松本光索 / KOSAKUによる、京都市の、スポーツ施設「強く 楽しく いきる 場所」。ビルのワンフロアをブラジリアン柔術のジムにする計画。“大らかな交流の場”でもある空間を目指し、“全長12mのベンチ”を備えた練習場を中心とする構成を考案。開閉式の靴箱などで出入口の省スペース化も実現
松本光索 / KOSAKUによる、京都市の、スポーツ施設「強く 楽しく いきる 場所」。ビルのワンフロアをブラジリアン柔術のジムにする計画。“大らかな交流の場”でもある空間を目指し、“全長12mのベンチ”を備えた練習場を中心とする構成を考案。開閉式の靴箱などで出入口の省スペース化も実現練習スペースからエントランスを見る(開閉式の靴箱を閉じた状態)。 photo©衣笠名津美
松本光索 / KOSAKUによる、京都市の、スポーツ施設「強く 楽しく いきる 場所」。ビルのワンフロアをブラジリアン柔術のジムにする計画。“大らかな交流の場”でもある空間を目指し、“全長12mのベンチ”を備えた練習場を中心とする構成を考案。開閉式の靴箱などで出入口の省スペース化も実現練習スペース photo©衣笠名津美
松本光索 / KOSAKUによる、京都市の、スポーツ施設「強く 楽しく いきる 場所」。ビルのワンフロアをブラジリアン柔術のジムにする計画。“大らかな交流の場”でもある空間を目指し、“全長12mのベンチ”を備えた練習場を中心とする構成を考案。開閉式の靴箱などで出入口の省スペース化も実現更衣室を見る。 photo©衣笠名津美

松本光索 / KOSAKUが設計した、京都市の、スポーツ施設「強く 楽しく いきる 場所」です。
ビルのワンフロアをブラジリアン柔術のジムにする計画です。建築家は、“大らかな交流の場”でもある空間を目指し、“全長12mのベンチ”を備えた練習場を中心とする構成を考案しました。また、開閉式の靴箱などで出入口の省スペース化も実現しました。施設の公式サイトはこちら

京都市内にあるブラジリアン柔術ジムの内装設計プロジェクト。

ブラジリアン柔術は20世紀前半、柔道家前田光世がブラジルに渡り伝承した技術、主に柔道の寝技などから発展した寝技主体の格闘技である。現在では、フィットネスや護身術を目的として取り組む人も多く、世界中での普及も目覚ましい。
ちなみに、設計者自身も数年前からこの格闘技に取り組んでいる。

建築家によるテキストより

既存空間は間口5.5m、奥行き15.5mの細長い空間で、通常であれば、いかに練習スペースを広く確保できるかが、ジムとしての計画の中心となるべき課題であった。
しかし、道場という空間は、スポーツ施設として機能的であるべきと同時に、様々な人が出入りのできる、おおらかなコミュニケーションの場としての側面がとても重要である。これらの要素を考慮し、既存トイレを境としてシャワー、更衣室を同エリアにコンパクトにまとめ、それ以外のエリアに練習スペースとラウンジを配置した。

建築家によるテキストより

練習スペースには全長12mにわたるベンチを設け、練習中の休憩やレッスン後に生徒が交流のできる居場所を確保した。
また、練習スペースのほぼ中央に位置するエントランスには、施錠可能な扉を追加で設置する必要があったが、代わりに開閉式の靴箱とのれんを設えることで省スペース化を図った。
のれんをくぐり道場に入る空間体験は、日常から非日常への身体的、精神的切り替えを緩やかに促してくれる。

建築家によるテキストより
モロークスノキ建築設計が設計者として手掛ける、パリの「ポンピドゥー・センター」の改修計画。ピアノ+ロジャースが1977年に完成させた文化施設を改修する計画。既存の価値観とコンセプトを尊重しつつ、変化した時代と調和する建築を志向。2030年の完成を予定
モロークスノキ建築設計が設計者として手掛ける、パリの「ポンピドゥー・センター」の改修計画。ピアノ+ロジャースが1977年に完成させた文化施設を改修する計画。既存の価値観とコンセプトを尊重しつつ、変化した時代と調和する建築を志向。2030年の完成を予定Artist’s impression of the piazza on the south side, Centre Pompidou image © Moreau Kusunoki en association avec Frida Escobedo Studio
モロークスノキ建築設計が設計者として手掛ける、パリの「ポンピドゥー・センター」の改修計画。ピアノ+ロジャースが1977年に完成させた文化施設を改修する計画。既存の価値観とコンセプトを尊重しつつ、変化した時代と調和する建築を志向。2030年の完成を予定Artist’s impression of the view towards the North Pole, Centre Pompidou image © Moreau Kusunoki en association avec Frida Escobedo Studio
モロークスノキ建築設計が設計者として手掛ける、パリの「ポンピドゥー・センター」の改修計画。ピアノ+ロジャースが1977年に完成させた文化施設を改修する計画。既存の価値観とコンセプトを尊重しつつ、変化した時代と調和する建築を志向。2030年の完成を予定 image © Moreau Kusunoki en association avec Frida Escobedo Studio

モロークスノキ建築設計が設計者として、フリーダ・エスコベド・スタジオがデザインアソシエイトとして手掛ける、フランス・パリの「ポンピドゥー・センター」の改修計画です。また、AIAライフ・デザイナーズがエンジニアとして参画しています。
ピアノ+ロジャースが1977年に完成させた文化施設を改修する計画です。既存の価値観とコンセプトを尊重しつつ、変化した時代と調和する建築を志向しています。設計者は、この建築の原設計者であるレンゾ・ピアノも審査員として参加したコンペティションで選ばれました。そして、5年間の休館を経て2030年の竣工を予定しています。


こちらはリードアーキテクトのモロークスノキ建築設計によるステートメントの翻訳です

設立以来、ポンピドゥー・センターは実験的なスペースであることに努めており、適切な存在であり続けるために常に自らを改革し、新しいアイデアを刺激し、個々の訪問者の体験を、個人と集団の記憶の両方に栄養を与えるユニークな発見のプロセスとして組み立てています。

今回の改修は、プロジェクトの創設理念のいくつかに再びつながる機会となります。コンセプト・アプローチの基礎となる4つの主要軸は、この魅力的な空間を、すべての来訪者とスタッフの期待に応えられるような豊かな体験のできる空間に変えることを目的としています。

物理的および視覚的な多孔性

この介入の主要な側面は、さまざまなプログラム間の視覚的および物理的なつながりを確立することにより、ポンピドゥーセンターの初期のヴィジョンの寛大さを再発見し、強化することを目指しています。新たな要素が、空間同士だけでなく、目の前の都市環境に対しても開かれたものにします。光は空間の奥深くまで入り込み、小道をより魅力的で歓迎的な方法で際立たせます。建物の中心部に都市を拡張することは、このプロジェクトの核心的な意図のひとつです。

進路の明確化

この設計案は、明確で読みやすいレイアウト原則を確立するために、空間構成の合理化と単純化を目的としている。直感的に識別可能な選択肢を提供する流動的な経路が、すべての人、特に初めての訪問者の体験を促進する枠組みが作られます。これらの道筋をたどることも、そこから外れることも、望むままに選択できます。ポンピドゥー・センターが構想されたとき、スピード、アニメーション、情報伝達といった概念が進歩を象徴していました。今日、パラダイムは逆転しています。情報過多、注意力の分断、スクリーンタイムによる孤立に直面しているポンピドゥー・センターは、媒介、人的交流、身体的体験が中心となる空間を提供しているのです。空間は、幅広い観客に芸術と知識を浸透させることができる、生き生きとした創造的な側面をよりよく展開するために、より高い流用の自由と集中する機会を与えなければなりません。

空間の活性化と再認識

通路を明確にし、空間の透明性を強化することで、訪問者はセンター全体を探索する機会を得ることができ、これが公衆によるより良い利用と、以前は活用されていなかったエリアの利用増加に寄与しています。空間が物理的にも視覚的にも解放され、新たな可能性が見えてきます。それは、その成功のための活性化に必要な条件を作り出すことです。それは、プログラムの収束、多様なレイアウト、観客の混在、アクセスしやすいスペース、横断的な視覚的関係です。このような物理的、視覚的、知的な関係は、あらゆるレベルで明確化されており、建物の創造的なプラットフォームとしての性格を回復するのに役立っています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。