒川修作+マドリン・ギンズによる美術館を紹介するシリーズ「アーティストのための美術館/アーティストによる美術館」の動画
  • 2018.7.25Wed
    /
    千葉学・久米設計 設計共同体による、東京・府中市の、新市庁舎の実施設計の概要
  • 2017.11.20Mon
    久米設計+ピークスタジオによる、宮城の「南三陸町役場庁舎」
  • 2017.11.20Mon
    久米設計+ピークスタジオによる、宮城の「南三陸町歌津総合支所・歌津公民館」
  • 2017.4.07Fri
    /
    久米設計と阿部仁史のチームが、宮城の「東松島市立浜市小学校災害復旧」設計プロポで最優秀提案者に
  • 2017.2.07Tue
    /
    千葉学と久米設計のチームによる府中市新庁舎の「建設基本設計の概要」が公開
  • 2016.10.27Thu
    /
    久米設計と隈研吾のチームが設計する事になっている、千葉市新市庁舎のプロポーザル時の提案書が公開
  • 2016.10.11Tue
    /
    千葉学と久米設計のチームによる府中市新庁舎の基本設計(案)の概要
  • view all
view all

#千葉学の関連記事

  • 2023.2.05Sun
    塚本由晴、千葉学、セン・クアン、田根剛が、自身がキュレーションしたギャラリー・間での建築展「How is Life?」の出展作品を解説している動画
  • 2022.12.25Sun
    塚本由晴、千葉学、セン・クアン、田根剛が、ギャラリー間での建築展「How is Life?――地球と生きるためのデザイン」を解説している動画
  • 2022.10.20Thu
    塚本由晴、千葉学、セン・クアン、田根剛のキュレーションによる、TOTOギャラリー・間での建築展「How is Life?」の会場写真。建築以前の“生活”に注目して企画。“持続的成長ではなく成長なき繁栄”を主題とし日本と世界から注目すべき試みを収集。建築媒体が減少する中で展覧会の意味を再考し批評や議論を巻き起こす役割も意図
  • 2021.12.26Sun
    /
    千葉学建築計画事務所が最優秀者に選ばれた、福島の「安積中高一貫校」設計プロポの提案書。2次審査に選ばれていた6組の提案書も公開
  • 2021.7.04Sun
    /
    小堀哲夫が特定された「東海国立大学機構(東山)プラットフォーム新営」設計プロポのプレゼン動画が公開。次点者の伊東や候補者の槇・千葉・SANAAの動画も公開
  • 2021.6.16Wed
    /
    小堀哲夫が「東海国立大学機構(東山)プラットフォーム新営」設計プロポに特定。次点者の伊東や候補者の槇・千葉・SANAAの提案書も公開
  • 2021.3.05Fri
    /
    熊本地震における、くまもとアートポリスの取組みを紹介する動画「住民に寄り添い 後世に残る建築」
  • 2020.12.02Wed
    /
    仙台市役所本庁舎建替設計プロポで、石本建築事務所・千葉学建築計画事務所JVが受注候補者に。提案書も公開
  • 2020.7.28Tue
    /
    長野の「御嶽山ビジターセンター(仮称)」設計プロポーザルの結果
  • 2020.2.01Sat
    /
    京都の「井手町新庁舎」設計プロポで、千葉学建築計画事務所が受注候補者に選定。次点はオンデザインパートナーズ。両者の提案書も公開。
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    book『新建築住宅特集 2015年9月号 特集:断面から住宅を考える──距離感のデザイン』
    サムネイル:book『新建築住宅特集 2015年9月号 特集:断面から住宅を考える──距離感のデザイン』

    SHARE book『新建築住宅特集 2015年9月号 特集:断面から住宅を考える──距離感のデザイン』

    architecture|book

    書籍『新建築住宅特集 2015年9月号 特集:断面から住宅を考える──距離感のデザイン』がamazonで発売されています

    書籍『新建築住宅特集 2015年9月号 特集:断面から住宅を考える──距離感のデザイン』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトに掲載作品のプレビュー画像が掲載されています。

    新建築住宅特集 2015年 09 月号 [雑誌]
    B0108NZUN0

    • SHARE
    2015.08.20 Thu 20:32
    0
    permalink
    old book『新建築2002年 12冊セット』

    SHARE old book『新建築2002年 12冊セット』

    architecture|book

    古書『新建築2002年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『新建築2002年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳細な情報はリンク先でご確認ください。

    • SHARE
    2015.08.20 Thu 20:24
    0
    permalink
    光本直人+濱名直子 / ミハデザインによる、静岡県浜松市の住宅・写真スタジオ「torimichi」
    サムネイル:光本直人+濱名直子 / ミハデザインによる、静岡県浜松市の住宅・写真スタジオ「torimichi」

    SHARE 光本直人+濱名直子 / ミハデザインによる、静岡県浜松市の住宅・写真スタジオ「torimichi」

    architecture|feature
    光本直人濱名直子住宅店舗兼住宅静岡長谷川健太ミハデザイン

    torimichi_00
    all photos©Kenta Hasegawa

    光本直人+濱名直子 / ミハデザインが設計した、静岡県浜松市の住宅・写真スタジオ「torimichi」です。

    静岡県浜松市浜北区、古くからある農家とその農地を切り売りして建てられた新しい住宅とが混在する地域にある。
    周辺の道路は細く農道をそのままトレースしたかのように入り組んでいるが、宅地はゆったりと広がり
    かつて畑や何でもない原っぱだったことが容易に想像がつく環境である。

    クライアント夫婦は庭での生活を楽しみながら子育てをしたいと、大きなのんびりしたこの土地を選んだ。長細い三角形の端をカットしたような敷地形状で、西側は市道、北側は隣家数軒の共有路、南側はかつて農道だった曖昧な存在の斜めに通り抜ける法外道路、と一辺を除きすべて「みち」に接している。それら性格の異なる「みち」と庭の関わりを考え建物の配置を決めていった。

    • 続きを読む
    • SHARE
    光本直人濱名直子住宅店舗兼住宅静岡長谷川健太ミハデザイン
    2015.08.20 Thu 16:43
    0
    permalink
    高松市が屋島山上拠点施設設計国際プロポーザルの特設サイトを公開。参加のハードルは低めです

    SHARE 高松市が屋島山上拠点施設設計国際プロポーザルの特設サイトを公開。参加のハードルは低めです

    architecture|competition|remarkable

    高松市が屋島山上拠点施設設計プロポーザルの特設サイトを公開しています

    高松市が屋島山上拠点施設設計プロポーザルの特設サイトを公開しています。参加のハードルは低めです(一級建築士がメンバーに居ればよいようです。※詳細はリンク先の募集要項で確認してください。)

    • SHARE
    2015.08.20 Thu 15:39
    0
    permalink
    オンデザイン+中川エリカ建築設計事務所による、東京・五反田のコーポラティブハウス「コーポラティブガーデン」の写真

    SHARE オンデザイン+中川エリカ建築設計事務所による、東京・五反田のコーポラティブハウス「コーポラティブガーデン」の写真

    architecture|remarkable

    オンデザイン+中川エリカ建築設計事務所による、東京・五反田のコーポラティブハウス「コーポラティブガーデン」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

    オンデザイン+中川エリカ建築設計事務所が設計した、東京・五反田のコーポラティブハウス「コーポラティブガーデン」の写真が33枚、japan-architects.comに掲載されています。こちらのプロジェクトの模型も非常に作り込んであり、注目です。

    • SHARE
    2015.08.20 Thu 15:24
    0
    permalink
    五十嵐淳に、新作の「hat T」と「House D」について聞いている動画
    サムネイル:五十嵐淳に、新作の「hat T」と「House D」について聞いている動画

    SHARE 五十嵐淳に、新作の「hat T」と「House D」について聞いている動画

    architecture|video

    五十嵐淳に、新作の「hat T」と「House D」について聞いている動画です。

    ■関連書籍
    新建築住宅特集 2015年 09 月号 [雑誌]
    B0108NZUN0

    • SHARE
    2015.08.20 Thu 11:38
    0
    permalink
    生物建築舎・藤野高志による埼玉の「鹿手袋の長屋」と「鹿手袋の離れ」の内覧会と、講演会が開催[2015/8/23]
    サムネイル:生物建築舎・藤野高志による埼玉の「鹿手袋の長屋」と「鹿手袋の離れ」の内覧会と、講演会が開催[2015/8/23]

    SHARE 生物建築舎・藤野高志による埼玉の「鹿手袋の長屋」と「鹿手袋の離れ」の内覧会と、講演会が開催[2015/8/23]

    architecture|exhibition

    fujinosama-event

    生物建築舎・藤野高志による埼玉の「鹿手袋の長屋」と「鹿手袋の離れ」の内覧会と、講演会が開催されます

    生物建築舎・藤野高志による埼玉の「鹿手袋の長屋」と「鹿手袋の離れ」の内覧会と、講演会が開催されます。開催日は、2015年8月23日。要事前申し込みです。

    8/23(日)13:00から,鹿手袋の離れにて,内覧会を兼ねた講演会を開催いたします.

    弊社設計の「鹿手袋の長屋」(空室のみ)と「鹿手袋の離れ」,古民家を再生した母屋が内覧いただけます.
    講演者は,母屋の設計者の杉浦干城氏,長屋と離れの構造家の鈴木啓氏,弊社代表の藤野高志の3名.
    講演後には懇親会も予定しており,参加費無料ですので,ご興味のある方は是非ご参加ください.

    定員がございますので,ご興味のある方は,下記までお早めにお申込み頂けますと幸いです.

    • SHARE
    2015.08.20 Thu 11:11
    0
    permalink
    2015.8.19Wed
    • book『タイポグラフィ・トゥデイ: 増補新装版』
    • 麻生征太郎+松葉邦彦による、東京都世田谷区の二世帯住宅の改修「斎藤邸」
    • 滋賀の多賀町中央公民館設計コンペの一次審査結果。藤本壮介、大西+百田、マウントフジらが通過。
    • 門脇耕三による論考『都市文化の現在地──都市における新しい「ウラ」の誕生』
    • 谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、栃木の住宅「宇都宮の家」の写真
    • ほか
    2015.8.21Fri
    • [ap job 更新] MAD Architectsが、アーキテクト・インターン・プレスを募集中
    • 佐藤卓へのインタビュー『「アート」になったら「デザイン」はおしまいだ』
    • [ap job 更新] 三浦慎建築設計室が、国内・外プロジェクトスタッフを募集中
    • [ap job 更新] 大島造園土木が、設計スタッフを募集中
    • 山口誠による特別寄稿「東南アジアでプロジェクトをもつということ」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white