【ap job更新】 野沢正光建築工房が、新卒・中途の設計スタッフ(正社員)を募集中
【ap job更新】 野沢正光建築工房が、新卒・中途の設計スタッフ(正社員)を募集中
【ap job更新】 野沢正光建築工房が、新卒・中途の設計スタッフ(正社員)を募集中飯能商工会議所 ©Toshihiro Sobajima

野沢正光建築工房の、新卒・中途の設計スタッフ(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

野沢正光建築工房では、新規プロジェクトの始動に伴い新卒・中途の設計スタッフ(正社員)を2~3名募集しています。

戸建住宅から、集合住宅、保育園、事務所、そして庁舎、学校等の公共建築まで、様々な用途や規模の設計を行っています。新築のプロジェクトだけでなく、近年は改修の案件も増えてきており、外部環境も含めた温熱性能の向上だけに留まらない地域の資源になるサスティナブルな建築の設計に取り組んでいます。在来の技術と新しい技術を組み合わせた木造に特に力を注いでいますが、鉄骨造、RC造の建物も数多くあり、様々な構造の設計経験を積むことができます。

事務所は少人数体制で、各スタッフが担当を持ち代表である野沢と密にコミュニケーションを取りながらプロジェクトを進めるため、主体性をもって積極的に設計を進められる方を求めています。構造設計や環境設計 (設備設計)についても設計段階から積極的に検討を進め、設計の初期段階から現場監理まで通して関わることができるため、建築を構想するトータルな力が培われます。また、新たな建築の可能性を探る機会として、プロポーザルにも積極的に参加しています。

新しいプロジェクトが始まっているため、新卒・中途ともに随時勤務開始をお願いしたいと考えております。ご不明な点がありましたら、弊社サイトのContact内メールフォームより、お気軽にご連絡ください。ご応募お待ちしております。

高橋勝建築設計事務所による、大阪市の花店「花舎 結いはな」。店内什器の架構デザインを統一することで、まとまりある空間づくりを意図
高橋勝建築設計事務所による、大阪市の花店「花舎 結いはな」。店内什器の架構デザインを統一することで、まとまりある空間づくりを意図 photo©髙橋菜生
高橋勝建築設計事務所による、大阪市の花店「花舎 結いはな」。店内什器の架構デザインを統一することで、まとまりある空間づくりを意図 photo©髙橋菜生

高橋勝建築設計事務所が設計した、大阪市の花店「花舎 結いはな」です。店内什器の架構デザインを統一することで、まとまりある空間づくりを意図しています。店舗の公式サイトはこちら

お花屋さんのための店舗内装及び什器デザインである。物件の立地は、大阪メトロ谷町線の4番出口と同じビルであり、まさに地下への出入口の真隣。
店前には広めのスペースがあり、南向きの気持ちの良い通りに面した場所である。

建築家によるテキストより

店舗内部は切り花や鉢植え、アレンジされた製品など様々な高さ、大きさの商品台に加え、作業台、レジ台、更にかべの棚、天井にドライフラワーやエアプランツを吊り下げるなど、非常に多様な展示形態に対応出来る事が求められた。
そこで什器群は25mm角の杉材をX,Y,Z方向に1本~2本ずつ、場合によっては4本づつ挟み込むように組み合わせ、剛接合を作り出す、というルールで商品台や作業台を支える架構をデザインしている。

建築家によるテキストより

また、すべての什器は現場の大工工事で短時間に製作が可能で、塗装は店主自ら担当する事でコスト合理性にも配慮している。天井はスケルトンの状態に、切りそろえられたラワン板をルーバー状に吊るしている。これは空調風の整流、空調や照明の設備機器の存在感を薄め、商品の吊り下げやドライフラワー製作用下地となっている。

建築家によるテキストより
南木隆助のデザインとディレクションによる、東京・銀座の、美容ブランドの移動型旗艦店「SHOTMODE ポップアップストア」。様々な場所に移動できる仕組みと世界観を象徴させるディテール等を両立
南木隆助のデザインとディレクションによる、東京・銀座の、美容ブランドの移動型旗艦店「SHOTMODE ポップアップストア」。様々な場所に移動できる仕組みと世界観を象徴させるディテール等を両立 photo©三嶋一路
南木隆助のデザインとディレクションによる、東京・銀座の、美容ブランドの移動型旗艦店「SHOTMODE ポップアップストア」。様々な場所に移動できる仕組みと世界観を象徴させるディテール等を両立 photo©三嶋一路
南木隆助のデザインとディレクションによる、東京・銀座の、美容ブランドの移動型旗艦店「SHOTMODE ポップアップストア」。様々な場所に移動できる仕組みと世界観を象徴させるディテール等を両立 photo©三嶋一路

南木隆助のデザインとディレクションによる、東京・銀座の、老舗化学メーカーが立ち上げた美容ブランドの店舗「SHOTMODE ポップアップストア」です。様々な場所に移動できる仕組みと世界観を象徴させるディテール等を両立された設計となっています。店舗の公式サイトはこちら。現在はGINZA SIX B1Fに展開されていますが、2021年7月31日以降は別の場所に移動する予定です。

移動型旗艦店を作る。

店舗のブランドへの役割はデザインに直結する。役割は、どんな【時代】に店舗が生まれるかに関係する。ハイブランドが立ち上がる過去の時代に本店がアイデンティティを体現し、やがてグローバルブランドが展開する時代が訪れ、フォーマットを活用した量産型店舗ができた。量産型店舗が飽和する時代が訪れ独自性を提示する旗艦店が生まれた。

要望としては京都の老舗化学メーカーが立ち上げたマイクロニードル技術の美容ブランドの店舗として、今後様々な場でポップアップ販売をしつつ他ブランドに負けない世界観を提示したいとのことだった。

独自のマイクロニードル技術は台形の針を特徴とし、安定構造と痛みがないことが強みだ。そこで反転した2つの台形をカウンター状につなげ、肌に似た淡く紅いサクラ材がうねるHPシェル状になり、精度のあるディテールを含め滑らかな肌と京都発のハイブランドを表すことを考えた。カウンターは4パーツに分かれ、分割や、個別の組み合わもできる。端部の精度を高め、組む時のつなぎ目が消える。屏風背景と合わせて店舗を自由に作り、組み替えられる。

この店舗は【フラッグシップポップアップ:移動型旗艦店】として考えた。変化が加速する時代に場所替えや組み替えの仕組みにしながらも、世界観を象徴させるディテールや素材で、移動し続ける店舗と尖ったブランド性が連動する仕組みを作った。

建築家によるテキストより
【ap job更新】 大分・別府市を拠点に“利他的な建築と地域”をつくる「DABURA.m Inc.」が、メンバーを募集中
【ap job更新】 大分・別府市を拠点に“利他的な建築と地域”をつくる「DABURA.m Inc.」が、メンバーを募集中
【ap job更新】 大分・別府市を拠点に“利他的な建築と地域”をつくる「DABURA.m Inc.」が、メンバーを募集中GALLERIA MIDOBARU

大分・別府市を拠点に“利他的な建築と地域”をつくる「DABURA.m Inc.」の、メンバー募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

大分県別府市に拠点を置くDABURA.m Inc.は、建築設計、空間再生、地域デザインに取り組む建築設計事務所です。 “建築の利他性とは?” という問いを根に据え、「場の固有性の再創造」などのテーマをもった建築と空間づくり、誇りを持って楽しく暮らせる持続可能な地域づくりに取り組んでいます。各々に固有のテーマが有る、興味深いプロジェクトが進行中です。一緒に取り組んでくれるメンバーを募集しております。ぜひご応募をお待ちしております。

<様々な地域から応募を検討される方へ>

代表の光浦は神奈川県川崎市の出身で、学生時代までは神奈川→群馬→神奈川→東京と、首都圏内で過ごしました。学生時代の恩師である石山修武先生の紹介で、建築再生の分野を開拓した青木茂さん(当時大分市在住)の元で修行し、そのまま大分市で独立しました。
神奈川や東京のほうが両親も親戚も友人もいるので、帰るという選択肢もあったのですが、大都市には無いテーマが無数にころがっているこの地が好きで今のところ居座っています。先日ユニークな中古建物が見つかり購入し、別府市に事務所を移しました。
首都圏暮らしの時は、人口が多いので近しいタイプのひとだけでもコミュニティーが成立する感覚がありましたが、こちらでは、事業家、政治家、商店主、サラリーマン、公務員、クリエイターなどなど、ほんとうに様々な方たちと知り合え、情報交換でき、刺激を貰えます。寛容性が高くチャレンジしやすい所で、そんなところも別府・大分が好きな理由です。
暮らすのにもお勧めの場所で、特に大都市の環境しか知らない方にはお勧めします。大分県出身の方、九州の大学で学んだ方はもちろん、今大分以外にいる方でも、是非安心してご応募頂ければ幸いです。

DABURA.m Inc.
代表取締役 光浦高史

ザハ・ハディド・アーキテクツ、ETHZ、incremental3Dによる、3Dプリントコンクリートで作られたアーチ型の組積造の橋「Striatus」。テクノロジーによってサステナブル性が追求された本作の、図面や施工プロセス写真も豊富に掲載
ザハ・ハディド・アーキテクツ、ETHZ、incremental3Dによる、3Dプリントコンクリートで作られたアーチ型の組積造の橋「Striatus」。テクノロジーによってサステナブル性が追求された本作の、図面や施工プロセス写真も豊富に掲載 photo©naaro
ザハ・ハディド・アーキテクツ、ETHZ、incremental3Dによる、3Dプリントコンクリートで作られたアーチ型の組積造の橋「Striatus」。テクノロジーによってサステナブル性が追求された本作の、図面や施工プロセス写真も豊富に掲載 photo©naaro
ザハ・ハディド・アーキテクツ、ETHZ、incremental3Dによる、3Dプリントコンクリートで作られたアーチ型の組積造の橋「Striatus」。テクノロジーによってサステナブル性が追求された本作の、図面や施工プロセス写真も豊富に掲載 photo©naaro

ザハ・ハディド・アーキテクツETHZ(スイス連邦工科大学チューリッヒ校)incremental3Dによる、3Dプリントコンクリートで作られたアーチ型の組積造の橋「Striatus」です。テクノロジーによってサステナブル性が追求された本作の、図面や施工プロセス写真も豊富に掲載します。

こちらはリリーステキストを抜粋して翻訳したもの

Striatusは、3Dプリントされたコンクリートブロックを、モルタルや補強材を使わずに組み立てたアーチ型の組積造歩道橋です。16×12メートルのこの歩道橋は、伝統的な施工者の技術と、高度なコンピュータデザイン、エンジニアリング、ロボット製造技術を組み合わせた、世界初の作品です。

2021年11月まで開催されるヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展の会場(Giardini della Marinaressa)に展示されるStriatusは、スイス連邦工科大学チューリッヒのBlock Research Group(BRG)とザハ・ハディド・アーキテクツのコンピューテーション・アンド・デザイン・グループ(ZHACODE)が、incremental3D(in3D)と共同で開発したもので、Holcim社の協力を得て実現しました。

Striatusは、石積み構造、3Dコンクリートプリント(3DCP)、現代的なデザインの特性を最適化し、従来のコンクリート建築に代わるものを提案しています。Striatusという名前は、その構造論理と製造プロセスを反映しています。コンクリートは、主な構造力と直交する層に精密に印刷され、モルタルや補強材を必要としない「筋状」の圧縮のみの構造を作り出します。

モルタルを必要としない構造のため、ブロックを解体し、別の場所で橋を組み立てることができます。また、構造が不要になった場合は、材料を分離してリサイクルすることができます。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。