横田賢治 / 横田建築設計事務所による、高知・吾川郡の「池川こども園」。自然に囲まれた傾斜地での計画。“遊び方を自由に考えて学べる場”を目指し、立体的な回遊性のある“大きなアスレチック”の様な建築を考案。山と谷の関係を考慮して園舎と園庭の安全性を向上させる配置とする外観、西側の川から見る。 photo©横田賢治
横田賢治 / 横田建築設計事務所による、高知・吾川郡の「池川こども園」。自然に囲まれた傾斜地での計画。“遊び方を自由に考えて学べる場”を目指し、立体的な回遊性のある“大きなアスレチック”の様な建築を考案。山と谷の関係を考慮して園舎と園庭の安全性を向上させる配置とする1階、左:南側保育室、右:多目的ホール(建具を開いた状態) photo©横田賢治
横田賢治 / 横田建築設計事務所による、高知・吾川郡の「池川こども園」。自然に囲まれた傾斜地での計画。“遊び方を自由に考えて学べる場”を目指し、立体的な回遊性のある“大きなアスレチック”の様な建築を考案。山と谷の関係を考慮して園舎と園庭の安全性を向上させる配置とする1階、テラスから川側を見る。 photo©横田賢治
横田賢治 / 横田建築設計事務所による、高知・吾川郡の「池川こども園」。自然に囲まれた傾斜地での計画。“遊び方を自由に考えて学べる場”を目指し、立体的な回遊性のある“大きなアスレチック”の様な建築を考案。山と谷の関係を考慮して園舎と園庭の安全性を向上させる配置とする2階、ルーフガーデンから多目的室側を見る。 photo©横田賢治
横田賢治 / 横田建築設計事務所が設計した、高知・吾川郡の「池川こども園」です。
自然に囲まれた傾斜地での計画です。建築家は、“遊び方を自由に考えて学べる場”を目指し、立体的な回遊性のある“大きなアスレチック”の様な建築を考案しました。また、山と谷の関係を考慮して園舎と園庭の安全性を向上させる配置としています。
水質日本一に選定された仁淀川の支川沿い、山側と谷側からアクセスできる自然に囲まれた傾斜地。
主要構造部を含めた老朽化による建て替えです。
計画は飛び石や獣害へ備え、山側に堅固なRC造の園舎を配置し園舎と園庭の安全性を向上させるとともに谷側へ開きました。
傾斜園庭や中庭、フラットな屋上芝生広場、ルーフテラスなど複数設けた外部と各保育室からも直接出られる立体的な回遊性は、全体を一として、または体格差を考慮した年次毎や活動内容によって連続と分節を切り替える大きなアスレチックのような遊び場となります。
平面的にコンパクトな園舎は動線が短くなるよう各室を配置し、断面的な起伏により各室の居住性の向上を図り、特徴の異なる園庭は屋内を繋ぐように連環します。
敷地と園舎が合目的的ではなく、積木のように遊び方を自由に考えて学べる場所となることを目指しました。
また、敷地内外の植栽計画の一環として子ども達と一緒にどんぐりなどの地場の種子を拾い育てており、将来的には町道との境のフェンスをなくすことを計画しています。