architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2025.8.26Tue
2025.8.25Mon
フォスター+パートナーズによる、韓国・ソウルの複合開発「IOTA Seoul I」。地域のランドマーク的な敷地の再開発。市民にとっての新たな目的地の創出を目指し、隣接する公園の体験を引込んだ“緑のオアシス”となる計画を志向。屋上庭園などを一般開放して誰でもアクセス可能とする
image©Foster+Partners

SHARE フォスター+パートナーズによる、韓国・ソウルの複合開発「IOTA Seoul I」。地域のランドマーク的な敷地の再開発。市民にとっての新たな目的地の創出を目指し、隣接する公園の体験を引込んだ“緑のオアシス”となる計画を志向。屋上庭園などを一般開放して誰でもアクセス可能とする

architecture|feature
高層ビルノーマン・フォスターソウル韓国
フォスター+パートナーズによる、韓国・ソウルの複合開発「IOTA Seoul I」。地域のランドマーク的な敷地の再開発。市民にとっての新たな目的地の創出を目指し、隣接する公園の体験を引込んだ“緑のオアシス”となる計画を志向。屋上庭園などを一般開放して誰でもアクセス可能とする失われた自然とのつながりを再構築し、敷地の40%を一般に開放された緑地に変換します。(リリース資料のキャプションより) image©Foster+Partners
フォスター+パートナーズによる、韓国・ソウルの複合開発「IOTA Seoul I」。地域のランドマーク的な敷地の再開発。市民にとっての新たな目的地の創出を目指し、隣接する公園の体験を引込んだ“緑のオアシス”となる計画を志向。屋上庭園などを一般開放して誰でもアクセス可能とする六つ星ホテルの屋上テラスからは、南山とその周辺の街並みを一望できます。(リリース資料のキャプションより) image©Foster+Partners
フォスター+パートナーズによる、韓国・ソウルの複合開発「IOTA Seoul I」。地域のランドマーク的な敷地の再開発。市民にとっての新たな目的地の創出を目指し、隣接する公園の体験を引込んだ“緑のオアシス”となる計画を志向。屋上庭園などを一般開放して誰でもアクセス可能とするこのプロジェクトは、都市の中心部に緑のオアシスを創造し –南山とその周辺の公共公園との歴史的なつながりを回復します。(リリース資料のキャプションより) image©Foster+Partners

フォスター+パートナーズによる、韓国・ソウルの複合開発「IOTA Seoul I」です。
地域のランドマーク的な敷地の再開発です。建築家は、市民にとっての新たな目的地の創出を目指し、隣接する公園の体験を引込んだ“緑のオアシス”となる計画を志向しました。また、屋上庭園などを一般開放して誰でもアクセス可能とします。


こちらはリリーステキストの翻訳です(文責:アーキテクチャーフォト)

ソウルのランドマーク的複合開発計画のデザインが公開されました

フォスター+パートナーズは、ソウル駅と中区にある標高270メートルの南山の間に位置するランドマーク的な敷地における複合開発「IOTA Seoul I」のデザインを公開しました。この場所は歴史的に、鉄道でソウルに到着する際の重要な玄関口として機能していました。このプロジェクトは、都市の中心部に緑のオアシスを生み出し、南山およびその周辺の公共公園との歴史的なつながりを回復させます。

フォスター+パートナーズのスタジオ責任者であるルーク・フォックス(Luke Fox)は、次のように述べています。「私たちは、隣接する南山公園の体験をこの開発にまで広げ、ソウルの人々にとって歓迎される新たな目的地を創出します。私たちの計画は、自然と都市が交わるこの重要な場所に対し、両者の要素のバランスを慎重に取った一連の介入によって応えています。新しい建物群は、ランドスケープと緑のコミュニティスペースによって一体となり、豊かな社会的・環境的利益をもたらします」

2棟の新しい建物――6つ星ホテルと34階建てのオフィスタワー――は最適な距離を保って配置されており、ソウル路7017から南山および象徴的なNソウルタワーへの視界を回復させています。この設計は、失われた自然とのつながりを再び築き、敷地の40パーセントを公共利用のために緑化しています。セントラルパーク、ポケットガーデン、造園されたテラス、屋上テラスが人々をこの開発エリアへと引き込み、都市の中に新たな交流空間を提供します。敷地内の高低差も解消されており、エスカレーターや階段を備えた新たな歩行者通路が整備され、駅や退渓路(トゲロ)からのアクセスが向上しています。

オフィスタワーとそのパビリオンには、入居者のニーズに合わせた最先端の設備が整っており、南山や都市の壮観な眺めを楽しめる屋上庭園も備えられています。オフィスビルの構造システムは、18メートルの柱のない空間を実現しており、本質的な柔軟性と長寿命性を備えています。3棟目の建物はホテルの隣に位置し、都市の新たな観光拠点となる予定です。この建物は一般に開放されており、段差のないルートで新たに整備された公共公園を見渡せる屋上庭園へアクセスできます。この設計事務所のデザインは、建築家キム・ジョンソン(Kim Jong-sung)氏が設計した既存ホテルのロビースペースを保存することで、この敷地の建築的遺産も称えています。

開発全体の運用エネルギーの47パーセントは、建物の外壁や屋根に組み込まれた太陽光パネル、地中熱を利用した冷暖房システム、そして最新の燃料電池技術によって生成されます。

フォスター+パートナーズのパートナーであるジェレミー・キム(Jeremy Kim)は次のように付け加えました。「都市空間の重要な一部を前向きに再構築することでソウルに貢献できる、この刺激的なプロジェクトに取り組めることを大変嬉しく思います」


以下の写真はクリックで拡大します

フォスター+パートナーズによる、韓国・ソウルの複合開発「IOTA Seoul I」。地域のランドマーク的な敷地の再開発。市民にとっての新たな目的地の創出を目指し、隣接する公園の体験を引込んだ“緑のオアシス”となる計画を志向。屋上庭園などを一般開放して誰でもアクセス可能とする失われた自然とのつながりを再構築し、敷地の40%を一般に開放された緑地に変換します。(リリース資料のキャプションより) image©Foster+Partners
フォスター+パートナーズによる、韓国・ソウルの複合開発「IOTA Seoul I」。地域のランドマーク的な敷地の再開発。市民にとっての新たな目的地の創出を目指し、隣接する公園の体験を引込んだ“緑のオアシス”となる計画を志向。屋上庭園などを一般開放して誰でもアクセス可能とする都市の中心部に緑のオアシスを創造します。(リリース資料のキャプションより) image©Foster+Partners
フォスター+パートナーズによる、韓国・ソウルの複合開発「IOTA Seoul I」。地域のランドマーク的な敷地の再開発。市民にとっての新たな目的地の創出を目指し、隣接する公園の体験を引込んだ“緑のオアシス”となる計画を志向。屋上庭園などを一般開放して誰でもアクセス可能とする2つの新築ビルは、 6つ星ホテルと34階建てのオフィスタワーとなります。 (リリース資料のキャプションより) image©Foster+Partners
フォスター+パートナーズによる、韓国・ソウルの複合開発「IOTA Seoul I」。地域のランドマーク的な敷地の再開発。市民にとっての新たな目的地の創出を目指し、隣接する公園の体験を引込んだ“緑のオアシス”となる計画を志向。屋上庭園などを一般開放して誰でもアクセス可能とするオフィスタワーには、コラボレーションスペースと最先端の アメニティが備わっている。(リリース資料のキャプションより) image©Foster+Partners
フォスター+パートナーズによる、韓国・ソウルの複合開発「IOTA Seoul I」。地域のランドマーク的な敷地の再開発。市民にとっての新たな目的地の創出を目指し、隣接する公園の体験を引込んだ“緑のオアシス”となる計画を志向。屋上庭園などを一般開放して誰でもアクセス可能とする六つ星ホテルの屋上テラスからは、南山とその周辺の街並みを一望できます。(リリース資料のキャプションより) image©Foster+Partners
フォスター+パートナーズによる、韓国・ソウルの複合開発「IOTA Seoul I」。地域のランドマーク的な敷地の再開発。市民にとっての新たな目的地の創出を目指し、隣接する公園の体験を引込んだ“緑のオアシス”となる計画を志向。屋上庭園などを一般開放して誰でもアクセス可能とするオフィスタワーの屋上庭園(リリース資料のキャプションより) image©Foster+Partners
フォスター+パートナーズによる、韓国・ソウルの複合開発「IOTA Seoul I」。地域のランドマーク的な敷地の再開発。市民にとっての新たな目的地の創出を目指し、隣接する公園の体験を引込んだ“緑のオアシス”となる計画を志向。屋上庭園などを一般開放して誰でもアクセス可能とするこのプロジェクトは、都市の中心部に緑のオアシスを創造し –南山とその周辺の公共公園との歴史的なつながりを回復します。(リリース資料のキャプションより) image©Foster+Partners

video©Foster+Partners

以下、リリーステキストです。


Designs for landmark mixed-used development in Seoul revealed

Foster + Partners has revealed designs for IOTA Seoul I, a mixed-use development on a landmark site between Seoul Station and Namsan, a 270-metre-high peak in Jung-Gu. Historically, the site acted as an important gateway to Seoul when arriving by train. The project creates a green oasis in the heart of the city – and restores the area’s historic connection with Namsan and its surrounding public park.

Luke Fox, Head of Studio, Foster + Partners, said: “We are extending the experience of the adjacent Namsan Park into the development and creating a welcoming new destination for the people of Seoul. Our scheme responds to this important site – where nature and the city converge – with a series of interventions that carefully balance both elements. New buildings are woven together by landscaping and green community spaces that bring a wealth of social and environmental benefits.”

Two new buildings – a six-star hotel and a 34-storey office tower – are positioned at an optimal distance apart from one another, restoring clear lines of sight from Seoullo 7017 to Namsan and the iconic N Seoul Tower. The design re-establishes lost connections with nature and greens 40 percent of the site for public use. A central park, pocket gardens, landscaped terraces, and roof terraces draw people into the development and provide new social spaces within the city. The site’s level changes are also resolved – and new pedestrian thoroughfares are established with escalators and stairs that improve access from the train station and Toegye-ro.

The office tower and its pavilion offer state of the art amenities tailored to tenants’ needs and a roof garden that offers spectacular views of Namsan and the city. The office building’s structural system provides 18-metre spans of column-free space for inherent flexibility and longevity. A third building – located alongside the hotel – will be the city’s new centre for tourism. It is publicly accessible with step-free access to a roof garden that overlooks the newly created public park. The practice’s design also celebrates the site’s architectural heritage by retaining the lobby space of an existing hotel, which was designed by the architect Kim Jong-sung.

47 percent of the development’s operational energy will be generated by photovoltaic panels, which are integrated into building facades and roofs, ground source heating and cooling, and the latest fuel cell technology.

Jeremy Kim, Partner, Foster + Partners, added: “We are delighted to be working on this exciting project that gives back to Seoul – by positively transforming this important piece of its urban fabric.”


リリース資料のキャプションの原文

・The design re-establishes lost connections with nature and transforms 40% of the site into publicly accessible green space.

・The project creates a green oasis in the heart of the city , restoring the area’s historic connection with Namsan.

・Two new buildings – a six-star hotel and a 34-storey office tower – are positioned at an optimal distance apart from one another.

・The office tower’s pavilion features collaborative spaces and state of the art amenities.

・The six-star hotel’s rooftop terrace offers panoramic views of Namsan and the surrounding city.

・The rooftop garden of the office tower provides a new social space for employees and spectacular views of the surrounding cityscape.

・IOTA Seoul I is a mixed-use development on a landmark site between Seoul Station and Namsan. The project creates a green oasis in the heart of the city – and restores the area’s historic connection with Namsan and its surrounding public park.

あわせて読みたい

サムネイル:岩橋翼による高齢者複合施設
岩橋翼による高齢者複合施設”INTEFEEL”
  • SHARE
高層ビルノーマン・フォスターソウル韓国
2025.08.26 Tue 16:37
0
permalink

#ソウルの関連記事

  • 2025.3.28Fri
    へザウィック・スタジオによる、韓国・ソウルの、コンベンションセンターの再設計。国内で有名な会議および展示の施設を再定義する計画。ファサードと在り方を対象とし、イベントの無い時でも人々を惹きつける文化的な目的地を志向。多様な活動を許容する“ディスプレイケース”の様な建築を考案
  • 2024.8.02Fri
    へザウィック・スタジオによる、韓国・ソウルの商業施設「ハンファ・ギャラリア」。従来の百貨店の概念に挑戦もする計画。歴史的に“内向的”になる用途の傾向に対し、建物周辺や中間階に“公共スペース”を備える建築を考案。“波打つ砂時計”の様な形は地域のゲートウェイとしての存在感も意識
  • 2023.10.16Mon
    ザハ・ハディド事務所による、ソウルの「第二世宗文化会館」コンペの最終候補提案。都市に埋め込まれた建築と公園が融合する施設。自然に包まれた内外の空間の“シークエンス”を特徴とし、公共広場や自然環境には国の伝統的庭園デザインの思想も反映。文化の中心となり活気のある集いの場を作る
  • 2023.5.28Sun
    デイビッド・チッパーフィールド事務所による、韓国・ソウルの、オフィスビル「K-Project」。IT企業の新社屋。建築の耐久性と将来への適応性を求め、“ハードウェア”と呼ぶ躯体の中に“ソフトウェア”と呼ぶ可変的な労働空間が展開する構成を考案。低層部は地域の都市構造も取り込み一般に開放
  • 2021.10.22Fri
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる、韓国・ソウルの、社屋とアートスペースの複合施設「ST International HQ and SONGEUN Art Space」。敷地法規に沿って彫刻的な形態の可能性を追求し、周辺環境との関係性と訪問者の体験が重視された、アートと市民を結び付ける建築
  • 2021.10.17Sun
    /
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で完成した、韓国・ソウルの現代アートセンター「ST International HQ and SONGEUN Art Space」の動画
  • 2021.5.07Fri
    アトリエ・ジャン・ヌーベルによる、韓国・ソウルの、ドルチェ&ガッバーナの新旗艦店。都市に開かれた螺旋状の店舗空間が特徴的な建築
  • 2021.4.13Tue
    ネリ&フーによる、韓国・ソウルの、ファッションブランドMCMの旗艦店「MCM HAUS」。既存の5階建の建物等を改修
  • 2020.9.03Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・ソウルの、スポーツウエアブランドSpyderの店舗「Spyder 旗艦店 江南」
  • 2020.8.26Wed
    /
    デイビッド・チッパーフィールドが完成させた、韓国・ソウルの、ショッピング施設内のファッション店舗「harlan + holden store」の写真と図面
  • view all
view all

#韓国の関連記事

  • 2025.7.03Thu
    安藤忠雄とアントニー・ゴームリーによる、韓国の「グラウンド」。美術館の庭園地下に埋設されたアートスペース。美術館体験の拡張を求め、7体の彫刻を内包した“パンテオンも想起させる”ドーム状の空間を考案。彫刻・建築・自然と鑑賞者をひとつの瞬間の中で結びつける
  • 2025.3.28Fri
    へザウィック・スタジオによる、韓国・ソウルの、コンベンションセンターの再設計。国内で有名な会議および展示の施設を再定義する計画。ファサードと在り方を対象とし、イベントの無い時でも人々を惹きつける文化的な目的地を志向。多様な活動を許容する“ディスプレイケース”の様な建築を考案
  • 2024.8.02Fri
    へザウィック・スタジオによる、韓国・ソウルの商業施設「ハンファ・ギャラリア」。従来の百貨店の概念に挑戦もする計画。歴史的に“内向的”になる用途の傾向に対し、建物周辺や中間階に“公共スペース”を備える建築を考案。“波打つ砂時計”の様な形は地域のゲートウェイとしての存在感も意識
  • 2024.4.01Mon
    石上純也建築設計事務所による、韓国・大邱広域市寿城区の、橋設計コンペ「Suseongmot Lake Bridge(Skywalk) Development」の勝利案
  • 2024.2.19Mon
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・ソウルの店舗「RE;CODE CHEONGDAM FLAGSHIPSTORE」。アップサイクルで製品を作るブランドの旗艦店。アトリエも備えた“資源の循環”を表現する場として、店の自由度を残す“スケルトン”と“家具”で構成する空間を考案。什器自体も廃材等のアップサイクルでつくる
  • 2023.11.25Sat
    OMA / クリス・ヴァン・ドゥインによる、韓国の「弘益大学校ソウルキャンパス」。若者が集まるエリア“弘大”に隣接する敷地。地域の活気を取込む建築を目指し、周辺と繋がる小道を敷地全体に配置して諸機能を地下に収める構成を考案。光を取込む“滝の様な”中庭で内外のシークエンスも作り出す
  • 2023.10.16Mon
    ザハ・ハディド事務所による、ソウルの「第二世宗文化会館」コンペの最終候補提案。都市に埋め込まれた建築と公園が融合する施設。自然に包まれた内外の空間の“シークエンス”を特徴とし、公共広場や自然環境には国の伝統的庭園デザインの思想も反映。文化の中心となり活気のある集いの場を作る
  • 2023.5.28Sun
    デイビッド・チッパーフィールド事務所による、韓国・ソウルの、オフィスビル「K-Project」。IT企業の新社屋。建築の耐久性と将来への適応性を求め、“ハードウェア”と呼ぶ躯体の中に“ソフトウェア”と呼ぶ可変的な労働空間が展開する構成を考案。低層部は地域の都市構造も取り込み一般に開放
  • 2022.3.15Tue
    長坂常 / スキーマ建築計画による、韓国・済州島の店舗「KOLON SPORT SOTSOT REBIRTH」。この地域で取り組む“見えない開発”の一環として計画、魅力的な“雑居ビル”を目指して既存の区画を整理し開口部も新設、内装では入居店舗の理念を引継ぎ“海洋ゴミ”を使用し什器を制作
  • 2021.10.22Fri
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる、韓国・ソウルの、社屋とアートスペースの複合施設「ST International HQ and SONGEUN Art Space」。敷地法規に沿って彫刻的な形態の可能性を追求し、周辺環境との関係性と訪問者の体験が重視された、アートと市民を結び付ける建築
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,226
    • Follow
    84,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】創業60年の実績を持ち、国内外で数多くの“ホテル建築”を手掛ける「観光企画設計社」が、建築設計スタッフ 及び インテリアデザイナー(経験者・既卒)と アルバイトを募集中

    ap job 【ap job更新】創業60年の実績を持ち、国内外で数多くの“ホテル建築”を手掛ける「観光企画設計社」が、建築設計スタッフ 及び インテリアデザイナー(経験者・既卒)と アルバイトを募集中

    architecture|job|promotion
    建築求人情報
    【ap job更新】創業60年の実績を持ち、国内外で数多くの“ホテル建築”を手掛ける「観光企画設計社」が、建築設計スタッフ 及び インテリアデザイナー(経験者・既卒)と アルバイトを募集中
    【ap job更新】創業60年の実績を持ち、国内外で数多くの“ホテル建築”を手掛ける「観光企画設計社」が、建築設計スタッフ 及び インテリアデザイナー(経験者・既卒)と アルバイトを募集中ホテルインディゴ犬山有楽苑 Photo: Forward Stroke Inc.
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    創業60年の実績を持ち、国内外で数多くの“ホテル建築”を手掛ける「観光企画設計社」の、建築設計スタッフ 及び インテリアデザイナー(経験者・既卒)と アルバイト 募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ホテル建築に興味があり建築設計、インテリアデザインに熱意のある方を歓迎します。

    当社はホテルを中心としたホスピタリティー施設設計集団です。
    国内はもとより、東南アジア、中国など環太平洋エリアでフィージビリティ・スタディから建築設計、インテリア設計、ホテル品質コンサルティングまでワンストップサービスで業務を行っており、創業以来、60年間で250件を超えるホテル設計実績があります。

    当社の理念はホテルのお施主様によし、利用していただけるお客様によし、そして我々設計者にもよしの三方よしです。
    また、設計のスタイルは流行不易です。変化しない本質的なものを大事に残し、それに変化する新しい価値を加えてコンテンポラリーに創造していきます。

    【業務内容】
    ・ホテルのオーナーや施主から100%直受けで発注を受けます。
    ・ホテル設計のコンセプト作りから携わり、設計、監理まで行います。
    ・国内ナショナルブランドのホテルとも数多く取引があり、都度改修案件も増えつつあります。
    ・大規模案件のプロジェクト立案等に参画できます。
    ・スキル、希望に応じてアジアを中心とした海外案件にも関わることもできます。
    ・ホテル建築の設計企画コンサルティング業務も行います。

    【当社の魅力】
    ・形式より実態を重視し、年功序列を徐々になくし、実力主義を推進していきます。
    ・そのために今後当社の幹部候補生になるべき若手の優秀な人材を募集します。
    ・役員との距離も近く、面白い企画、発想等はトップダウンで即実行になりうる自由闊達な環境です。
    ・中国、香港、シンガポールに子会社があり、グローバルに活躍できる場があります。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2025.08.26 Tue 10:00
    0
    permalink
    酒井健太郎 / SAKe.による、東京・墨田区の住戸改修「House in Ryougoku」。“一般的な都市型住戸”をリノベした設計者自邸。“広がり”を知覚できる場を求め、光や風等の外の様子を感受できる“気配の通り道”のある空間を志向。リビング等を雁行配置して両端の開口を斜めに結ぶ構成を考案
    photo©中村晃

    SHARE 酒井健太郎 / SAKe.による、東京・墨田区の住戸改修「House in Ryougoku」。“一般的な都市型住戸”をリノベした設計者自邸。“広がり”を知覚できる場を求め、光や風等の外の様子を感受できる“気配の通り道”のある空間を志向。リビング等を雁行配置して両端の開口を斜めに結ぶ構成を考案

    architecture|feature
    SAKe.ウェルカムトゥドゥ酒井健太郎建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)墨田区図面あり住戸リノベーション東京中村晃
    酒井健太郎 / SAKe.による、東京・墨田区の住戸改修「House in Ryougoku」。“一般的な都市型住戸”をリノベした設計者自邸。“広がり”を知覚できる場を求め、光や風等の外の様子を感受できる“気配の通り道”のある空間を志向。リビング等を雁行配置して両端の開口を斜めに結ぶ構成を考案エントランス photo©中村晃
    酒井健太郎 / SAKe.による、東京・墨田区の住戸改修「House in Ryougoku」。“一般的な都市型住戸”をリノベした設計者自邸。“広がり”を知覚できる場を求め、光や風等の外の様子を感受できる“気配の通り道”のある空間を志向。リビング等を雁行配置して両端の開口を斜めに結ぶ構成を考案エントランス側からキッチンとダイニングを見る。 photo©中村晃
    酒井健太郎 / SAKe.による、東京・墨田区の住戸改修「House in Ryougoku」。“一般的な都市型住戸”をリノベした設計者自邸。“広がり”を知覚できる場を求め、光や風等の外の様子を感受できる“気配の通り道”のある空間を志向。リビング等を雁行配置して両端の開口を斜めに結ぶ構成を考案リビングからダイニングとキッチンを見る。 photo©中村晃

    酒井健太郎 / SAKe.が設計した、東京・墨田区の住戸改修「House in Ryougoku」です。
    “一般的な都市型住戸”をリノベした設計者の自邸です。建築家は、“広がり”を知覚できる場を求め、光や風等の外の様子を感受できる“気配の通り道”のある空間を志向しました。また、リビング等を雁行配置して両端の開口を斜めに結ぶ構成を考案しました。

    敷地は、隅田川と首都高速に面する場所である。
    面積は58㎡と平均的であり、間口が狭く奥行きのある細長い形状を持つ。両隣に住戸が隣接する、ごく一般的な都市型住戸である。

    こうした-ありふれた住戸形態-に対し、本計画では光や風、影や音など、外部の気配を感じ取ることのできる“気配の通り道”を設け、都市との接点を保ちながらも、感覚的に「広がり」を感じられる空間の創出を目指した。

    建築家によるテキストより

    操作自体はシンプルである。リビングやダイニングといった比較的オープンな空間を雁行状に配置し、東西面の開口を斜めに結ぶように“気配の通り道”を設けた。
    単なるワンルームとは異なり、雁行配置によって生活機能が隣接し、それぞれの空間には透明性の高い建具やカーテン、仕上げ材の切り替え、腰壁などを用いて空間の「接続」と「切断」を意識的に操作した。

    この構成により、機能にとらわれない現代的な暮らしに柔軟に対応し、適度な距離感を保ちながらも「感覚的に広い」と感じられる住まい方を実現した。

    建築家によるテキストより

    既存の梁については、今回のプランニングとは切り離して考えることで、かつての間取りの記憶を継承しながらも、計画と既存梁の不整合から生まれる余白を、空間の魅力として取り込んだ。
    梁をあえて露出させることで、長手方向への視線の抜けを促すと同時に、Lアングルを設置することで空間にシャープな印象を与えつつ、ハンガーなどを引っ掛ける実用的な機能も持たせている。

    建築家によるテキストより
    • 残り28枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    SAKe.ウェルカムトゥドゥ酒井健太郎建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)墨田区図面あり住戸リノベーション東京中村晃
    2025.08.26 Tue 07:13
    0
    permalink
    2025.8.24Sun
    • 芦沢啓治建築設計事務所のデザインした「ブルーボトルコーヒー 心斎橋カフェ」が2025年9月にオープン。大阪城や通天閣に見られる幾何学的なモチーフに加えて、“黄金の茶室”や大阪らしい華やかさを参照して設計
    • 【ap job更新】 既存ストック活用とエリア再生に特化した「再生建築研究所」が、建築設計と企画運営事務のスタッフ(経験者・既卒・2026年新卒)、アルバイト、業務委託を募集中
    • 岡田一樹 / R.E.A.D. & Architectsによる、長野・軽井沢町の「Villa M」。“森そのもの”が残る敷地。沢山のゲストを迎える別荘として、施主と来客のプライバシーを確保できる“鍵ノ字状”に曲がる平面構成を考案。建築を環境に溶け込ませる為に既存木の樹皮の色を参照した外壁とする
    • 最も注目を集めたトピックス[期間:2025/8/18-8/24]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,226
    • Follow
    84,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white