architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.5.02Tue
2017.5.01Mon
2017.5.03Wed
フィリップ・ジョンソンが、グラスハウス以前の1946年に完成させた住宅「Booth House」が、約1億円で売りに出ているそう

SHARE フィリップ・ジョンソンが、グラスハウス以前の1946年に完成させた住宅「Booth House」が、約1億円で売りに出ているそう

architecture|culture
住宅フィリップ・ジョンソン保存関連

フィリップ・ジョンソンが、グラスハウス以前の1946年に完成させた住宅「Booth House」が、約1億円で売りに出ているそうです

フィリップ・ジョンソンが、グラスハウス以前の1946年に完成させた住宅「Booth House」が、約1億円で売りに出ているそうです。dezeenが伝えています。グラスハウスは1949年の完成です。

  • SHARE
住宅フィリップ・ジョンソン保存関連
2017.05.02 Tue 15:27
0
permalink

#フィリップ・ジョンソンの関連記事

  • 2023.8.06Sun
    フィリップ・ジョンソンによる「グラスハウス」(1949年竣工) の現在の様子を紹介する動画
  • 2020.3.20Fri
    /
    フィリップ・ジョンソンが1949年に完成させた「グラスハウス」のガラスが、2019年夏の極端な温度変動でひび割れ、その交換の様子をレポートした記事
  • 2016.9.07Wed
    //
    草間彌生によって、水玉に装飾された、フィリップ・ジョンソンの「グラス・ハウス」の写真
  • 2016.8.05Fri
    /
    フィリップ・ジョンソンが内装を手掛けた、ミースのシーグラムビル内のレストランの家具等がオークションにかけられる事に
  • 2014.5.23Fri
    //
    アーティストの中谷芙二子が制作したフィリップ・ジョンソンのグラスハウスを霧で包むという作品「veil」の動画
  • view all
view all

#保存関連の関連記事

  • 2025.5.09Fri
    黒川紀章の中銀カプセルタワーをテーマとした展覧会が、ニューヨーク近代美術館で開催。タイトルは「中銀カプセルタワーの多様な人生」。建築に加えて50年間に渡る様々な使われ方にも焦点を当てる
  • 2025.4.18Fri
    MVRDVとZeccによる、オランダ・ヘールレンの「Heerlen Holy Water」。役目を終えた教会を転用した公共プール。新たな社会的機能を付与し歴史的要素も保存する為、かつての身廊をガラス壁で囲んで“床が上下するプール”とする計画を考案。床高の調整で様々な活動や催しへの対応が可能
  • 2025.4.12Sat
    安田幸一と竹葉徹によるトークイベント「土浦邸の近代住宅5原則」の動画。2024年4月に行われたもの
  • 2025.2.22Sat
    文化庁が制作した、東京・小金井市の「江戸東京たてもの園」を紹介する動画。2025年2月に公開されたもの
  • 2025.2.15Sat
    テレビ番組“京都画報”の特集「京都の名建築に泊まる」の動画。近代建築を転用した宿泊施設などを紹介。2025年2月に放送されたもの
  • 2025.2.02Sun
    アドルフ・ロースによる、チェコ・プラハの「ミュラー邸」(1930) を紹介している動画。現在の内外の様子を詳細に収録
  • 2025.1.27Mon
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、イタリアの宿泊施設「ホテル・ロメオ・ローマ」。増改築が繰返された16世紀のパラッツォを転用。歴史が積重なる既存に向き合い、ヴォールトを再解釈したコンセプトを空間から家具にまで通底させる計画を考案。修復には49の会社が関わり230の許可申請を提出
  • 2024.12.21Sat
    藤森照信によるトークイベント「土浦邸の魅力と歩み」の動画。復元と移築が行われた“土浦亀城邸”の、歴史上の位置づけや建築的魅力について語る内容。2024年12月に行われたもの
  • 2024.11.27Wed
    堀口捨己による「明治大学生田第二校舎2号館」(1965年) のシンポジウムと見学ツアーが開催。2024年度での利用停止と解体を受けて企画されたもの
  • 2024.11.05Tue
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンが、マルセル・ブロイヤー設計の旧ホイットニー美術館(1966年竣工)を改修へ。オークションハウスのサザビーズが建物を取得して計画を発表
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job 更新】 一級建築士事務所 ビオフォルム環境デザイン室が、設計スタッフを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 一級建築士事務所 ビオフォルム環境デザイン室が、設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job 更新】 一級建築士事務所 ビオフォルム環境デザイン室が、設計スタッフを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    bioformsama1705-photo1
    里山長屋パース

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    一級建築士事務所 ビオフォルム環境デザイン室の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

     ビオフォルム環境デザイン室は12年にわたって、環境と建築と人・コミュニティ の関係性をデザインすることをテーマに、施設の設計活動及び場づくりを行ってきました。これから建築が社会の中で果たす大きな役割として、生態系と建築環境が調和すること、を大切な軸として考えています。
    住宅の設計を中心に活動をしてきていますが、集合住宅を始め、ここ数年は宿泊施設や飲食施設、教育施設などにも活動の幅を広げています。

     住まいの設計では、その姿はその場所の気候風土と調和する伝統的なしつらいにあるのではないか、と考えています。そのため、設計作業においては地域の資源の活用、パッシブデザイン、伝統的構法などを根底に、そうした技術を生かした設計を進めています。
    また、代表の山田貴宏は長年にわたって、パーマカルチャー(Permaculture=生態系と調和する農的暮らしを実現するデザイン思考)の日本での活動に関わっており、そうしたことも設計の考え方のベースに据えています。
     加えて、住まい手や建築を活用する主体が環境との調和を考えていくと、当然、地域やコミュニティとの関係性も考え、デザインしていくことが必要になってきます。環境×コミュニティ×建築×住まい手 の総合的なデザインによる解決がこれからますます重要なテーマになってきます。

     おかげさまで、こうした設計活動の一つの結果として、6年前に設計をしました「里山長屋」プロジェクトは2016年度のJIA(日本建築家協会)の環境建築賞優秀賞(住宅部門)を受賞いたしました。

     ビオフォルム環境デザイン室ではこれからも、こうした姿勢で活動を進めていきます。
    ぜひ、こうした設計、デザインの姿勢に共感する方々の参加をお待ちしています。
    事務所の詳細については http://www.bioform.jp をご覧ください。

    • ap job
    2017.05.02 Tue 16:08
    0
    permalink
    OMAが、デルタライト社のためにデザインした照明「XY 180」の写真

    SHARE OMAが、デルタライト社のためにデザインした照明「XY 180」の写真

    architecture
    プロダクトOMA

    OMAが、デルタライト社のためにデザインした照明「XY 180」の写真がdezeenに掲載されています

    OMAが、デルタライト社のためにデザインした照明「XY 180」の写真が5枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    プロダクトOMA
    2017.05.02 Tue 15:06
    0
    permalink
    コムデギャルソンを率いる川久保玲の、NYのメトロポリタン美術館での展覧会の会場写真

    SHARE コムデギャルソンを率いる川久保玲の、NYのメトロポリタン美術館での展覧会の会場写真

    architecture|exhibition|remarkable
    ファッション展川久保玲

    コムデギャルソンを率いる川久保玲の、NYのメトロポリタン美術館での展覧会の会場写真がdezeenに掲載されています

    コムデギャルソンを率いる川久保玲の、NYのメトロポリタン美術館での展覧会の会場写真が9枚、dezeenに掲載されています。展覧会の解説はWWDに日本語での詳細が掲載されているのでお勧めです。

    • SHARE
    ファッション展川久保玲
    2017.05.02 Tue 14:52
    0
    permalink
    吉村靖孝と林厚見(東京R不動産・スピーク)が、在来工法やtoolboxなど現代社会の中における建築のありかたと建築家の未来について語っている対談

    SHARE 吉村靖孝と林厚見(東京R不動産・スピーク)が、在来工法やtoolboxなど現代社会の中における建築のありかたと建築家の未来について語っている対談

    architecture|remarkable
    林厚見吉村靖孝インタビュー

    吉村靖孝と林厚見(東京R不動産・スピーク)が在来工法やtoolboxなど現代社会の中における建築のありかたと建築家の未来について語っている対談が10+1websiteに掲載されています

    吉村靖孝と林厚見(東京R不動産・スピーク)が在来工法やtoolboxなど現代社会の中における建築のありかたと建築家の未来について語っている対談『「ポストファブリケーション」とそのデザイン』が10+1websiteに掲載されています。

    • SHARE
    林厚見吉村靖孝インタビュー
    2017.05.02 Tue 14:23
    0
    permalink
    NYのメトロポリタン美術館での、ファンションデザイナー・川久保玲の展覧会の会場写真

    SHARE NYのメトロポリタン美術館での、ファンションデザイナー・川久保玲の展覧会の会場写真

    fashion|exhibition
    ファッション展川久保玲

    NYのメトロポリタン美術館での、ファンションデザイナー・川久保玲の展覧会の会場写真が、MODE PRESSに掲載されています

    アメリカ・ニューヨークのメトロポリタン美術館での、ファンションデザイナー・川久保玲の展覧会の会場写真が24枚、MODE PRESSに掲載されています。

    • SHARE
    ファッション展川久保玲
    2017.05.02 Tue 12:01
    0
    permalink
    平田晃久が、自身が設計した「太田市美術館・図書館」を解説している動画

    SHARE 平田晃久が、自身が設計した「太田市美術館・図書館」を解説している動画

    architecture|video
    美術館・博物館群馬平田晃久

    平田晃久が、自身が設計した「太田市美術館・図書館」を解説している動画です。アーキテクチャーフォトがウェブ上の動画や記事をまとめたページはこちらに。

    平田が施設のコンセプトを、テキストとダイアグラムでまとめたテキストがこちらに。読みごたえが、あります。

    • SHARE
    美術館・博物館群馬平田晃久
    2017.05.02 Tue 11:52
    0
    permalink
    【ap job 更新】 御手洗龍建築設計事務所が、設計スタッフ・アルバイト・インターンを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 御手洗龍建築設計事務所が、設計スタッフ・アルバイト・インターンを募集中

    ap job 【ap job 更新】 御手洗龍建築設計事務所が、設計スタッフ・アルバイト・インターンを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    mitaraisama1705-photo_01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    御手洗龍建築設計事務所の、設計スタッフ・アルバイト・インターン募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    御手洗龍建築設計事務所では、建築設計スタッフを3名ほど募集しております。

    9年間勤めた伊東豊雄建築設計事務所から独立し、事務所を設立して4年が経ちました。まだまだ小さな事務所ではありますが、プロジェクトの数も徐々に増え、規模も大きくなりつつあります。そしてこの度コンペが二つ獲れたこともあり、新たに設計スタッフを募集することとなりました。建築が好きで、明るく楽しみながら意欲的に仕事に取り組むことのできる方を期待しています。

    現在私たちの事務所では設計段階として様々な規模、用途のプロジェクトが動いています。
    IT技術を伴い能動的な働き方を考える大規模オフィスの内装や、豊かな土地の固有性から地域をつくり出す住宅群、商店街に立つ町のための小さな商業ビル、巨大な計画道路と鉄道高架と小さな路地に囲まれた店舗付き東京住居、都心の狭小地に立つ3階建て立体住宅、母屋と蔵と畑に囲まれ環境をなぞるように住まう平屋建て住宅、半分が半屋外空間となって地域環境と混じり合う都市型4階建て住宅、マンションの一室をSOHOに改修するリノベーションプロジェクト、新しい夢の家を描く展覧会など多岐に渡ります。

    また私自身は横浜国立大学大学院Y-GSAで設計助手も務め、研究教育というアカデミックな場と実践の場の両方を行き来しながら設計を進めています。先日「プレミアムジャパン」で特集インタビューをして頂き、今我々が考えている事が言葉になっておりますので、参考にご覧頂ければと思います。
    http://www.premium-j.jp/culture/55193/
    http://www.premium-j.jp/culture/55249/

    このように日々設計活動に没頭しておりますが、これらのプロジェクトを我々と共に明るく楽しく取り組んでいただけるスタッフを希望しています。一般採用以外にも、条件が合えば学業との両立や育児との両立など、働き方も少し自由に考えてみたいと思っています。お気軽にご応募、ご相談お待ちしております。

    • ap job
    2017.05.02 Tue 10:42
    0
    permalink
    沖津雄司による、ミラノサローネ2017の若手デザイナーの登竜門サローネサテリテに出展された作品「lightflakes」
    サムネイル:沖津雄司による、ミラノサローネ2017の若手デザイナーの登竜門サローネサテリテに出展された作品「lightflakes」

    SHARE 沖津雄司による、ミラノサローネ2017の若手デザイナーの登竜門サローネサテリテに出展された作品「lightflakes」

    architecture|design|feature
    プロダクト沖津雄司

    0_lightflakes_series
    写真提供:沖津雄司

    沖津雄司による、ミラノサローネ2017の若手デザイナーの登竜門サローネサテリテに出展された作品「lightflakes」です。

    本来、自然の光に形はありません。
    lightflakesはフレネルレンズにスリットを加工した光のパーツです。
    lightflakesを精緻に組上げると、自然光は幾重にも透過、反射され、風景と共に複製されることで具象していきます。
    組み上げられたオブジェが室内で自然光を受けたとき、再構築された光が空間を演出するのです。
    lightflakesは電力の光で溢れている我々の日常生活に、自然光と戯れる機会をもたらしてくれます。
    空間、用途に合わせて誰でも自由な造形を作り出せるこのプロダクトは、例えば室内に自然光を演出するパーテションも作ることが出来ます。
    移り行く外の光とリンクしながら、室内の様相を静かに変化させ、外部の環境を柔らかく取り込んでいくのです。
    lightflakesは完成したオブジェのデザインだけでなく、人と自然光の振る舞いの光景もデザインしているのです。
    その振る舞いを通して、日常で見過ごしがちな自然光の美しさに改めて気付かせてくれる光のプロダクトです。

    • 続きを読む
    • SHARE
    プロダクト沖津雄司
    2017.05.02 Tue 10:40
    0
    permalink
    2017.5.01Mon
    • スピーク / 東京R不動産の林厚見が、ハーバードGSDの会議で話した内容
    • PROCESS5 DESIGNによる、大阪のオフィスビル1階の改修「SHビル」
    • TAKT PROJECTによる、ミラノデザインウィーク2017でのアイシン精機のためのインスタレーション「Visible Motion」
    • 【ap job】 アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧 (2017/5/1)
    • ザハ・ハディドがブルガリの指輪をデザインしたことに合わせて、銀座でザハの企画展が開催中 [-2017/5/28]
    • ほか
    2017.5.03Wed
    • 今年のプリツカー賞受賞者のRCRアーキテクツの講演会が東大で開催 [2017/5/22]
    • 長坂大が建築設計に関わっている、京都工芸繊維大学 KYOTO Design Labの新施設「KYOTO Design Lab デザインファクトリー(仮称)」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white