book archive

田中浩也、山崎亮らによる書籍『クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト』

田中浩也、山崎亮らによる書籍『クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト』がamazonで予約受付中です

大月ヒロ子、中台澄之、田中浩也、山崎亮、伏見唯らによる書籍『クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト』がamazonで予約受付中です。出版社はmillegraph

[創造と共に循環を]
廃材・廃棄物に新しい価値を発見すること。既に身の回りにあるモノに工夫を加えて活用すること。自らの手でモノをつくる喜びや楽しさ。「クリエイティブリユース」とは、見捨てられているモノを観察し、想像力と創造力によって再び循環させることです。

第1章 クリエイティブリユースとは何か
セーブする「エコ」から廃材の「クリエイティブリユース」へ。21世紀型のものづくりや東日本大震災以後の生き方にも引き寄せながら、クリエイティブリユースという考え方についてわかりやすく解説します。

第2章 世界のクリエイティブリユース・ガイド
世界には大/小、公/私、営利/非営利を問わず、既にさまざまなクリエイティブリユースの活動や実践が存在しています。著者の大月氏はライフワークとして長年にわたりそれらの拠点や街を訪ね歩き、取材してきました。日本ではいまだほとんど知られていない約50カ所の事例を紹介します。

第3章 実践編 「とびらプロジェクト」
東京都美術館と東京藝術大学が連携したアート・コミュニティ形成事業「とびらプロジェクト」では、上野界隈から廃材や資材を集め内外で活用するクリエイティブリユースの実践が始まっています。
その経過報告と共に、産業廃棄物の活用(ナカダイ)、新しいものづくり(ファブラボ)、縮退する地方に焦点を当てたコミュニティデザイン(studio-L)などの活動を行っている方々の公開講座を収録しています。

第4章 実践編 「IDEA R LAB」
2013年夏、岡山県の玉島(倉敷市)に日本初のクリエイティブリユースの拠点「IDEA R LAB」が創設されました。江戸時代の蔵を残しながら、既存の木造家屋を改修し、工房や宿泊スペースなどがつくられました(設計:遠藤幹子)。その工事のプロセスや今後の活動などを紹介します。避けがたく縮退する日本の地方都市におけるあり方を示すひとつの事例となります。

コラム
建築史家・伏見唯氏による「裏倉敷・玉島 ― 裏面の街並みを読む」。伝統的建造物群保存地区の倉敷とそうではない玉島、ふたつの街を対比しながら、街並みの「質」とそれを生み出す「資」について考察。風景のクリエイティブリユースとは。

クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト
大月 ヒロ子 中台 澄之 田中 浩也 山崎 亮 伏見 唯
4990543629

book『藤森照信×山口晃 日本建築集中講義』

書籍『藤森照信×山口晃 日本建築集中講義』がamazonで発売されています

書籍『藤森照信×山口晃 日本建築集中講義』がamazonで発売されています。

〈ヘンな建築好きの建築家・藤森照信センセイと平成の絵師・山口晃画伯の建築談義〉
〈”なんかヘン” 専門の二人が日本建築を見たら……?!〉

先生役に路上観察的視点をもつ建築家・藤森照信氏、聞き手兼ツッコミ役に気鋭の画家・山口晃氏。その二人が、「集中講義」の名のもとに日本各地の名建築を見学し、発見や建築の魅力を語り合います。建築の魅力はもちろん、見学のさなかの珍道中や二人の愉快な妄想など、対談と山口画伯のエッセイ漫画とでたっぷり伝えます。時に大マジメに、時にユーモアたっぷりに、教養と雑談を交じえつつ繰り広げられる二人の掛け合いはまさに「爆笑講義」。寺社、茶室、城、住宅……知っているようで知らない日本の伝統建築の魅力を、二人の独特の視点から再発見!

藤森照信×山口晃 日本建築集中講義
藤森 照信 山口 晃
4473038858

book『海外で建築を仕事にする: 世界はチャンスで満たされている』

書籍『海外で建築を仕事にする: 世界はチャンスで満たされている』がamazonで発売されています

書籍『海外で建築を仕事にする: 世界はチャンスで満たされている』がamazonで発売されています。

────西沢立衛氏推薦!

原稿を読んで、爽やかな感動をおぼえた。若い人が大海に出て行くということがこんなに瑞々しく、素晴らしいものなのだと、これを読むまで僕は感じていなかったかもしれない。執筆を担当した建築家達は皆、見知らぬ土地に出て行って奮闘するが、その姿勢は前向きかつひたむきで、読む者の共感を呼ぶ。これから外に出て行こうと考えている若い人は、なおさら引き込まれるのではないだろうか。
しかし同時にこれは決して、成功談ばかりを集めた本というわけではない。いろんな苦労があって、別れがあって、たとえ成功していても、文章全体になんとなく不安というか切実さというか、生々しさが漂っている。海外で働く魅力の上面だけでなく、彼らのリアリティみたいなものが、生な形で伝わってくる。たぶんこの体験談が、もう終わった過去の話でなく、今現在もまだ続く、現在進行形の物語だからであろうか。そのように、未来に向かって進んでいく人々の文章だ。/西沢立衛

世界と渡り合う16人の建築家・デザイナーのエネルギッシュなエッセイ。A.シザ、H&deM、D.アジャイ他、大建築家達との面談、初の担当プロジェクト、ワーク&ライフスタイル、リストラ、独立、帰国…、建築という武器と情熱があれば言葉の壁は関係ない。一歩踏み出すことで限りなく拡がる世界を見た実践者から若者へのエール。
気鋭の若手から無名の努力家まで、世界16都市で活躍する建築家17人の思い溢れる書き下ろしエッセイ。海外で本格的に働く彼らが、作品紹介ではなく体験談を赤裸裸に綴った。閉塞感の滲む日本の社会や建築業界で、建築に関わることの魅力という原点に立ち返った実践者たちが贈る、勇気の出る本。

海外で建築を仕事にする: 世界はチャンスで満たされている
前田 茂樹 伊藤廉 松原弘典 田根剛 高濱史子 豊田啓介 小沢慎吾 エマニュエル・ムホー 後藤克史 柏木由人 小塙芳秀 梅原悟 吉田智史 原田雄次 佐貫大輔 西澤俊理
476152555X

book『アルヴァー・アールトの住宅』

書籍『アルヴァー・アールトの住宅』がamazonで発売されています

書籍『アルヴァー・アールトの住宅』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が5枚掲載されています。

アルヴー・アールト(1989-1976)は、フィンランドが生んだ20世紀を代表する世界的な建築家、都市計画家、デザイナーです。建築から家具、ガラス食器などの日用品のデザイン、絵画までと多岐に渡る作品を数多く残しました。北欧の近代建築家としてもっとも影響力があった一人であり、モダニズムに相対する人間的なアプローチで知られます。

本書は、フィンランドの近代建築の巨匠、アルヴァー・アールトが手掛けた住宅のうち、エポックメーキングとなった26例を美しいビジュアルとともに解説します。
建築設計を始めたばかりの若かりしアールトの粗削りな作品から、戦後の産業を支えた社宅の規格住宅、実験を繰り返して、次第に温かみのある空間へと成熟してゆく住宅の様子を余すところなく伝えます。
もちろん、アールトの住宅代表作である、マイレア邸、アールト自邸なども収録しています。

目次)
1章‐The 1920s:古典主義とヴァナキュラー建築
2章‐The 1930s:機能主義から自然回帰主義へ
3章‐The 1940s:多様性をもつ規格住宅と伝統的な別荘
4章‐The 1950s: さらなる実験と改良 – アールトの成熟期
5章‐The 1960s:晩年の住宅設計 – 友人たちのための家々

アルヴァー・アールトの住宅
ヤリ イェッツォネン シルッカリーサ イェッツォネン 大久保 慈 Jari Jetsonen
4767815746

book『三宅一生 未来のデザインを語る』

書籍『三宅一生 未来のデザインを語る』がamazonで発売されています

書籍『三宅一生 未来のデザインを語る』がamazonで発売されています。

一枚の布、プリーツなど、新たなものづくりを常に時代に発信し続ける三宅一生。デザインの魅力と醍醐味、デザインと人間、そして、未来のデザインを、仕事のプロセス、環境や社会とのかかわり、若い世代への継承などとともに、40年以上にわたって取材者として併走してきた編者に語る。【付録DVD有】

三宅一生 未来のデザインを語る
三宅 一生 重延 浩
4000248553

book『せんだいデザインリーグ2013卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK 』

書籍『せんだいデザインリーグ2013卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK 』がamazonで発売されています

書籍『せんだいデザインリーグ2013卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK 』がamazonで発売されています。テレビ番組として特集されたもののDVD版はこちら

せんだいデザインリーグ2013卒業設計日本一決定戦OFFICIAL BOOK
仙台建築都市学生会議
4863582374

せんだいデザインリーグ2013 卒業設計日本一決定戦 描け!僕らの未来地図 [DVD]
B00CY9RG34

アルヴァロ・シザの新しい作品集『Alvaro Siza: Complete Works 1952-2013』

アルヴァロ・シザの新しい作品集『Alvaro Siza: Complete Works 1952-2013』がamazonで発売されています

アルヴァロ・シザの新しい作品集『Alvaro Siza: Complete Works 1952-2013』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が5枚掲載されています。

Alvaro Siza: Complete Works 1952-2013
Philip Jodidio
3836521717

book『丘の上の修道院 ル・コルビュジエ 最後の風景』

書籍『丘の上の修道院 ル・コルビュジエ 最後の風景』がamazonで発売されています

書籍『丘の上の修道院 ル・コルビュジエ 最後の風景』がamazonで発売されています。

無神論者であるコルビュジエはなぜ、死後の一夜を教会堂に求めたのか

ル・コルビュジエ設計の宗教建築の傑作、ラ・トゥーレット修道院。いまなお宗教と芸術との奇跡的な融合と謳われるこの建築はコルビュジエ自ら最 後の一夜を過ごす場所と決めていた。果たして、無神論者コルビュジエがこの修道院に込めた想いとは?写真家范毅舜が解き明かす、巨匠の内なる世界と実像。

ある日、写真家に一通の招待状が届いた。そこには、親愛なる神父からこう記して あった。「芸術家としてのあなたの目でこの建築を見に来なさい」フランスのリヨン郊外。丘の上にそれはある。宗教的なシンボルを排除した、異様 なまでの佇まいで写真家の眼前に再びあらわれた、ラ・トゥーレット修道院。偉大 なる建築家、ル・コルビジュエが手掛けた宗教建築の傑作。20年前、写真家は修道院を訪れていた。しかし、無神論者の巨匠コルビジュエによるそのあまりにも極端な造形が彼の深い信仰心を打ち砕き、ファインダーを曇らせた。そして20年後、写真家・范毅舜は再び巨匠との時を超えた対話をはじめた。

丘の上の修道院 ル・コルビュジエ 最後の風景
范 毅舜
4897377463

book『ラッセンとは何だったのか? ─消費とアートを越えた「先」』

書籍『ラッセンとは何だったのか? ─消費とアートを越えた「先」』がamazonで発売されています

書籍『ラッセンとは何だったのか? ─消費とアートを越えた「先」』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が5枚掲載されています。

癒しの「マリン・アーティスト」なのか?
はたまた究極の「アウトサイダー」なのか?
バブル期以後、イルカやクジラをモチーフにしたリアリスティックな絵で一世を風靡したクリスチャン・ラッセン。その人気とは裏腹に、美術界ではこれまで一度として有効な分析の機会を与えられずに黙殺されてきた。本書では、ラッセンを日本美術の分断の一つの象徴と捉え、徹底した作品分析と、日本における受容のかたちを明らかにしていく。ラッセンについて考えることは、日本人とアートとの関係性を見詰め直し、現代美術の課題をあぶり出すことに他ならない。美術批評をはじめ、社会学、都市論、精神分析など多彩なフィールドに立つ論者15名による、初のクリスチャン・ラッセン論。

ラッセンとは何だったのか? ─消費とアートを越えた「先」
斎藤 環 北澤 憲昭 暮沢 剛巳 土屋 誠一 河原 啓子 加島 卓 櫻井 拓 石岡 良治 原田 裕規 大野 左紀子 千葉 雅也 大山 エンリコイサム 上田 和彦 星野 太 中ザワ ヒデキ
4845913143

倉俣史朗の新しい洋書『Shiro Kuramata』 山梨知彦と伊香賀俊治による書籍『最高の環境建築をつくる方法』

山梨知彦と伊香賀俊治による書籍『最高の環境建築をつくる方法』がamazonで発売されています

山梨知彦と伊香賀俊治による書籍『最高の環境建築をつくる方法』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が5枚掲載されています。

最高の環境建築をつくる方法 (エクスナレッジムック)
山梨 知彦 伊香賀 俊治
4767816165

菊地宏の新しい書籍『バッソコンティヌオ──空間を支配する旋律』

菊地宏の新しい書籍『バッソコンティヌオ──空間を支配する旋律』がamazonで発売されています

菊地宏の新しい書籍『バッソコンティヌオ──空間を支配する旋律』がamazonで発売されています。

1972年生まれの菊地宏が建築を志した90年代から「白い建築」が注目を集めていた。建築が白ければ模型も白く、平面図では色を表現する余地がない。菊地には、建築をめぐるこの状況は、モードのうえにモードを重ね、より視野を狭めて進んでいるように思えた。なぜこれほどまでに建築は自由を奪われてしまったのか、白の呪縛から逃れ、豊かな空間をつくることができるのだろうか──。
菊地の設計活動は、こうした問いと向き合い、歴史や自然のなかに範を探していくものとなった。
空間の豊かさは、自然のリズムと協調することから生まれてくる。菊地は、環境、方角、季節、時間、光、色といった要素と人間をどのように結びつけられるかを丁寧に探り当てる。建築の最新モードから離れ、豊かな空間についてあらためてじっくりと考えるための一冊。    ( via www1.lixil.co.jp )

菊地宏|バッソコンティヌオ──空間を支配する旋律 (現代建築家コンセプト・シリーズ)
菊地 宏 メディア・デザイン研究所
4864800057

写真家・若木信吾の新しい書籍『希望をくれる人に僕は会いたい』

写真家・若木信吾の新しい書籍『希望をくれる人に僕は会いたい』がamazonで発売されています

写真家・若木信吾の新しい書籍『希望をくれる人に僕は会いたい』がamazonで発売されています。

映画監督から書店経営までユニークな活動に感度の高い人たちが熱い視線を注ぐ注目の写真家による初の言葉の本! カメラとインタビューで切り取った30 人のポートレートには真の初期作品を加えて、表現するのは「希望」です。

著者初のフォトエッセイ集。目線は当然、文筆業の人たちと異なり、気負わない「素直な」文章でのポートレートスケッチで、一篇の掌編小説のような趣きです。

希望をくれる人に僕は会いたい
若木 信吾
4532168732

book『アーティストになる基礎知識』

書籍『アーティストになる基礎知識』がamazonで発売されています

書籍『アーティストになる基礎知識』がamazonで発売されています。

展覧会開催から、海外留学、コンペ、アトリエづくりまで、役立つノウハウを徹底ガイド。

目次 : インタビュー アーティストの生きる道/ アーティスト村上隆、特別インタビュー 自分の表現を見つける/ カイカイキキのアーティスト デビューの舞台裏/ 実録!アーティストのセルフ・プロデュース術/ 自分の拠点を見つける/ その道のプロに聞く実践術/ 特別座談会:震災以後のアート/ アーティスト手帖 ( via book.bijutsu.co.jp )

アーティストになる基礎知識 (BT BOOKS)
美術手帖編集部
456843078X

El Croquisの最新号、スミルハン・ラディック特集の電子書籍版(¥1,512) book『住宅の高さ寸法攻略マニュアル』

書籍『住宅の高さ寸法攻略マニュアル』がamazonで発売されています

書籍『住宅の高さ寸法攻略マニュアル』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像と詳細な目次が掲載されています。

住宅をデザインするには、まずはプロポーション、特に「高さ」を上手にコントロールすることが求められます。
そこで本書(第1章)では、快適な住空間をデザインするために必須事項である、「高さ寸法の決め方」を徹底解説します。
第2章では、その空間のインテリアのつくりかたを、家具・照明のデザイン手法と併せて分かりやすく解説しています。

住宅の高さ寸法攻略マニュアル (エクスナレッジムック)
建築知識
4767815924

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。