arbolとアシタカ建築設計室による、兵庫・西宮市の「夙川の家」。四方を隣家に囲まれた旗竿地での計画。外に開くことが難しい条件に対し、周囲から内部を切り離して“独立した世界”を構築する設計を志向。閉じた箱ながら中庭とドーム状空間で自然と四季の導入も可能にする
arbolとアシタカ建築設計室による、兵庫・西宮市の「夙川の家」。四方を隣家に囲まれた旗竿地での計画。外に開くことが難しい条件に対し、周囲から内部を切り離して“独立した世界”を構築する設計を志向。閉じた箱ながら中庭とドーム状空間で自然と四季の導入も可能にする外観、竿部分より見る。 photo©下村写真事務所 下村康典
arbolとアシタカ建築設計室による、兵庫・西宮市の「夙川の家」。四方を隣家に囲まれた旗竿地での計画。外に開くことが難しい条件に対し、周囲から内部を切り離して“独立した世界”を構築する設計を志向。閉じた箱ながら中庭とドーム状空間で自然と四季の導入も可能にする1階、ホール、夜景 photo©下村写真事務所 下村康典
arbolとアシタカ建築設計室による、兵庫・西宮市の「夙川の家」。四方を隣家に囲まれた旗竿地での計画。外に開くことが難しい条件に対し、周囲から内部を切り離して“独立した世界”を構築する設計を志向。閉じた箱ながら中庭とドーム状空間で自然と四季の導入も可能にする1階、ホールよりコートヤードを見る、夜景 photo©加藤鷹

堤庸策 / arbol加藤鷹 / アシタカ建築設計室が設計した、兵庫・西宮市の「夙川の家」です。
四方を隣家に囲まれた旗竿地での計画です。建築家は、外に開くことが難しい条件に対し、周囲から内部を切り離して“独立した世界”を構築する設計を志向しました。そして、閉じた箱ながら中庭とドーム状空間で自然と四季の導入も可能にしています。

立地は兵庫県西宮市。周辺は自然が豊かで古くからの邸宅街が広がる夙川沿岸の閑静なエリア。地価が高く坪単価も比較的高いため、土地が細分化され密集しているエリアも多くみられる。

敷地は、そのような旗竿型のコンパクトな土地であり四方を2階建て隣家に囲まれ、決して条件が良い方ではなかった。しかしながら、クライアントは周辺環境の良さと幼い頃から慣れ親しんだ地域であるという点を重視し、この土地を購入された。

建築家によるテキストより

プライバシー確保に対し、外側に開くことが難しい敷地条件であったため、家の中にクライアントのための独立した世界をつくることを目指した。共有していただいた好みのインテリアイメージにはヨーロッパの空気感を感じるものが多く、意匠にもそれらの要素を取り入れることにした。

建築家によるテキストより

敷地に対して可能な限り大きく建物のフットプリントを設定し、外に閉じた箱型の計画とした。内部でも自然や四季を感じ取れるよう、比較的採光が確保しやすい北側の角に中庭を配置。その周りにホール(リビングダイニング)やキッチンなどのアクティブスペースを設けた。寝室や浴室といった個人の休息スペースは、必要最小限の大きさにして2階に配置した。(寝室の収納家具は、部屋割りの変化に対応できるよう可動式となっている)

この住まいの最大の特徴であるホールは、外に閉じた住まいの中で窮屈さを感じることなく、家族や親しい人達との時間を優しく包み込むことができるような空間を目指した。団欒を生む適度に求心性のある平面と、人が集まっても居心地の良さを担保できるドーム状の大きな気積によって空間に包容力を持たせた。

建築家によるテキストより
小倉大+柳原まどか / コマド意匠設計室による、秋田・北秋田市の「10tトラックと並存する家」。トラックの運転を仕事とする施主の為に計画。土地を“有意義に”活用する為、敷地を“斜めに横断するように”細長い建築を配置する構成を考案。住宅とトラックの間に“三角の中庭の様な余白の空間”を作り出す
小倉大+柳原まどか / コマド意匠設計室による、秋田・北秋田市の「10tトラックと並存する家」。トラックの運転を仕事とする施主の為に計画。土地を“有意義に”活用する為、敷地を“斜めに横断するように”細長い建築を配置する構成を考案。住宅とトラックの間に“三角の中庭の様な余白の空間”を作り出す外観、南側より見る。 photo©オジモンカメラ 高橋希
小倉大+柳原まどか / コマド意匠設計室による、秋田・北秋田市の「10tトラックと並存する家」。トラックの運転を仕事とする施主の為に計画。土地を“有意義に”活用する為、敷地を“斜めに横断するように”細長い建築を配置する構成を考案。住宅とトラックの間に“三角の中庭の様な余白の空間”を作り出す外観、トラック駐車時の様子。三角形の中庭の様な余白ができる。 photo©オジモンカメラ 高橋希
小倉大+柳原まどか / コマド意匠設計室による、秋田・北秋田市の「10tトラックと並存する家」。トラックの運転を仕事とする施主の為に計画。土地を“有意義に”活用する為、敷地を“斜めに横断するように”細長い建築を配置する構成を考案。住宅とトラックの間に“三角の中庭の様な余白の空間”を作り出す1階、リビング photo©オジモンカメラ 高橋希

小倉大+柳原まどか / コマド意匠設計室が設計した、秋田・北秋田市の「10tトラックと並存する家」です。
トラックの運転を仕事とする施主の為に計画されました。建築家は、土地を“有意義に”活用する為、敷地を“斜めに横断するように”細長い建築を配置する構成を考案しました。そして、住宅とトラックの間に“三角の中庭の様な余白の空間”を作り出しました。

秋田県北部、北秋田市に建つ住宅の新築計画である。

50代の夫婦が母屋の隣の敷地を購入し、4人家族のための住宅を建てたいという依頼だった。お施主さんは大型トラックの運転手。敷地内に10tトラックを置けるようにすることが課題であった。

建築家によるテキストより

10tトラックの大きさは幅3m×長さ12m×高さ4mほど。また普通自動車2台も置けることと、雪国であるため落雪の余裕と雪を寄せて溜めておくスペースが必要となる。住宅の規模は予算上、30坪程度が望ましいと判断した。
各車のスペースをまとめて確保し、残りのスペースに住宅を配置する方向性も検討したが、窮屈な印象であった。角地であり、花畑に面していて日当たりも良いこの土地を無理なく有意義に利用できる方法はないかと考えた。

建築家によるテキストより

検討の結果、幅2間×長さ7.5間の細長い住宅を、四角い敷地に対して斜めに切るように配置することにした。
北側は普通車2台分の駐車スペースとし、南側はトラックを駐車するスペースとした。トラックが置かれていない時や、旦那さんが普通車で帰宅した際は南側が開けた土地となり、トラックが置かれた時は小さな三角の中庭のような余白のスペースが生まれる。

リビングを東側の先端に配置することで、南側からは明るい日差しを取り入れ、東側の窓からは開けた空と花畑が見ることができる。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。