
SHARE 植田実の書籍『住まいの手帖』
植田実の書籍『住まいの手帖』がamazonで発売されています
植田実の書籍『住まいの手帖』がamazonで発売されています。
「前もってのテーマもなく、話の順序も考えずに、じつのところは気まぐれに近い記憶を追いながら、ただ自分なりにたしかと思える住まいというものの感触だけを探ってきたつもりだが、それが住まいの本と認められるのかどうか。これこそ住まいの本、とこっそり主張したいのでもあるが」 ピロティそれとも高床? ガラスは壁か開口部か? 靴や衣服はどこで脱ぐ? いつだって「小さい家」が新しい? 蚊帳や炬燵は「家のなかの家」?
家並みと景観、戸建て・集合住宅の今昔、そして現在のわが家、空襲で焼失した生家のこと…。建築誌・建築書の編集者として半世紀ものあいだ住宅設計の最前線を見続けてきた著者が「住まいのABC」を味わい豊かに綴ったエッセイ。「書棚拝見」「応接室」「家族の空間」「桐仕上げ」「集合住宅ビフォーアフター」「ありえない住宅」「畳に靴」「サービス動線」「蚊帳ハウス」ほか住居の考現学全60話。
妹島和世による”SHIBAURA HOUSE”の写真 妹島和世による”SHIBAURA HOUSE”の写真がflickrにあります 妹島和世が設計した東京の”SHIBAURA HOUSE“の写真が11枚、flickrのnaoyafujiiのページに掲載されています。2011年6月17・18日にオープンハウスが開催されます。詳しくはこちら。 パリのエコール・デ・ボザールで行われているOMAの展覧会”(im)pure, (in)formal, (un)built”の写真がdesignboomに掲載されています パリのエコール・デ・ボザールで行われているOMAの展覧会”(im)pure, (in)formal, (un)built”の写真が4枚、designboomに掲載されています。三つの図書館のプロジェクトに焦点を当てた展覧会です。 T3arcによるメキシコの住宅”Casa Materka”の写真などがplataforma arquitecturaに掲載されています T3arcが設計したメキシコ・プエブラの住宅”Casa Materka”の写真と図面が39枚、plataforma arquitecturaに掲載されています。 AD11によるメキシコの住宅”Casa Arenas”の写真などがplataforma arquitecturaに掲載されています AD11が設計したメキシコ・グアダラハラの住宅”Casa Arenas”の写真と図面が24枚、plataforma arquitecturaに掲載されています。 ザハ・ハディドによる”サーペンタイン・サックラー・ギャラリー”の画像がinhabitatに掲載されています ザハ・ハディドが改修と増築を手がけているロンドンの”サーペンタイン・サックラー・ギャラリー”の画像が3枚、inhabitatに掲載されています。ケンジントン・ガーデンズの中に1765年に建てられた建物を利用したプロジェクトです。 SHARE 妹島和世による”SHIBAURA HOUSE”の写真
SHARE パリのエコール・デ・ボザールで行われているOMAの展覧会”(im)pure, (in)formal, (un)built”の写真
SHARE T3arcによるメキシコの住宅”Casa Materka”
SHARE AD11によるメキシコの住宅”Casa Arenas”
SHARE ザハ・ハディドによる”サーペンタイン・サックラー・ギャラリー”の画像
- book『都市へのテクスト/ディスクールの地図 ポストグローバル化社会の都市と空間』
- 藤村龍至による、山崎亮の書籍『コミュニティデザイン』のレビュー
- 住宅特集、最新号(2011年7月号)
- old book 『ドナルド・ジャッド 1960-1991 展 図録』
- 市原研太郎による第54回ヴェネツィア・ビエンナーレのレビュー”ヴェネツィア・ビエンナーレの現在”
- book『世界の建築1000の偉業』
- 高木貴間+設計舎による住宅”House K”の動画
- ほか