川口裕人 / 1110建築設計事務所による、兵庫の「あわじ島のドッグヴィラ」。海と山があり建替えも進む地域に建つ貸別荘。周囲の視線等を防ぐと共に遠景の自然への接続も求め、中庭形式を採用しつつも“型を弱める”設計を志向。多様な規模の部屋が接続する“ネックレス”の様な構成を考案
川口裕人 / 1110建築設計事務所による、兵庫の「あわじ島のドッグヴィラ」。海と山があり建替えも進む地域に建つ貸別荘。周囲の視線等を防ぐと共に遠景の自然への接続も求め、中庭形式を採用しつつも“型を弱める”設計を志向。多様な規模の部屋が接続する“ネックレス”の様な構成を考案俯瞰、東側より見下ろす。 photo©笹倉洋平 笹の倉舎
川口裕人 / 1110建築設計事務所による、兵庫の「あわじ島のドッグヴィラ」。海と山があり建替えも進む地域に建つ貸別荘。周囲の視線等を防ぐと共に遠景の自然への接続も求め、中庭形式を採用しつつも“型を弱める”設計を志向。多様な規模の部屋が接続する“ネックレス”の様な構成を考案外観、北西側の道路より見る。 photo©笹倉洋平 笹の倉舎
川口裕人 / 1110建築設計事務所による、兵庫の「あわじ島のドッグヴィラ」。海と山があり建替えも進む地域に建つ貸別荘。周囲の視線等を防ぐと共に遠景の自然への接続も求め、中庭形式を採用しつつも“型を弱める”設計を志向。多様な規模の部屋が接続する“ネックレス”の様な構成を考案1階、土間側から中庭(ドッグラン)を見る。 photo©笹倉洋平 笹の倉舎
川口裕人 / 1110建築設計事務所による、兵庫の「あわじ島のドッグヴィラ」。海と山があり建替えも進む地域に建つ貸別荘。周囲の視線等を防ぐと共に遠景の自然への接続も求め、中庭形式を採用しつつも“型を弱める”設計を志向。多様な規模の部屋が接続する“ネックレス”の様な構成を考案1階、左:キッチン、手前:ダイニング、右:居間 photo©笹倉洋平 笹の倉舎

川口裕人 / 1110建築設計事務所が設計した、兵庫の「あわじ島のドッグヴィラ」です。
海と山があり建替えも進む地域に建つ貸別荘の計画です。建築家は、周囲の視線等を防ぐと共に遠景の自然への接続も求め、中庭形式を採用しつつも“型を弱める”設計を志向しました。そして、多様な規模の部屋が接続する“ネックレス”の様な構成を考案しました。施設の場所はこちら(Google Map)。

淡路島に建つドッグラン付きの貸別荘の計画。

淡路島北部では、近年急激に進む再開発によりエンターテインメント性の高い施設が次々と姿を現している。敷地周辺にはまだ従来の淡路島らしい風景が残ってはいたが、計画当初、道路向かいにあった倉庫が竣工時には撤去されるなど、今もなお目まぐるしい変化が起こっている。

建築家によるテキストより

そんな不確実な周辺環境と時代の変化に対して、一方的に拒絶するのでも無批判に受け入れるのでもない中庸な建築の在り方を目指し、「変わりゆくものと変わらないもの」を注意深く観察することで形態や素材を導き出した。

外形は強い潮風を受け流す軒のない屋根壁一体の納まりとし、材質は塩害に強いガルバリウム鋼板を選択、色調は周辺の街並みを、屋根勾配は遠景の山並みを参照している。
北側=開発側から見ると赤褐色の壁のみが見え、南側の淡路島らしい風景と色調が調和し、逆に南側から見ると中庭の杉板が垣間見え公園の緑や山並みの自然と調和する。正面から見た階段状の分かりやすい形状は視点移動による動的な変化を持たせることで現代の淡路島の様相を仄めかしている。

建築家によるテキストより

この地域は海と山の距離が非常に近く、限られた平地に建物と道路が密集し、周辺建物からの視線や車の騒音が飛び交う状況であった。そこで、道路からなるべく距離を取りながら、建築によって守られた中庭形式のドッグランを確保する配置計画としたが、豊かな自然環境の中で「内に開き、外に閉じる」という強い構図が不自然にも思えたので、「コートハウスを弱める」方法を模索することにした。

まず、前面道路側 / 中庭側という裏表が生まれないように道路側にもなるべく大きな開口を配置し、中庭側との開口に挟まれた細長い空間を「厚みのある境界」として扱い、外の状況を中庭やその奥の寝室にまで静かに浸透させた。

また、海沿いの今後の開発状況が不確定であるため、海方向にだけ開くのではなく、むしろ、遠くの公園の桜並木や鉄塔、小さな橋、星空などの多様な風景と出会えるよう、また同時に周辺からの視線や騒音だけをマスキングできるように、各部屋の大きさや開口寸法を調整した結果、厚みも高さも異なる多様なスケールの部屋が数珠繋ぎとなり、動線に沿って一周するネックレスのような構成が生まれた。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。