architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.1.12Tue
2016.1.11Mon
2016.1.13Wed
妹島和世と、sacaiのデザイナー・阿部千登勢の対談記事「作り手・使い手つながるデザイン」

SHARE 妹島和世と、sacaiのデザイナー・阿部千登勢の対談記事「作り手・使い手つながるデザイン」

architecture|fashion|remarkable
阿部千登勢sacai妹島和世インタビュー

妹島和世と、sacaiのデザイナー・阿部千登勢の対談記事「作り手・使い手つながるデザイン」がasahi shinbun degitalに掲載されています

妹島和世と、sacaiのデザイナー・阿部千登勢の対談記事「作り手・使い手つながるデザイン」がasahi shinbun degitalに掲載されています。

  • SHARE
阿部千登勢sacai妹島和世インタビュー
2016.01.12 Tue 17:16
0
permalink

#阿部千登勢の関連記事

  • 2019.9.27Fri
    //
    ファッションデザイナー阿部千登勢へのインタビュー「阿部千登勢と挑戦 ── sacaiが人生そのもの。」
  • 2017.11.29Wed
    //
    サカイ・阿部千登勢のインタビュー「オリジナリティーと努力だけでビジネスができる。 だからファッションは面白い」
  • 2017.2.13Mon
    /
    Sacaiの阿部千登勢へのインタビュー「一流ではなく”本物”のブランドに」
  • 2015.12.29Tue
    //
    sacaiのデザイナー・阿部千登勢のインタビュー『デザイナーが語るクリエイションとビジネス ブランド成功の秘けつとは』
  • view all
view all

#妹島和世の関連記事

  • 2025.5.03Sat
    SANAAの妹島和世と西沢立衛へのインタビュー動画。王立英国建築家協会が制作して2025年5月に公開されたもの。日本語で視聴可能
  • 2025.4.05Sat
    フランシス・ケレの講演「Bridging the Gap(気候、文化、マテリアル、そして建築)」の動画。ケレは、2022年のプリツカー賞受賞建築家。ゲストコメンテーターとして妹島和世、モデレーターとして長谷川祐子も参加。国際文化会館の主催で2024年11月に行われたもの。日本語字幕付
  • 2025.3.29Sat
    伊東豊雄・妹島和世・塚本由晴・藤本壮介・藤村龍至によるシンポジウム「大阪・関西万博から建築の役割を考える 第1回」の動画。2025年3月に行われたもの
  • 2025.3.12Wed
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAが、国際文化会館の新西館に常設される「ロスコ・ルーム」の設計者に。DICと国際文化会館の協業が決まり、千葉のDIC川村記念美術館から絵画全7点が移設へ
  • 2025.3.01Sat
    佐藤光彦・古澤大輔・妹島和世が登壇した「日本の名作住宅からの学び」の動画。進行は種田元晴が務める。東京都庭園美術館で2024年11月に行われたもの
  • 2025.2.18Tue
    ハンス・シャロウンによる“ベルリン州立図書館”を再読する展覧会が開催。妹島和世の監修のもと、Y-GSAでのワークショップの成果を公開。1/50の再現模型を中心とし図面と再読研究も展示
  • 2025.2.07Fri
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAが、2025年の王立英国建築家協会ロイヤル・ゴールド・メダルを受賞。1848年から続く歴史ある賞。過去の日本人受賞者には、丹下健三・磯崎新・安藤忠雄・伊東豊雄が名を連ねる。代表作品の写真も掲載
  • 2025.1.31Fri
    西沢立衛事務所が、鹿児島の「古仁屋小学校」設計プロポで最優秀提案者に選定。提案書も公開。次点者は、髙橋一平事務所。佳作に、濱田慎太、保坂猛、妹島和世、武田建築事務所が名を連ねる
  • 2024.12.20Fri
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAによる、東京・渋谷区の店舗「無印良品 代官山」。商品そのものが“クローズアップ”され“インテリア”となるスペースを志向
  • 2024.11.15Fri
    SANAAによる、長野・飯田市での建築展「妹島和世+西沢立衛 / SANAA 小笠原資料館25周年特別企画展」が開催。設計者自身が1999年に完成させた建築を会場として実施。図面や模型に加えて、当時のエピソードを収録した動画も公開
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    小石川建築 / 小石川土木による、宮城県石巻市の「石の祈念堂」
    サムネイル:小石川建築 / 小石川土木による、宮城県石巻市の「石の祈念堂」

    SHARE 小石川建築 / 小石川土木による、宮城県石巻市の「石の祈念堂」

    architecture|feature
    宮城宗教施設小石川建築 / 小石川土木ナカサ&パートナーズ

    kinendou_000
    photo©藤井浩司/ナカサアンドパートナーズ

    小石川建築 / 小石川土木による、宮城県石巻市の「石の祈念堂」です。

    石巻山腹の森の中に震災死者・行方不明者1万8千人の祈念の場所をつくるという計画である。
    広範囲に渡る震災であったため、一人一人に対して、また、東日本全域に対しての祈念ができる場所を実現しようとした。
    石巻は大震災の被害が非常に大きかっただけでなく、被害があった全域の中で地理的な中心地に当たる。そのため特定の地域だけでなく、被害地域全域に対して祈ることができるよう、形状自体が方角を指し示すようにした。平面形状は円形で北端は久慈、南西端は名取とし約210°の扇型としている。この場所を訪れる人々が甚大な被害を受けた方角を指し示している祈念堂の前に立ち、自然と祈りの方角へ手を合わすことができるように考えた。
    祈念堂の材料や工法は、計画地が未整備な場所であること、復興事業の影響から工事種別が限られてくることなどから人手で運搬や施工が可能、かつ地元で手に入る材料での構成を考えた。

    • 続きを読む
    • SHARE
    宮城宗教施設小石川建築 / 小石川土木ナカサ&パートナーズ
    2016.01.12 Tue 16:49
    0
    permalink
    小嶋一浩+赤松佳珠子 / CAtによる書籍『背後にあるもの 先にあるもの』
    サムネイル:小嶋一浩+赤松佳珠子 / CAtによる書籍『背後にあるもの 先にあるもの』

    SHARE 小嶋一浩+赤松佳珠子 / CAtによる書籍『背後にあるもの 先にあるもの』

    architecture|book
    小嶋一浩赤松佳珠子

    小嶋一浩+赤松佳珠子 / CAtによる書籍『背後にあるもの 先にあるもの』がamazonで発売されています

    小嶋一浩+赤松佳珠子 / CAtによる書籍『背後にあるもの 先にあるもの』がamazonで発売されています。

    小嶋一浩と赤松佳珠子(CAt)がこの10年の間に手がけてきた建築作品の考え方を
    12のキーワードに分解し、その「背後にあるもの/先に見えるもの」を浮かび上がらせていきます。
    生き生きとしたアクティビティを喚起する「開かれた場」として、建築を構想していく彼らの建築空間は、人や光、空気などを「流れるもの」としてとらえ、それらの「小さな矢印の群れ」が刻々と変化する場として建築を考える思考方法から生まれます。その空間は、そのなかで行為を発見・開発する自由を生み出し、その自由はまた、建築の外にもゆるやかに広がっていくのです。
    つねに「建築の根源」に想いを馳せながら、建築を開かれた方向に構想していく彼らの思考と手法が12のキーワードを解説したエッセイと35作品をとおして解き明かされます。

    小嶋一浩+赤松佳珠子 CAt |背後にあるもの 先にあるもの (現代建築家コンセプト・シリーズ)
    小嶋一浩 赤松佳珠子
    4864800200

    • SHARE
    小嶋一浩赤松佳珠子
    2016.01.12 Tue 16:21
    0
    permalink
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・本郷通りの「駒込あおい薬局」
    サムネイル:成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・本郷通りの「駒込あおい薬局」

    SHARE 成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・本郷通りの「駒込あおい薬局」

    architecture|feature
    成瀬・猪熊建築設計事務所店舗東京猪熊純成瀬友梨長谷川健太

    001-151118_0338

    002-151118_0391
    all photo©長谷川健太

    成瀬・猪熊建築設計事務所が設計した、東京・本郷通りの「駒込あおい薬局」です。

    本郷通りに面した、薬局の計画です。
    広くはない床面積のなかに豊かな体験を織り込むために、視覚的に連続した空間に、2つの異なる分節を持ち込むことを試みました。
    一点は天井の分節。スケルトンのままの天井と、設備を内包させた天井を軸を傾けて構成し、照明方法もそれにあわせて使い分けました。
    もう一点は機能の分節。待合室と調剤室という2つの機能に対して、天井の構成とはずれた状態で、素材や照明の色温度で切りわけました。
    結果として、小さな面積の中に、多様なシークエンスが展開する、ダイナミックな空間となっています。

    • 続きを読む
    • SHARE
    成瀬・猪熊建築設計事務所店舗東京猪熊純成瀬友梨長谷川健太
    2016.01.12 Tue 15:59
    0
    permalink
    [ap job 更新] タカトタマガミデザインが、スタッフ、アルバイト、オープンデスクを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] タカトタマガミデザインが、スタッフ、アルバイト、オープンデスクを募集中

    ap job [ap job 更新] タカトタマガミデザインが、スタッフ、アルバイト、オープンデスクを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    tamagsamisama001

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    タカトタマガミデザインの、スタッフ、アルバイト、オープンデスク募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    当事務所は国内外問わず、様々なジャンルの設計を行う少数精鋭の設計事務所です。

    これまで住宅、オフィス、ホテル、飲食店、物販店、クリニック等、様々な用途、規模の建築設計やインテリアデザインを手掛けてきました。

    空間やその関係性を構築していく建築設計と、既存の箱のなかに空間を構築していくインテリアデザインとではアプローチが大きく違いますが、人の心を動かす空間をつくりたいという想いをもって、どちらにも積極的に取り組んでいます。そしてグローバルな社会に必要とされる幅広い対応力をもった設計事務所を目指しています。

    建築、インテリアが好きで、どのような仕事でも向上心と誠意を持って取り組んで頂ける方を募集しています。

    • ap job
    2016.01.12 Tue 12:02
    0
    permalink
    吉岡徳仁のウェブサイトがリニューアルしています

    SHARE 吉岡徳仁のウェブサイトがリニューアルしています

    design|remarkable
    吉岡徳仁

    吉岡徳仁のウェブサイトがリニューアルしています

    吉岡徳仁のウェブサイトがリニューアルしています。今までに手掛けたプロジェクトの写真などが閲覧しやすくなっています。

    • SHARE
    吉岡徳仁
    2016.01.12 Tue 10:31
    0
    permalink
    長坂常、吉岡徳仁、五十嵐淳らに、「未来のデザインの役割」について聞いているインタビュー

    SHARE 長坂常、吉岡徳仁、五十嵐淳らに、「未来のデザインの役割」について聞いているインタビュー

    architecture|remarkable
    五十嵐淳長坂常インタビュー吉岡徳仁

    長坂常、吉岡徳仁、五十嵐淳らに、「未来のデザインの役割」について聞いているインタビューがwwdjapan.comに掲載されています

    長坂常、吉岡徳仁、五十嵐淳らに、「未来のデザインの役割」について聞いているインタビューがwwdjapan.comに掲載されています。

    • SHARE
    五十嵐淳長坂常インタビュー吉岡徳仁
    2016.01.12 Tue 10:24
    0
    permalink
    2016.1.11Mon
    • UME architects / 梅原悟による、京都の住宅「北白川の角家」
    • 平田晃久が設計した、横浜市の「東戸塚教会」が、申し込みで見学可能
    • 前川國男による「京都会館」を、香山壽夫が改修した新施設「ロームシアター京都」の写真
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2016/1/4-1/10]
    2016.1.13Wed
    • noizの豊田啓介と、ロンドン大学教授のマリオ・カルポが、建築のデジタル技術について話している対談「ジャガイモ・建築・シミュレーション」
    • 若手アーティストや批評家が、インドのスラム「ダラヴィ」に、移動式のミュージアムを設置する計画を構想
    • アルベルト・カンポ・バエザが、2015年に完成させた、スペイン・マドリードの住宅「cala house」の写真
    • アカサカシンイチロウアトリエによる、北海道の住宅「ナヤ・ノイエ」の写真
    • アントニン・レーモンドの展覧会が、東京・銀座の、教文館で開催[2016/1/22-3/10]
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white