宮部浩幸+清水均 / SPEACが設計した、東京・中央区の改修「兜町第7平和ビル」です。
既存ビルの地上階の一部を改修して“オープンスペース”にする計画です。建築家は、人々が滞留する場の創出での、街とビルの居心地と存在感の向上を志向しました。また、“街の文脈との連続性”も意図してエリアの歴史や痕跡を設計に参照しています。施設の場所はこちら(Google Map)。
東京の日本橋兜町にある8階建ての元銀行事務所ビルの部分リノベーション。
街かどに人々が滞留する場所を作り、街とビル双方の居心地と存在感を向上させた。ビル1階の一部を街路と連続したオープンスペースへと変えている。カーテンウォールの一部を改造し、銀行ロビーだった吹抜け空間を半屋外化、ベンチやカウンター、植栽を設えた。
街の空間との連続性を作った狙いは、周辺の屋外滞留空間との相乗効果で街の居心地をよくすることだった。隣接するオフィスビルの足元に展開する滞留空間との連続性を意識して、2辺の道路に沿ってオープンスペースを設けた。敷地を超えて広がる滞留空間に佇む人たちが、新しい兜町の風景となった。
さらに、兜町を時間の奥行きを蓄えた街として使い続けるために、街の文脈との連続性を大切にしながら空間を作った。
我々は兜町の歴史を遡り、エピソードや素材を収集した。兜町では成長や発展への願いを込め、建築に植物モチーフを用いてきた。このビルにも植物柄の手摺金物があり、我々はこれを転用した。今回の床仕上では、既存床の御影石を砕き、花のように並べた。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
街の空間と文脈に連続するオープンスペース
東京の日本橋兜町にある8階建ての元銀行事務所ビルの部分リノベーション。
街かどに人々が滞留する場所を作り、街とビル双方の居心地と存在感を向上させた。ビル1階の一部を街路と連続したオープンスペースへと変えている。カーテンウォールの一部を改造し、銀行ロビーだった吹抜け空間を半屋外化、ベンチやカウンター、植栽を設えた。
改修後、1階と地下1階は飲食・物販店舗、2~8階は事務所となっている*1。
この計画で重視したのは、改修部分と街の空間や文脈との連続性を生みだすことだった。
街の空間との連続性を作った狙いは、周辺の屋外滞留空間との相乗効果で街の居心地をよくすることだった。隣接するオフィスビル*2の足元に展開する滞留空間との連続性を意識して、2辺の道路に沿ってオープンスペースを設けた。敷地を超えて広がる滞留空間に佇む人たちが、新しい兜町の風景となった。
さらに、兜町を時間の奥行きを蓄えた街として使い続けるために、街の文脈との連続性を大切にしながら空間を作った。
我々は兜町の歴史を遡り、エピソードや素材を収集した。兜町では成長や発展への願いを込め、建築に植物モチーフを用いてきた。このビルにも植物柄の手摺金物があり、我々はこれを転用した。今回の床仕上では、既存床の御影石を砕き、花のように並べた。
この他、近隣の新築工事*3で用いられたRC用特殊型枠、銀行当時の入口や階段などの痕跡、かつての住居表示看板、江戸時代の植木市や日本橋川の水面のイメージも空間の構成要素とした。これにより、ここでの新しい活動が街の文脈の中で認識され、兜町の歴史の一部となっていくことを意図した。
*1:3階から上は未改修
*2:KABUTO ONE(事業主:平和不動産・山種不動産・ちばぎん証券、設計:三菱地所設計・大林組)
*3:KITOKI(事業主:平和不動産、設計:ADX)
■建築概要
題名:兜町第7平和ビル
所在地:東京都中央区兜町6-7
主要用途:事務所、飲食店、物販店
建主(発注者、事業主体、クライアント):平和不動産、伊勢谷俊光
設計・監理:宮部浩幸+清水均/SPEAC
施工(建築):ショーボンド建設 目黒重昭、村上経、福田幸司、小島尚之
施工(設備):大成設備
施工(防災):東洋ビルメンテナンス 黒木雄
協力:構造計画(補強アドバイス等)ハリーズ 平井正由、高橋圭
構造:RC造(一部SRC造)
階数:地下1階 地上8階
敷地面積:1043.93㎡
建築面積:914.30㎡
延床面積:6578.54㎡
設計期間(A工事):2022年4月〜2022年9月
施工期間(A工事):2022年10月〜2023年2月
竣工:2023年2月