亀田潤+佐々木洸奈 / STUDIO ALUCによる、名古屋市の美容室「sisu」。街の中心地の築40年超ビルの1室の改修計画。明るく開放的な空間と席数確保を目指して、窓面を活かす為の間隔を確保した上で席を一列に配置。受付位置も“窓に向かう意識”を高める為に考慮
亀田潤+佐々木洸奈 / STUDIO ALUCによる、名古屋市の美容室「sisu」。街の中心地の築40年超ビルの1室の改修計画。明るく開放的な空間と席数確保を目指して、窓面を活かす為の間隔を確保した上で席を一列に配置。受付位置も“窓に向かう意識”を高める為に考慮 photo©長谷川健太
亀田潤+佐々木洸奈 / STUDIO ALUCによる、名古屋市の美容室「sisu」。街の中心地の築40年超ビルの1室の改修計画。明るく開放的な空間と席数確保を目指して、窓面を活かす為の間隔を確保した上で席を一列に配置。受付位置も“窓に向かう意識”を高める為に考慮 photo©長谷川健太
亀田潤+佐々木洸奈 / STUDIO ALUCによる、名古屋市の美容室「sisu」。街の中心地の築40年超ビルの1室の改修計画。明るく開放的な空間と席数確保を目指して、窓面を活かす為の間隔を確保した上で席を一列に配置。受付位置も“窓に向かう意識”を高める為に考慮 photo©長谷川健太

亀田潤+佐々木洸奈 / STUDIO ALUCが設計した、愛知・名古屋市の美容室「sisu」です。
街の中心地の築40年超ビルの1室の改修計画です。デザイナーは、明るく開放的な空間と席数確保を目指して、窓面を活かす為の間隔を確保した上で席を一列に配置しました。そして、受付位置も“窓に向かう意識”を高める為に考慮しました。店舗の場所はこちら(Google Map)。

名古屋市栄の中心地に位置する、築40年を超える鉄骨ビルの一室。初めて現場を訪れた時は、外光を一切遮断した、隠れ家のような状態であった。65㎡という小面積と限られた予算の中で、求められる席数をクリアし、明るく開放的な空間を実現することが命題であった。

建築家によるテキストより

街路樹を借景に、たっぷりと自然光の入る大きな窓面を活かすため、カット席は窓に向かって一列に配置した。さらに、セオリーではエントランスに対面して設置することの多いカウンターを、あえてワンルーム化した空間の中心部にコアとして配置することで、窓に向かう意識を最大限に高めている。

建築家によるテキストより

カットミラーと対になるアームチェアは、今回のプロジェクトのために設計した。
どちらにも共通して「大きなR」をあしらうことで、お互いが関連しあい、サロンの象徴的な存在となっている。ヴィンテージ家具のような茶染色が白いさわやかな空間の中でひときわ目立つよう、木の配置のバランスには推敲を重ねた。

建築家によるテキストより
矢野建築設計事務所と飛騨の森でクマは踊る による、岐阜の「飛騨市役所応接室」。地域産広葉樹の魅力発信を担い展示交流も想定した計画。素材が在り方に関る多目的な空間を目指して、床壁天井に様々な用途に応える木製什器を配置。触れて使える事による効果的周知も意図
矢野建築設計事務所と飛騨の森でクマは踊る による、岐阜の「飛騨市役所応接室」。地域産広葉樹の魅力発信を担い展示交流も想定した計画。素材が在り方に関る多目的な空間を目指して、床壁天井に様々な用途に応える木製什器を配置。触れて使える事による効果的周知も意図 photo©長谷川健太
矢野建築設計事務所と飛騨の森でクマは踊る による、岐阜の「飛騨市役所応接室」。地域産広葉樹の魅力発信を担い展示交流も想定した計画。素材が在り方に関る多目的な空間を目指して、床壁天井に様々な用途に応える木製什器を配置。触れて使える事による効果的周知も意図 photo©長谷川健太
矢野建築設計事務所と飛騨の森でクマは踊る による、岐阜の「飛騨市役所応接室」。地域産広葉樹の魅力発信を担い展示交流も想定した計画。素材が在り方に関る多目的な空間を目指して、床壁天井に様々な用途に応える木製什器を配置。触れて使える事による効果的周知も意図 photo©長谷川健太

矢野泰司+矢野雄司 / 矢野建築設計事務所飛騨の森でクマは踊るが設計した、岐阜の「飛騨市役所応接室」です。
地域産広葉樹の魅力発信を担い展示交流も想定した計画です。素材が在り方に関る多目的な空間を目指して、床壁天井に様々な用途に応える木製什器を配置しています。触れて使える事による効果的周知も意図されました。

飛騨市役所庁舎内にある応接室の改修計画である。

周囲を山脈に囲まれた飛騨市は面積の93.5%を森林で占められており、そのうちの約7割は多種多様な天然広葉樹で構成されている。径が平均的に細いことから90%以上はチップとして加工され、地域外で安価に取引をされており、チップ以外に加工される場合も小物や家具の脚といった限定された活用に留まっている。

建築家によるテキストより

市は市場の中で「飛騨市広葉樹」の価値を向上するため、外部クリエイターや市内の木工作家との連携によって市内産小径木広葉樹の商品化・ブランド化に取り組んできた。この活動を通して、材の需要を高めて適正な価格で取引を行い、この利益によって、手付かずの森に手を入れながら大きな広葉樹が育つ森にしていく、という長期的な構想を立てている。

公募の際には応接機能だけでなく、市内産広葉樹を活用した取り組みや木製品の情報発信の為のショールーム機能、市内外の人が交流する機能を持った木質空間が求められた。

建築家によるテキストより

我々は床や壁の仕上げに木材を採用する一般的な活用方法ではなく、「小さな材によって構成された大きな造形を配置する」ことで、広葉樹の存在が積極的に空間の在り方に関わり、時間帯や利用者の創意によって様々な使い方が可能な多目的空間を目指した。広葉樹を表面的な情報としてではなく、具体的に触れて使ったり、他の人が使っている様を目撃したりする経験が、効果的なPRに繋がると考えた。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。