矢橋徹建築設計事務所による、佐賀県唐津市の住宅「二タ子の家」
サムネイル:矢橋徹建築設計事務所による、佐賀県唐津市の住宅「二タ子の家」

矢橋徹建築設計事務所による、佐賀県唐津市の住宅「二タ子の家」

futago-000

futago-001
all photos©八代哲弥

矢橋徹建築設計事務所が設計した、佐賀県唐津市の住宅「二タ子の家」です。

敷地周辺には多くの日本的家屋が残る地域である。切妻や寄棟の形式を携えた住宅がやや窮屈な密度で集まる場所において、屋根形式・素材・プロポーションを納屋のような建ち方に収束させ他律性を備えている。一方、不自然なほどにシンメトリーに統御された立面は自立性を備えている。2階建て住宅というタイポロジーに対する自立/他律、連続/対立を拮抗させる状態によって、この場所の持つ詩的レベルを覚醒させている。

※以下の写真はクリックで拡大します

futago-002

futago-003

futago-005

futago-006

futago-007

futago-008

futago-009

futago-010

以下、建築家によるテキストです。


北側に桜並木を持つ幹線道路沿いに建つ2階建て住宅である。
クライアント夫婦は桜を気に入り、この土地の購入を決めた。季節と生活が緩やかにつながる空間が求められた。ただし、敷地は奥行が浅く道路に迫った形状であったため、プライバシーの問題解決のため主室を道路との距離をとった2階で日常の大半を過ごすことができるような構成とした。対して1階は寝室群のみの開口を持たない穴倉のような空間となっている。
この二つの異なる性格の機能・空間を繋ぐ階段の寸法には特に注力して設計をしている。
一般的な住宅の階段が40°程度であるのに対して30°を切る角度の緩い階段としている。このほつれたスケールの階段は、「あがる」というよりも「あるく」に近い感覚である。二つの空間をグラデーションのように均す性格のスケールはON/OFFの明確な階の境を緩やかに繋ぐことができる。同時に細長いクレバスのような吹き抜けは一階に終日濃淡の少ない美しい光を1階に落とす効果も狙っている。2階においてはクレバス状の吹き抜けが外部との適度なバッファーゾーンとして機能し、この住宅の特徴的な場所となっている。
敷地周辺には多くの日本的家屋が残る地域である。切妻や寄棟の形式を携えた住宅がやや窮屈な密度で集まる場所において、屋根形式・素材・プロポーションを納屋のような建ち方に収束させ他律性を備えている。一方、不自然なほどにシンメトリーに統御された立面は自立性を備えている。2階建て住宅というタイポロジーに対する自立/他律、連続/対立を拮抗させる状態によって、この場所の持つ詩的レベルを覚醒させている。

■建築概要
所在地:佐賀県唐津市
主要用途:専用住宅
階数:地上2階
構造:木造
設計・監理:矢橋徹建築設計事務所
写真撮影:八代哲哉(Yashiro Photo Office)
敷地面積:163.14㎡
建築面積:84.47㎡
延床面積:115.12㎡
完成:2016年11月

あわせて読みたい

#矢橋徹の関連記事

#佐賀の関連記事

この日更新したその他の記事

『建築評論家・五十嵐太郎さんが案内する 「見るまで死ねない」東京の名建築ガイド』(DIAMOND online)

『建築評論家・五十嵐太郎さんが案内する 「見るまで死ねない」東京の名建築ガイド』という記事が、DIAMOND onlineに掲載されています

『建築評論家・五十嵐太郎さんが案内する 「見るまで死ねない」東京の名建築ガイド』という記事が、DIAMOND onlineに掲載されています。

乾久美子へのインタビュー

乾久美子へのインタビューが、ユニコーンサポートのウェブサイトに掲載されています

乾久美子へのインタビューが、ユニコーンサポートのウェブサイトに掲載されています。乾の事務所は、アーキテクチャーフォトジョブボードでスタッフを募集中です。

【ap job 更新】 有限会社タイプ・エービーが、シニアアーキテクト(正社員)・アーキテクト(正社員)を募集中

jobboard_468

01photo_fujisan

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

有限会社タイプ・エービーの、シニアアーキテクト(正社員)・アーキテクト(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

有限会社タイプ・エービーではシニアアーキテクト(正社員)、アーキテクト(正社員)を募集しています。

当社は愛知県を拠点に様々な建築物の設計・監理を行っており、種別・形式を問わず住宅等の小規模なものから商業施設、福祉施設、駅再開発事業など大規模なものまで、また、個人・民間から公共まで多様な取引があります。

常に建築・デザインに積極的な意欲をお持ちの方、コミュニケーション能力が高く、明るく前向きに仕事に取り組むことのできる方を求めています。

事務所の実績等はサイトをご覧ください。
http://type-ab.com/

nendo・佐藤オオキの新しい書籍『佐藤オオキのボツ本』

nendo・佐藤オオキの新しい書籍『佐藤オオキのボツ本』がamazonで発売されています

nendo・佐藤オオキの新しい書籍『佐藤オオキのボツ本』がamazonで発売されています。

失敗にこそ成功の種がある――
「ボツ」を生かして最高のアイデアを生むプロセス教えます

佐藤オオキが初めて明かす仕事の裏側とは?
“門外不出”渾身の「ボツ案」も一挙公開!

佐藤オオキさん率いるデザインオフィスnendoでは、現在400を超えるプロジェクトを同時進行させながら、「提案の数」「質」「スピード」の3つすべてを目指しています。クライアントから依頼を受けてから短期
間で複数の詳細な案をしっかり提案し、プレゼンが盛り上がる。まるで息をするようにたくさんのデザインを生み出す佐藤さんの仕事の後ろには、当然のように、大量の「ボツ案」が積み上がっていきます。

ほとんど外部の人の目に触れることなく、闇に葬り去られる「ボツ案」。
しかしそこに焦点を当てれば、プロジェクトのプロセスを詳細に伝えられるかもしれない。アイデアの生み出し方、プロジェクトの動かし方、思考の整理の仕方までを語れそう・・・佐藤オオキさんのそんなひと言から、本書は生まれました。

一見華麗に見えるかもしれないプロジェクトの陰には、多くの失敗があります。考え方を変えれば、むしろ1つの成功のために、数々の失敗をあえて生み出す必要があると言えるかもしれません。本書では、さまざま
な企業にご協力をいただき、佐藤オオキさんの“門外不出”の渾身のボツ案を一挙公開。アイデアがボツに至るプロセスを類型化し、ボツ案が生成されるプロセスを整理して、そこに至るまでの過程を図式で示しています。「ボツ」を恐れる必要はありません。それは、成功への第一歩なのです。

佐藤オオキのボツ本
佐藤オオキ
4822235831

[ap job 更新] 和田吉貴建築事務所が、スタッフと長期アルバイト・インターンを募集中

jobboard_468

wadasama1609-01

 
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

和田吉貴建築事務所の、スタッフと長期アルバイト・インターン募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

和田吉貴建築事務所では、スタッフと長期アルバイト、インターンを若干名募集しております。

経験者も未経験であっても、既成の枠組みから自由で、発想の着眼点にこそ着目したいと考えています。
設計から監理に至る経験によって「働く」ことが「学ぶ」こととして実感のできる環境を整備し、常に誠実に「建築」に向き合えるその場所を用意します。
現在は、医療施設や住宅、そして児童養護施設などの建築に取り 組んでおり、実務的経験の有無にかかわらず、「建築によって到達可能な良質な社会の在り方」への思考と実践に力を発揮してもらうことに心から期待しています。

事務所の事例や主宰者の経歴等はサイトをご覧ください。
http://yw-associates.com

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。