井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・鎌倉市の「木洞窟の住居」。日照が懸念される“谷”の様な敷地に計画。与件の下に“明るい空間”を求め、建面を限度まで使ったヴォリュームの上階に3つの吹抜を設けて採光する構成を考案。大きな気積で家族間の“心地よい距離感”も生み出す
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・鎌倉市の「木洞窟の住居」。日照が懸念される“谷”の様な敷地に計画。与件の下に“明るい空間”を求め、建面を限度まで使ったヴォリュームの上階に3つの吹抜を設けて採光する構成を考案。大きな気積で家族間の“心地よい距離感”も生み出す外観 photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・鎌倉市の「木洞窟の住居」。日照が懸念される“谷”の様な敷地に計画。与件の下に“明るい空間”を求め、建面を限度まで使ったヴォリュームの上階に3つの吹抜を設けて採光する構成を考案。大きな気積で家族間の“心地よい距離感”も生み出す1階、リビング photo©渡邊聖爾
井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・鎌倉市の「木洞窟の住居」。日照が懸念される“谷”の様な敷地に計画。与件の下に“明るい空間”を求め、建面を限度まで使ったヴォリュームの上階に3つの吹抜を設けて採光する構成を考案。大きな気積で家族間の“心地よい距離感”も生み出す2階、廊下2からリビングを見下ろす。 photo©渡邊聖爾

井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioが設計した、神奈川・鎌倉市の「木洞窟の住居」です。
日照が懸念される“谷”の様な敷地に計画されました。建築家は、与件の下に“明るい空間”を求め、建面を限度まで使ったヴォリュームの上階に3つの吹抜を設けて採光する構成を考案しました。また、大きな気積で家族間の“心地よい距離感”を生み出すことも意図されました。

鎌倉の古い分譲地の1区画の建替え計画である。古家付きの土地を購入し、古家を解体してからの新築計画となった。施主は、小さな子供3名と夫婦の5人家族。遊びたい盛りの活発な男の子3名が住むこと、元々庭付きのマンションで暮らしていたこともあり、庭をつくること、そして鎌倉の風致地区を満たすように敷地の周囲に空地と植栽を植えていくことが必須条件であった。

建築家によるテキストより

土地は、ゆったりと2階建てが建てられる程度に広く、角地であったため採光に関しては比較的有利であったが、南側に行くほど土地が高く、南の隣地地盤面は、計画宅地よりも約2m程度上がっていたので、1階における南側からの採光は難しい状況にあった。また、東西方向には、少し離れると小高い丘と木々があり、計画地は、谷の下にあるような状態であったため日照時間が短いことも予想された。

建築家によるテキストより

谷のような立地に明るい空間をつくりたい。そんな想いで計画はスタートした。計画としては、敷地に対する建築面積を目いっぱいにとりながら、2階には大中小の穴(吹抜)を設ける計画とした。

吹抜上部の窓を介して下階へと心地よい光を入れることで、採光面で不利な状況を解決しつつ、住空間の気積を増やして5人家族が同じ空間にいても心理的に心地よい距離感を生み出そうと考えた。

建築家によるテキストより
稲山貴則建築設計事務所による、神奈川・逗子市の「緑道の家」。奥側で“緑道”に面する旗竿敷地に計画。豊かな環境を最大限に導入する空間を求め、床レベルと窓配置等の操作で歩行者の視線を意識せず“自然を眺められる”内外の関係性を構築。緑道と共に過ごす生活を提案する
稲山貴則建築設計事務所による、神奈川・逗子市の「緑道の家」。奥側で“緑道”に面する旗竿敷地に計画。豊かな環境を最大限に導入する空間を求め、床レベルと窓配置等の操作で歩行者の視線を意識せず“自然を眺められる”内外の関係性を構築。緑道と共に過ごす生活を提案する外観、緑道側から見る。 photo©鳥村鋼一
稲山貴則建築設計事務所による、神奈川・逗子市の「緑道の家」。奥側で“緑道”に面する旗竿敷地に計画。豊かな環境を最大限に導入する空間を求め、床レベルと窓配置等の操作で歩行者の視線を意識せず“自然を眺められる”内外の関係性を構築。緑道と共に過ごす生活を提案する1階、ダイニングからリビングを見る。 photo©鳥村鋼一
稲山貴則建築設計事務所による、神奈川・逗子市の「緑道の家」。奥側で“緑道”に面する旗竿敷地に計画。豊かな環境を最大限に導入する空間を求め、床レベルと窓配置等の操作で歩行者の視線を意識せず“自然を眺められる”内外の関係性を構築。緑道と共に過ごす生活を提案するロフト階、リビングとダイニングを見下ろす。 photo©鳥村鋼一

稲山貴則建築設計事務所が設計した、神奈川・逗子市の「緑道の家」です。
奥側で“緑道”に面する旗竿敷地に計画されました。建築家は、豊かな環境を最大限に導入する空間を求め、床レベルと窓配置等の操作で歩行者の視線を意識せず“自然を眺められる”内外の関係性を構築しました。また、緑道と共に過ごす生活を提案することも意図されました。

神奈川県逗子市の「緑道」に面した敷地に建つ家族4人のための住宅。

敷地は旗竿地で、緑道にはシダレザクラをはじめとする沢山の木々が生え、夏には蛍も飛び交う小さな小川も流れている。この緑道の環境を目一杯室内に取り込むことと、休日はハイキングに向かう人などで人通りのある緑道というパブリックな場所に配慮することを同時に検討し設計を進めた。

建築家によるテキストより

具体的には、緑道に隣接するリビングのレベルを1FLより1450mm上げ、その下には1FLより720mm下げた和室を挿入し、1FLのダイニング・キッチンとスキップフロアの関係をつくる。この床のレベル差により室内と緑道を歩く人との視線をずらし、ダイニングからはリビングと和室がバッファーとなり緑道を歩く人からの視線を遮りながら緑道の緑を眺めることのできる関係をつくった。そして南側には家の中心と少し軸をずらした三角形の大きな出窓のような空間をつくり、緑道への別の視線とハイサイド窓からの採光を獲得する。

建築家によるテキストより

「緑道」という環境に対して、床のレベル差や窓の配置、窓の向きによって程よい緑道との距離を保ちながら緑道と共に過ごす生活の提案。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。