
SHARE book”建築する動物たち”
マイク・ハンセルの著書”建築する動物たち”がamazonで発売されています。動物たちが作った”建築”を紹介している書籍です。毎日新聞のサイトには養老孟司による書評も掲載。
ネズミの地下マンションや小鳥の美しい小屋から、果てはアメーバの持ち運び式住居にいたるまで、数々の驚きの実例を紹介。人間とはまったく異なる建築原理を明らかにし、生命の無限の可能性を示す動物学の新たな決定版。

マイク・ハンセルの著書”建築する動物たち”がamazonで発売されています。動物たちが作った”建築”を紹介している書籍です。毎日新聞のサイトには養老孟司による書評も掲載。
ネズミの地下マンションや小鳥の美しい小屋から、果てはアメーバの持ち運び式住居にいたるまで、数々の驚きの実例を紹介。人間とはまったく異なる建築原理を明らかにし、生命の無限の可能性を示す動物学の新たな決定版。
書籍”アトリエ・ワン|空間の響き/響きの空間”がamazonで予約受付中です
アトリエ・ワンの新しい書籍”アトリエ・ワン|空間の響き/響きの空間“がamazonで予約受付中です。
アトリエ・ワン|空間の響き/響きの空間
メディア・デザイン研究所 
書籍”Zaha Hadid: Complete Works”がamazonで予約受付中です
書籍”Zaha Hadid: Complete Works“がamazonで予約受付中です。出版社のサイトに概要が掲載されています。
Zaha Hadid: Complete Works
Aaron Betsky 
INAX REPORTの最新号(179号)オンライン版がinaxのサイトにあります
INAX REPORTの最新号(179号)オンライン版がinaxのサイトにあります。特集”続・生き続ける建築―1 ウィリアム・メレル・ヴォーリズ”、”続々モダニズムの軌跡―1 伊東豊雄”、”ホスピタリティに見るデザイン―1 由布院 玉の湯”。伊東豊雄と古谷誠章の対談なども読むことができます。
書籍”Arcadia: Cross-Country Style Architecture and Design”がamazonで予約受付中です
自然の中の建築やデザインを特集した書籍”Arcadia: Cross-Country Style Architecture and Design”がamazonで予約受付中です。出版社のサイトに中身のプレビュー画像が17枚掲載されています。

新建築の最新号(2009年9月号)の概要が新建築社のサイトに掲載されています
新建築の最新号(2009年9月号)の概要が新建築社のサイトに掲載されています。特集”地域がつくる建築/建築がつくる地域”。表紙は山梨知彦/日建設計+勝矢武之/NSDによる”木材会館”。SANAAの”サーペンタイン・ギャラリー・パビリオン2009″や”Derek Lam shop”、西沢立衛の”永井画廊”などを収録。掲載作品のプレビュー画像付。
書籍”Installations By Architects: Experiments in Building and Design”がamazonで発売されています
建築家にるインスタレーションを特集した書籍”Installations By Architects: Experiments in Building and Design“がamazonで発売されています。リンク先のamazonのサイトに概要とプレビュー画像が12枚掲載されています。
Installations By Architects: Experiments in Building and Design

新建築社のサイトにa+uの最新号(2009年9月号)の目次が掲載されています
新建築社のウェブサイトにa+uの最新号(2009年9月号)の目次が掲載されています。特集”ドミニク・ペロー“です。

書籍”フィンランド光の旅―北欧建築探訪”がamazonで発売されています
書籍”フィンランド光の旅―北欧建築探訪“がamazonで発売されています。出版社のサイトに概要とプレビュー画像が6枚掲載されています。ユハ・レイヴィスカも寄稿してます。
フィンランド光の旅―北欧建築探訪
伊藤 高 
書籍”The Pavillion: Pleasure and Polemics in Architecture”がamazonで予約受付中です
パビリオン建築に関する書籍”The Pavillion: Pleasure and Polemics in Architecture“がamazonで予約受付中です。出版社のサイトには、概要とプレビュー画像が5枚掲載されています。

エクスナレッジのサイトに建築知識の最新号(2009年9月号)の概要が掲載されています
エクスナレッジのウェブサイトに建築知識の最新号(2009年9月号)の概要が掲載されています。特集”大工・家具工事別の材料・ディテール早分かり”です。
GAのサイトにGA Japanの最新号(100号)の目次が掲載されています
GAのウェブサイトにGA Japanの最新号(100号)の目次が掲載されています。特集”世界から見た日本の現代建築”です。

美術出版社のサイトに美術手帖の最新号(2009年9月号)の概要が掲載されています
美術出版社のウェブサイトに美術手帖の最新号(2009年9月号)の概要が掲載されています。特集”アウトローの美学”です。

住宅建築の最新号(2009年9月号)の概要がWEB住宅建築に掲載されています
住宅建築の最新号(2009年9月号)の概要がWEB住宅建築に掲載されています。特集”大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2009″。記事”八島正年+八島夕子の住宅”です。

住宅特集の最新号(2009年9月号)の概要が新建築社のサイトに掲載されています
住宅特集の最新号(2009年9月号)の概要が新建築社のウェブサイトに掲載されています。特集”家・ECO ISM エコであることは住宅を変えるか”です。掲載作品として、長谷川豪建築設計事務所“狛江の住宅”、末光弘和+末光陽子/SUEP.“Kokage”など。塚本ゆりの連載”住宅物語”はアトリエ・ワンのハウス・アサマを取り上げています。掲載作品のプレビュー画像つき。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中