佐藤文+鹿嶌信哉 / K+Sアーキテクツが設計した、東京・新宿区の「新宿SOHO」です。
企業の拠点機能と生活空間を内包する計画です。建築家は、“個性と存在感”を求め、そびえ立つ“凛とした佇まい”と遺跡の様な“長い時間軸”を備えた建築を志向しました。また、常に仕事に向合う為に“会社の一部に住空間を挿入”する様に作りました。
敷地は新宿と飯田橋の中間地点にあたる牛込原町にある。
江戸時代には、武家地・寺社地として下町情緒のある界隈であった。今も寺社の森が点在し、近くには古くから営む小さな印刷所や、古い民家が散見され、下町の風情を残している。一方で大久保通り沿いには高層マンション建ち並び、寺社の森と新旧の対比を見せている。敷地はその大通りから一本入った袋小路の私道に面していて、戸建て住宅やアパートなど10軒程が密集して建っているエリアにある。
クライアントは敷地面積が60㎡弱の小さな土地を購入し、会社の拠点機能と住宅機能を兼ね備えた建物を作り、世界に向けて情報発信をするための基地にしようと考えた。
仕事とプライベートの境が無く24時間仕事と向き合う特異な生活形態を反映して、この建物も仕事場と住まいの境が無い計画になっている。会社としては社員数が相当数いるものの、コロナ以前から全員がリモートワークで執務をしていて、ごく稀に対面で会議をする程度であるとのことだ。ある時は職場であり、ある時は住まいであり、ある時はメディアスタジオにもなるフレキシブルなプログラムが要求された。SOHOと言えど、住空間+αの執務スペースではなく、会社の一部に住空間が挿入されたようなプログラムである。
会社の拠点機能を持つ建築として力強い個性と存在感を示すために、どのような建築であるべきなのかを模索することとなった。
世界発信の基地としては空にそびえ立つような建築が相応しいと考えていた。
そこで、天空率を使用し、建物形状と高さの検討を重ね、建物の両サイドのボリュームを欠き取ることで建物高さを最大限確保することにした。幅員の狭い前面道路からは建物を仰ぎ見る形となり、空にそびえ立つ凛とした佇まいの建築になる。また、どこにでもあるような近代的なビルではなく、石切場か遺跡のような長い時間軸に寄り添う建築にし、存在感を示したいと考えた。将来周辺の建物が建て替わっても、この場に静かに存在し続けるような力強いデザインイメージである。