architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.12.15Thu
2016.12.14Wed
2016.12.19Mon
中村竜治が、「神戸市役所1号館1階市民ロビーの改装設計プロポーザル」で、委託先候補に

SHARE 中村竜治が、「神戸市役所1号館1階市民ロビーの改装設計プロポーザル」で、委託先候補に

architecture|competition|remarkable
リノベーション中村竜治

中村竜治が、「神戸市役所1号館1階市民ロビーの改装設計プロポーザル」で、委託先候補に選ばれていて、その提案書が公開されています。審査した島田陽らのコメントはこちらの行政のページで読む事ができます。


委託先候補:株式会社中村竜治建築設計事務所(東京都目黒区)
>企画提案書(P1)(PDF)
>企画提案書(P2)(PDF)

次点:中川エリカ建築設計事務所
>企画提案書(P1)(PDF)
>企画提案書(P2)(PDF)

次々点:mikikurota architects
>企画提案書(P1)(PDF)
>企画提案書(P2)(PDF)

その他一次(書類審査)通過者:
萬代基介建築設計事務所
KSA
有限会社フェードイン
株式会社久保都島建築設計事務所)
滝川寛明建築設計事務所
葛島隆之建築設計事務所

  • SHARE
リノベーション中村竜治
2016.12.15 Thu 15:16
0
permalink

#中村竜治の関連記事

  • 2024.10.16Wed
    中村竜治建築設計事務所の会場構成による「ものたちの誰彼(たそがれ)展」。身近な壊れやすい物との付合い方を主題とし開催。展示されるオブジェとその写真の関係性に向合い、説明的ではない“即物的”な展示計画を志向。其々の独立した鑑賞を促す“1.4mの高さに梁を掛けた空間”を考案
  • 2024.3.06Wed
    中村竜治建築設計事務所による、長野・佐久市の「JINS佐久平店」。隣接施設との境界に“障害がなく行き来が可能”な敷地。場の特徴を活かす在り方を求め、公園の東屋の様な“表裏のない全方位的な”建築を志向。周りを自由に歩き回れて内部では行き止まりの無い“丸い”平面を考案
  • 2024.3.01Fri
    中村竜治による、資生堂ギャラリーでの作品「無関係(柱、睡蓮、へちま)」。放置と無関心を主題に制作。“柱”は実際のビルの柱の様に設え、ニュートラルな展示室に“少しの特徴を与えるもの”として配置。展示物としての“睡蓮”と“へちま”は、“柱”が空間側の要素であることを強調する
  • 2023.11.22Wed
    青木淳の東京藝術大学退任記念展「雲と息つぎ」。同大学敷地内の“陳列館”を舞台に開催。“建築とは何か?”という自問自答を促される展覧会。青木と助手の笹田侑志が学生達と議論した構想を様々な協力も得てDIYで完成させる
  • 2023.10.16Mon
    中村竜治・花房紗也香・安東陽子による「ほそくて、ふくらんだ柱の群れ」。異分野の作家3人が協働して制作。誰一人欠けても成立しない関係性を目指し、お互いを遠ざけない様に“エンタシス柱”での空間構成を考案。安東の制作のクッションが柱を固定し、花房の絵画は分割され柱に巻きつく
  • 2023.9.22Fri
    中村竜治建築設計事務所の会場構成による、21_21 DESIGN SIGHTでの展覧会「Material, or 」。マテリアルについての再考を促す展示。“素の状態”で物や作品に向合う状況を目指し、出来る限り“展示っぽさ”を排除する設計を志向。既存平面を“半ば無視した”壁を配して施設を廃墟の様な無意味な場所に戻す
  • 2023.1.19Thu
    中村竜治による、多摩美術大学での「展示室を展示」。“展示室自体を展示”する構想の展覧会。“能動的かつ具体的な観察”の促進を意図し、“ロープ”を用いて“観察を促すきっかけ”を設計。“形・風景・大きさ”を主題として3つの異なる状況を提示
  • 2022.12.16Fri
    中村竜治による、資生堂ギャラリーでの作品「ロープ、ホース」。“内と外”と“豊かさ”をテーマに制作。“ロープ”は展示室での結界をモチーフに、鑑賞者と作品の関係の再発見を促進。“ホース”は仕事場のホースをモチーフに、日常にある曲線の豊かさの再発見を促す
  • 2022.10.26Wed
    中村竜治建築設計事務所による、京都市の、デザイン展の会場構成「FormSWISS展示設計」。ビジュアル作品等を展示。限られたスペースを活かす為に、壁と床を“画鋲”を用いた“200mmグリッド”で覆って磁石で固定する仕組みを考案。均質な空間に不均質な作品群が重なり合う場を作る
  • 2022.4.22Fri
    建築家が遊具等のデザインを手掛けた「PLAY EARTH PARK」の会場写真。中村竜治・noiz・大野友資・Sawada Hashimura・山田紗子・佐藤研吾・platが参加して東京ミッドタウンで開催
  • view all
view all

#リノベーションの関連記事

  • 2025.4.18Fri
    MVRDVとZeccによる、オランダ・ヘールレンの「Heerlen Holy Water」。役目を終えた教会を転用した公共プール。新たな社会的機能を付与し歴史的要素も保存する為、かつての身廊をガラス壁で囲んで“床が上下するプール”とする計画を考案。床高の調整で様々な活動や催しへの対応が可能
  • 2025.4.16Wed
    伯耆原洋太と伯耆原智世による、東京の住戸改修「切断の諸相06『Pale Veil』」。西側に大きなバルコニーのある区画。内外が一体的な“縁側としての住居”を求め、日照の変化等にも対応する“環境装置”を備えた空間を考案。蔀戸を参照した“バタフライ状に開閉するタープ”を開発して開口に設置
  • 2025.3.28Fri
    へザウィック・スタジオによる、韓国・ソウルの、コンベンションセンターの再設計。国内で有名な会議および展示の施設を再定義する計画。ファサードと在り方を対象とし、イベントの無い時でも人々を惹きつける文化的な目的地を志向。多様な活動を許容する“ディスプレイケース”の様な建築を考案
  • 2025.3.26Wed
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅改修「本郷の家」。施主の父が建てた家屋をリノベして現代的住居にする計画。“家の記憶”の継承も求め、既存の和室を“ショーケース”の中にある様に見せる計画を考案。間仕切りを取除いてLDKを一室空間とし外部との繋がりも創出
  • 2025.3.24Mon
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪市の「橘商店」。設計者の見学も多い材木店のオフィスの改修。訪問者の多い現状と向き合い、こだわりの素材と技術で内装から家具まで仕上げた“ショールーム”の役割も担う会議室を考案。材の様々な使い方で変わる仕上りを見せる
  • 2025.3.21Fri
    高田彩実 / ayami takada architectsによる、東京・港区の住戸改修「room T」。人が行き交う街に建つ集合住宅内での計画。“都市のオアシス”の様な場を求め、既存柱をリブウォールで包囲し天井を折り上げて“白い巨樹”に見立てる計画を考案。造作類への天然素材の使用で空間に質感も付与する
  • 2025.3.19Wed
    小田切駿と髙松めい による、東京・世田谷区の住戸改修「砧の部屋」。“普通の2LDK”をリノベした設計者の自邸。仕事と家事育児を両立する生活像に対し、“暮らしの動作とシーンが連続的に展開する”半ワンルーム的空間を志向。回遊性を確保しながら18mmの壁で空間を間仕切る
  • 2025.3.10Mon
    松本光索 / KOSAKUによる、東京の住戸改修「音のいる日常」。ピアノを演奏する施主家族の為に計画。音が日常の中にある生活を目指し、ピアノを含めた様々な生活の要素が“ヒエラルキーなく”存在する空間を志向。其々に角度を付けて“散らばる”様に配置する構成を考案
  • 2025.3.06Thu
    日建設計 / 伊庭野大輔+北潟寛史による、秋田・湯沢市の「Orbray [TRAD]」。地域との関係に向き合う企業の工場の改修。“地域との接点”を創出する存在を求め、働く姿を観覧できる“見学通路”や地域にも開かれる“食堂”を備えた建築を考案。現場での“即興的なアイデア”を積み上げて作る
  • 2025.2.25Tue
    徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、東京・港区の「FACE to SPACE」。倉庫改修事業のショールームでありセミナー開催も可能な多目的空間。工事区分や現状復旧にまつわる負担の軽減も意図し、“11種類の可動式什器”を用いる計画を考案。既存にほぼ手を付けずに区画と仕上げを実現
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    403architecture[dajiba]による、最近完成した4作品の写真など

    SHARE 403architecture[dajiba]による、最近完成した4作品の写真など

    architecture
    403architecture [dajiba]

    403architecture[dajiba]による、最近完成した4作品の写真などが、公開されています

    403architecture[dajiba]による、最近完成した4作品の写真などが、公開されています。リンク先の403のfaceboookページに作品ごとのアルバムがあります。

    • SHARE
    403architecture [dajiba]
    2016.12.15 Thu 14:08
    0
    permalink
    藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボによる、東京・六本木のギャラリーの一部の改修「Art & Science gallery lab AXIOM」の写真

    SHARE 藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボによる、東京・六本木のギャラリーの一部の改修「Art & Science gallery lab AXIOM」の写真

    architecture

    藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボのウェブサイトに、東京・六本木のギャラリーの一部の改修「Art & Science gallery lab AXIOM」の写真が掲載されています

    藤原徹平 / フジワラテッペイアーキテクツラボのウェブサイトに、東京・六本木のギャラリーの一部の改修「Art & Science gallery lab AXIOM」の写真が12枚掲載されています。

    六本木のヒロミヨシイギャラリーの一部スペースを、日本で初めてのアート&サイエンス専門のギャラリー『art & science gallery labo AXIOM』としてリノベーションするプロジェクト。

    アートとサイエンスという視座からAXIOM (公理)を探求し続けるというすごく志の高いプログラムが展開されるからこそ、人間とアート&サイエンスを、触覚的に接続する柔らかいデザインが重要であると考えました。

    • SHARE
    2016.12.15 Thu 13:58
    0
    permalink
    PERSIMMON HILLS architects / 柿木佑介+廣岡周平による、大阪の、分譲マンションの改修計画「柱型/梁型」
    サムネイル:PERSIMMON HILLS architects / 柿木佑介+廣岡周平による、大阪の、分譲マンションの改修計画「柱型/梁型」

    SHARE PERSIMMON HILLS architects / 柿木佑介+廣岡周平による、大阪の、分譲マンションの改修計画「柱型/梁型」

    architecture|feature
    柿木佑介廣岡周平住宅リノベーション大阪PERSIMMON HILLS architects長谷川健太

    hashirahari-0
    all photos©長谷川健太

    PERSIMMON HILLS architects / 柿木佑介+廣岡周平が設計した、大阪の、分譲マンションの改修計画「柱型/梁型」です。

    新居から徒歩圏内にあるお互いの実家には、各々一人になれる個室が残り、親子とも頻繁に行き来する。そこで、実家にはない広い空間と日常の雑多な物を押し込んで隠すスペースをつくり、親兄弟や地元の友人が気軽に集えるようにし、同時にその中でも新婚夫婦が居場所の位置づけを自分たちで行っていけるような新しい住まいをつくれないかと考えた。
    そんな広く大らかな離れのような新居を限られた専有面積と躯体天井高の中で実現するために、普段裏方である「懐の気積」「収納の体積」「既存躯体の柱梁」といった3つの事物に手がかりを求めた。
    空間構成においてまるで存在しないように扱われるこれらの要素を集約・統合し、大きな柱型/梁型をつくり、価値の転換を試みた。

    • 続きを読む
    • SHARE
    柿木佑介廣岡周平住宅リノベーション大阪PERSIMMON HILLS architects長谷川健太
    2016.12.15 Thu 10:56
    0
    permalink
    山田守を祖父に持つ写真家・山田新治郎と編集者・磯達雄らによるトークイベント『夜の茶話会「山田守建築」』が開催 [2016/12/23]

    SHARE 山田守を祖父に持つ写真家・山田新治郎と編集者・磯達雄らによるトークイベント『夜の茶話会「山田守建築」』が開催 [2016/12/23]

    architecture|exhibition
    磯達雄山田新治郎

    山田守を祖父に持つ写真家・山田新治郎と編集者・磯達雄らによるトークイベント『夜の茶話会「山田守建築」』が開催されます

    山田守を祖父に持つ写真家・山田新治郎と編集者・磯達雄らによるトークイベント『夜の茶話会「山田守建築」』が開催されます。開催日は、2016年12月23日。山田新治郎が、山田守をテーマに撮影した写真作品は、アーキテクチャーフォトでも特集記事として紹介しています。

    日本近代建築家の山田守(1894-1966)は、日本武道館、京都タワーなどを手掛けた建築家として知られています。

    青山にある彼の自邸は、現在は「蔦珈琲店」「蔦ギャラリー」として引き継がれています。山田守の孫にあたる写真家の山田新治郎氏を囲みながら、美味しい珈琲を飲みつつ、皆さんと一緒に山田守建築の魅力について語り合う、少人数制の茶話会を開催いたします。

    ニコンサロンで開催中の写真展「ある建築家のかたち」と合わせてご参加いただけると幸いです。

    • SHARE
    磯達雄山田新治郎
    2016.12.15 Thu 10:31
    0
    permalink
    2016.12.14Wed
    • 【ap job 更新】 プライム一級建築士事務所が、設計スタッフ(正社員)を募集中
    • ヘルツォーク、メルクリなどが教える、スイス連邦工科大学建築学科の優秀学生作品集「Yearbook 2015」のPDF版
    • スイス連邦工科大学建築学科の、木材を使用したパヴィリオンを共同設計するなどの教育方法についてレポートされたwiredの記事
    • サヴィオ・ファブリィツィによる、スイスの、19世紀後半に建てられた小屋の外皮を残し、改修した住宅「Barn Conversion」の写真など
    • 長田慶太による、香川・高松の、山の斜面に沿うように建てられ緑化もされている集合住宅「雑木林の連層長屋 宮脇町ぐりんど」の写真
    • ほか
    2016.12.19Mon
    • 乾久美子・青木淳・金野千恵・平田晃久が審査する、東京建築士会の「住宅建築賞」が応募作品を募集中
    • 石上純也が、広島・尾道の「千光寺公園頂上エリアリニューアル」設計プロポで最優秀者に
    • 中佐昭夫 / ナフ・アーキテクト&デザインによる、東京・港区の、家型ボリュームの組み合わせ方が印象的なオフィスビル「Village on the Building」の写真
    • 第5回京都建築賞の募集概要が公開。今回より建築士会会員以外も応募可能に。
    • 今津康夫 / ninkipen!による、東京・中目黒の店舗「Soup Stock Tokyo 中目黒店」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white