exhibition archive

成瀬友梨+猪熊純の展覧会”集まって住む、を考えなおす”がリビングセンターOZONEで開催[2010/9/23-10/5]

narukuma-tenji-web.jpg

成瀬友梨+猪熊純の展覧会”集まって住む、を考えなおす”がリビングセンターOZONEで開催されます。展覧会期は2010年9月23日~10月5日。会期中には、山本理顕平田晃久長谷川豪門脇耕三、と成瀬友梨、猪熊純が参加するシンポジウムも企画されています。
詳しくは以下。

“アタカケンタロウ展 めくるめく豊富な建築”がリビングデザインセンターOZONEで開催[2010/9/9-9/21]

ozone20100811O.jpg

“アタカケンタロウ展 めくるめく豊富な建築”がリビングデザインセンターOZONEで開催されます。

アタカケンタロウ展 めくるめく豊富な建築”がリビングデザインセンターOZONEで開催されます。開催期間は2010年9月9日~9月21日です。
詳しい概要は以下。

石上純也の展覧会”建築のあたらしい大きさ”が豊田市美術館で開催[2010/9/18-12/26]

石上純也の展覧会”建築のあたらしい大きさ”が豊田市美術館で開催されます

石上純也の展覧会”建築のあたらしい大きさ”が豊田市美術館で開催されます。開催期間は2010年9月18日~12月26日。リンク先に展覧会の概要が掲載されています。

石上純也(1974年生まれ)が、谷口吉生設計による美術館で、5種類の模型を中心とした展覧会を計画しています。展示されるそれぞれの模型は、単なる模型であることを超えて、その場所に具体的な空間をかたちづくる建築でもあります。それらの模型を通して私たちは、今ある現実の世界と、その模型から垣間見えるこれから出現してくるかもしれない世界とを重ね合わせます。そうするとそこには、いままで体験したことのない透明さ、軽やかさ、繊細さ、あいまいさが新しい抽象性とともに現れてきます。そして私たちは、極大と極小の両極に同時に向かう無限の空間の広がりを把握する手段を見出すのです。

末光弘和+末光陽子/SUEP.の住宅”Kubomi”のオープンハウスが開催[2010/8/29] 芦沢啓治建築設計事務所による住宅”SKY GARDEN HOUSE”のオープンハウスが開催[2010/9/4]

ahizawasama-open001.jpg

芦沢啓治建築設計事務所による住宅”SKY GARDEN HOUSE”のオープンハウスが開催されます

芦沢啓治建築設計事務所が設計した住宅”SKY GARDEN HOUSE”のオープンハウスが開催されます。開催日は2010年9月4日16:00~19:30(※修正しました。都合の合わない方は連絡すれば13時から内覧できる可能性もあるとの事)です。詳しい住所等はリンク先ページに掲載されているメールアドレスよりお問い合わせください。

石上純也の展覧会”建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?”が資生堂ギャラリーで開催[2010/8/24-10/17]

石上純也の展覧会”建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?”が資生堂ギャラリーで開催されます

石上純也の展覧会”建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?”が資生堂ギャラリーで開催されます。展覧会期は2010年8月24日~10月17日。

“Architects from HYPER VILLAGE”展がhiromiyoshiiで開催[-2010/10/2]

100720_afhv_pr1.jpg
“生成の世代 generation of generativity”展 会場風景(Courtesy of hiromiyoshii)

100720_afhv_pr2.jpg
“ARCHITECTURE AFTER 1995″展 会場風景( 撮影=松村康平 Kohei Matsumura)

TEAM ROUNDABOUTのキュレーションによる展覧会”Architects from HYPER VILLAGE”展がhiromiyoshiiで開催されます。開催期間は2010年8月6日~10月2日。(※8月16日まで休廊。)出展作家は、乾久美子五十嵐淳大西麻貴垣内光司木村松本SPACESPACE徳山知永dot architects中村竜治中山英之能作文徳長谷川豪藤本壮介藤村龍至松岡聡田村裕希満田衛資森田一弥吉村靖孝です。詳しい展示概要は以下。

“Architects from HYPER VILLAGE”展の会場写真 藤本壮介展がワタリウムで開催[2010/8/14-11/28] 大西麻貴らが参加する展覧会”U-30 Under 30 Architects exhibition”が大阪で開催[2010/9/29-10/11]

u30A4title2.jpg
weekend house in Sengataki study models © onishimaki+hyakudayuki
Photography : Satoshi Shigeta © Nacasa&Partners Inc.
Graphic Design : Drawing & Manual

大西麻貴らが参加する展覧会”U-30 Under 30 Architects exhibition”が大阪で開催されます

大西麻貴大室佑介岡部修三西山広志・奥平桂子藤田雄介増田信吾・大坪克亘、米澤隆が参加する展覧会”U-30 Under 30 Architects exhibition”が大阪で開催されます。開催期間は、2010年9月29日~10月11日。場所はODPギャラリー(大阪デザイン振興プラザ)です。期間中には五十嵐淳、藤本壮介、平沼孝啓、三分一博志、塩塚隆生も参加するシンポジウムや、伊東豊雄を招いてのシンポジウムも企画されています。
詳しい概要は以下。

吉岡徳仁による”ネイチャー・センス展”でのインスタレーション”Snow”の写真

吉岡徳仁による”ネイチャー・センス展”でのインスタレーション”Snow”の写真がエキサイトイズムに掲載されています

吉岡徳仁がデザインした”ネイチャー・センス展“でのインスタレーション”Snow”の写真がエキサイトイズムに掲載されています。この展覧会は森美術館で行われています。

ギャラリー小柳での須田悦弘展の写真とインタビュー タカ・イシイギャラリーでの畠山直哉の展覧会”線をなぞる / 山手通り”[-2010/8/14]

タカ・イシイギャラリーで畠山直哉の展覧会”線をなぞる / 山手通り”が開催されています

タカ・イシイギャラリーで写真家の畠山直哉の展覧会”線をなぞる / 山手通り”が開催されています。会期は2010年8月14日まで。

タカ・イシイギャラリーでは、2010年7月17日(土)から8月14(土)まで、畠山直哉の個展「線をなぞる / 山手通り」を開催いたします。今回発表される作品シリーズは、畠山が2008年から2010年にかけて、東京を縦断する山手通りを大橋交差点から熊野町交差点まで、南北10kmに渡って撮影を続けた作品によって構成されます。

谷尻誠の展覧会”Except” “SIRAI,いま 白井晟一の造形”展が東京造形大学附属美術館で開催[-2010/7/30] 21_21 DESIGN SIGHTで佐藤雅彦ディレクションによる”これも自分と認めざるをえない”展が開催[2010/7/16-11/3]

21_21 DESIGN SIGHTで佐藤雅彦ディレクションによる”これも自分と認めざるをえない”展が開催されます

21_21 DESIGN SIGHT佐藤雅彦のディレクションによる”これも自分と認めざるをえない”展が開催されます。開催期間は2010年7月16日~11月3日。リンク先に展示概要などが掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。