藤森照信への産経新聞によるインタビュー記事「人の心を打つ 類を見ない建築 建築史家・建築家 藤森照信さん」

藤森照信への産経新聞によるインタビュー記事「人の心を打つ 類を見ない建築 建築史家・建築家 藤森照信さん」が公開されています。

前田圭介 / UIDによる、宮城・仙台市の複合商業施設「IGOONE ARAI」
前田圭介 / UIDによる、宮城・仙台市の複合商業施設「IGOONE ARAI」アカマツを中心に配植されたランドスケープと建築によってイグネの風景を新たに再構築している。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、宮城・仙台市の複合商業施設「IGOONE ARAI」1階カフェのエントランスから南西をみる。 photo©藤井浩司(TOREAL)
前田圭介 / UIDによる、宮城・仙台市の複合商業施設「IGOONE ARAI」天井の抑揚と対応したスキップフロアとし、フリーアドレスで自由に居場所が選択できる。 photo©藤井浩司(TOREAL)

前田圭介 / UIDが設計した、宮城・仙台市の複合商業施設「IGOONE ARAI」です。施設の公式サイトはこちら

敷地は仙台市内中心部から少し離れた地下鉄東西線の東の起点「荒井駅」程近くに位置する。
数年前にできたばかりの新駅であり、これから新興住宅地として広がろうとしている開発エリアである。一方駅前には目立った商業施設などはなく、設計当時から更地の状態が多く駅周辺の賑わいはあまり感じられなかった。

そこでクライアントからの要望でもある「人が滞留できる場」を街に提供することによって、このエリアにおける賑わいの起点の創出を目指した。
コンテンツとしてはクライアントが運営するオフィスやコワーキングスペース・ギャラリーに加え、仙台を拠点にしている珈琲専門店や美容室を基本設計段階から誘致し建築と一体的に考えていくことによって、各テナントユーザーにとって自由な動線や互いの境界を超えて利用できる複合商業ビルの在り方を模索した。

建築家によるテキストより
狩野佑真 / studio yumakanoによる「Rust Harvest|Grid」
狩野佑真 / studio yumakanoによる「Rust Harvest|Grid」Untitled (Some Rust #80), 2020 © Gottingham Image courtesy of Studio Yumakano and Studio Xxingham photo©Gottingham

狩野佑真 / studio yumakanoがデザインした「Rust Harvest|Grid」です。

“Rust Harvest|錆の収穫” の素材を用いた、グリッドシステムデザイン。
与えられた面に対して、グラフィカルに絵を描く感覚で1枚1枚模様の異なる Rust Harvest のピースをレイアウトしていく。このシステムを垂直面に施せば壁やパーテーションになり、水平面に施せば座面やテーブルトップにもなり得る。あらゆる空間やプロダクトに応用でき、Rust Harvest の1ピースの大きさや厚み、目地の幅は様々なサイズに製作可能である。

デザイナーによるテキストより
畑友洋建築設計事務所による、兵庫・神戸市の、地下広場の改修「三宮プラッツ」の写真

畑友洋建築設計事務所のウェブサイトに、兵庫・神戸市の、地下広場の改修「三宮プラッツ」の写真が14枚掲載されています。

神戸市の中心市街地である三宮駅南に位置する地下広場の改修。2017年プロポーザルにより選定されました。これまでストリートライブやマルシェなどに活用されてきたこの地下広場は、地下である場所性や雨天時の利用の難しさ、既存構造の老朽化などによって利用の幅が限定されていました。
私たちは、この広場を形成する大階段を拡幅し、大きな谷地形を整理し、その上に広場での活動を映し出す鏡面の屋根を提案しました。この屋根は小さな三角形の集合による多面体とすることで、広場での動きやものを万華鏡のように映し出すとともに、音を偏りなく拡散する音響反射板として機能させることを考えました。
全体としてHPシェル形状の鋼板構造とすることで、複雑な形状でありながら全体に安定した架構となり、とても薄く軽やかな屋根として実現しました。
三宮の旧市街である旧居留地の玄関口に位置し、軽やかに湧き上がる銀色の雲のような屋根は地下広場の活動を地上に拡散する街のゲートとなるよう計画しています。

VUILDによる、静岡・浜松市の「浜松のバス停」
VUILDによる、静岡・浜松市の「浜松のバス停」 photo©黒部駿人
VUILDによる、静岡・浜松市の「浜松のバス停」 photo©黒部駿人
VUILDによる、静岡・浜松市の「浜松のバス停」 photo©黒部駿人

VUILDが設計した、静岡・浜松市の「浜松のバス停」です。

見る角度によって印象が変化する多様な視覚効果を意識したキャノピー型のデザインは、強風の吹く西方に対しては防風壁として機能するように板柱を配置し、反対側は歩行者を受け止められるように大きく開いたポケットのような構造を考案した。

また、無垢材を使用していることから、長さ240mm、幅300mm、厚み36mmの板から最小限の枚数で制作し、ベースプレートはそれぞれの柱の形状に合うようにレーザーカッターで特注制作した。

さらに、地元完結型の小規模な流通の形を実現する為、資材には地元天竜区産の天竜杉を使用。それらを現地に設置されたCNCミリングマシーン「Shopbot」を用いて加工した。

日本各地の地場産材を近隣の「Shopbot」で加工しながら組み上げていく事業のロールモデルとして今後の流通の在り方を提案するものとなった。

建築家によるテキストより
木平と近藤建築事務所・Same Picture Company・高橋左官 / 木平岳彦+近藤奈々子+高橋直彦による、神奈川・横浜の物販店舗「uka store NEWoMan YOKOHAMA」
木平と近藤建築事務所・Same Picture Company・高橋左官 / 木平岳彦+近藤奈々子+高橋直彦による、神奈川・横浜の物販店舗「uka store NEWoMan YOKOHAMA」 photo©青木勝洋
木平と近藤建築事務所・Same Picture Company・高橋左官 / 木平岳彦+近藤奈々子+高橋直彦による、神奈川・横浜の物販店舗「uka store NEWoMan YOKOHAMA」 photo©青木勝洋
木平と近藤建築事務所・Same Picture Company・高橋左官 / 木平岳彦+近藤奈々子+高橋直彦による、神奈川・横浜の物販店舗「uka store NEWoMan YOKOHAMA」 photo©青木勝洋

木平と近藤建築事務所Same Picture Company・高橋左官 / 木平岳彦+近藤奈々子+高橋直彦が設計した、神奈川・横浜の物販店舗「uka store NEWoMan YOKOHAMA」です。店舗の公式サイトはこちら

サロン発のホームケアプロダクト「uka(ウカ)」の横浜初となるストア。

ukaは1946年神奈川県厚木の一軒の理髪店からはじまり、現在は「トータルビューティカンパニー」として東京を中心に多数のサロンやストアを展開しています。ukaの前進であるサロンEXCeLの理念「本物の技術、本物の感性、本物の気配り」を核に、“うれしいことが、世界でいちばん多いお店”を掲げて接客や商品づくりを行っています。

自社商品を沢山の人に紹介できる物販店をつくりたいと依頼をいただき、提案したコンセプトは「本物の素材、本物の空間、本物のもてなし」。ストアでありながらサロンのようにゆったりと座って施術を受けられるベンチや、スタンディングで気軽に試せる試供ブース、成分にこだわりつくられた商品を陳列する自然石とセメントを磨いた左官のカウンター。

建築家によるテキストより
坂茂の設計で2020年2月に完成した、韓国・驪州の、宿泊・研修センターを兼ねた4つの建築群「へスリー・ハムレット」の写真

坂茂の設計で2020年2月に完成した、韓国・驪州の、宿泊・研修センターを兼ねた4つの建築群「へスリー・ハムレット」の写真が14枚公開されています。

ハムレットは、2009年竣工のヘスリー・ナインブリッジズ・ゴルフクラブの隣に建つ宿泊・研修センターを兼ねた4つの建築群のプロジェクトである。クラブハウスと同じ自然の材料の木造や石壁を用いて 統一感を与えながら、自然との調和を建物それぞれ違ったアプローチで図っている。
グランドホールは、クラブハウスと調和した木造の形状としながらも 2次元曲げのみで構成することで加工の手間を減らしつつ、その上に木と水盤を配し進化を象徴している。
ラーニングセンターは、起伏のある地形を繋ぎ、より象徴的に自然の中にたたずむように、ブリッジ状の形状となっている。石のコアを両端に配した大スパントラス形状とすることで、ホールやミーティングルーム といった柱の少ない空間機能の要求に答えている。
コンドミニアムは、 細長くうねった傾斜のある地形に合わせて階段状に各階のヴォリュームを重ねることで、自然の地形を 残しながら、各室からの眺望を楽しめるようになっている。スラブは、連続した木梁、CLT板、コンクリートによるハイブリットとし、 コンクリートで遮音性能を高めながらも、木梁とCLT板をコンクリートの型枠として機能させそのまま残すことで、コンクリートの養生期間を省き工期短縮に寄与している。
レクリエーションセンターは、キャンティレバーで張り出した2Fテラスが、周囲の地形になじむ緩やかにカーブした壁によって支えられており、 ハムレットと緑豊かなゴルフコースの風景を一望できるようになっている。

吉田昌弘 / KAMITOPENによる、沖縄・豊見城市の店舗「nana’s green tea イーアス豊崎(沖縄)」
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、沖縄・豊見城市の店舗「nana’s green tea イーアス豊崎(沖縄)」 photo©宮本啓介
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、沖縄・豊見城市の店舗「nana’s green tea イーアス豊崎(沖縄)」 photo©宮本啓介
吉田昌弘 / KAMITOPENによる、沖縄・豊見城市の店舗「nana’s green tea イーアス豊崎(沖縄)」 photo©宮本啓介

吉田昌弘 / KAMITOPENが設計した、沖縄・豊見城市の店舗「nana’s green tea イーアス豊崎(沖縄)」です。店舗の公式サイトはこちら

株式会社七葉は「抹茶」という切り口から、「新しい日本のカタチ」を世界に発信している会社である。
良質の抹茶を、抹茶ラテなど現代的にアレンジしたメニューで提供している。

そして、その店内に求められる空間は「和風」ではなく「現代の茶室」である。
それは、オーナーの言葉を借りれば”日本に昔からある茶文化を現代的な解釈で楽しめる店”をつくりたいという思いの表れである。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。