ボストン現代美術インスティテュートでのアニッシュ・カプーア展の写真がニューヨークタイムスのサイトにあります
ボストン現代美術インスティテュートで行われているアーティスト アニッシュ・カプーアの展覧会の写真が11枚ニューヨークタイムスのサイトに掲載されています。この展覧会を取り上げたニューヨークタイムスの記事はこちら。
ボストン現代美術インスティテュートでのアニッシュ・カプーア展の写真がニューヨークタイムスのサイトにあります
ボストン現代美術インスティテュートで行われているアーティスト アニッシュ・カプーアの展覧会の写真が11枚ニューヨークタイムスのサイトに掲載されています。この展覧会を取り上げたニューヨークタイムスの記事はこちら。
シャウラガーで行われているアンドレア・ツィッテルとモニカ・ソスノヴスカの展覧会”1:1″の写真がdesignboomにあります
ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計したバーゼルのシャウラガーで行われているアンドレア・ツィッテルとモニカ・ソスノヴスカの展覧会”1:1″の写真が9枚designboomに掲載されています。
MOMAで行われる”Home Delivery”展のproject journal(プロジェクト日記)サイトがあります
MOMAで7月に行われるプレハブ住宅の展覧会””Home Delivery”展のproject journal(プロジェクト日記)サイトがあります。実際に建設される住居の建設の様子を撮影した写真や動画のレポートを見ることができます。
ヘイワード・ギャラリー”Psycho Buildings: Artists Take on Architecture”展の写真がAPFBB Newsに掲載されています
ヘイワード・ギャラリーの開館40周年記念展”Psycho Buildings: Artists Take on Architecture”の写真が13枚APFBB Newsに掲載されています。アトリエ・ワンの作品”Life Tunnel”の写真も掲載されています。
中村竜治のサイトにOZONEで行われている中村竜治の展覧会の写真があります
中村竜治のウェブサイトに、リビングデザインセンターOZONEで行われている中村竜治の展覧会の写真が4枚掲載されています。
ヘイワード・ギャラリーで行われる”Psycho Buildings – Artists & Architecture”展のレビューがBD onlineにあります
ロンドンのヘイワード・ギャラリーで40周年記念として行われる”Psycho Buildings – Artists & Architecture”展のレビューがBD onlineに掲載されています。リンク先に写真が5枚。美術館のサイトによると参加アーティストは、エルネスト・ネトやスードーホー、アトリエ・ワンなど。
左:ペーター・メルクリ「ドローイング(無題)」制作年不詳©the artist
右:青木淳「Mのためのスタディ模型」2007-08年 撮影:木奥恵三
東京国立近代美術館で、2008年6月3日より、展覧会”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳“が行われる。ペーター・メルクリと青木淳は共に、その独自のスタンスにより建築界で注目される存在であり非常に興味深い展覧会といえる。
※ページの最後にこの展覧会のチケットプレゼントのお知らせがあります。終了しました
CCAでのスティーヴン・テイラーと西沢立衛の展覧会の写真がdesignboomにあります
カナダ建築センターで行われているスティーヴン・テイラーと西沢立衛の展覧会”‘some ideas on living in london and tokyo by stephen taylor and ryue nishizawa‘”の写真が18枚designboomにあります。
模型の製作風景の動画は以下に掲載。
ハンブルガー・バーンホフ現代美術館で行われているヴォルフガング・ティルマンス展の写真がflckrにあります
ドイツのハンブルガー・バーンホフ現代美術館で行われているアーティスト”ヴォルフガング・ティルマンス”の展覧会の写真がflckrに掲載されています。
第57回アイカ現代建築セミナーの講師をセシル・バルモンドと伊東豊雄がつとめるようです
東京と大阪で開催されます。要申し込み。
開催日は、東京”2008年7月1日(火) 18:30~20:30”。
大阪”2008年7月2日(水)18:30~20:30”。
吉岡徳仁が21_21 DESIGN SIGHTでの展覧会をディレクションするようです
吉岡徳仁が21_21 DESIGN SIGHTでの展覧会”セカンド・ネイチャー”をディレクションするようです。
会期は2008年10月10日(金)〜2009年1月12日(月)。21_21 DESIGN SIGHTのページにも展覧会の概要が少し掲載されています。
エキサイトイズムが”ターナー賞の歩み展”をレポートしています
エキサイトイズムが森美術館で行われている”英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展”をレポートしています。ダミアン・ハーストのホルマリン漬けのシリーズの写真など会場の写真が8枚掲載されています。
谷尻誠 展”拾う建築のデザイン”を取り上げたニュース動画がRKB LOCAL NEWSにあります
福岡の三菱地所アルティウムで行われている谷尻誠の展覧会”拾う建築のデザイン“を取り上げたニュース動画がRKB LOCAL NEWSに掲載されています。
会期などは以下。
ル・コルビュジエが撮影した写真30点が、四日市市立博物館で行われる”ル・コルビュジエ 光の遺産”展で日本初公開されるそうです。
タカ・イシイ・ギャラリーで畠山直哉 展”Ciel Tombé(シエル・トンベ)”が行われます
タカ・イシイ・ギャラリーで写真家の畠山直哉の展覧会”Ciel Tombé(シエル・トンベ)”が行われます。Ciel Tombé(シエル・トンベ)とは”地下採石場跡の天井が剥がれて墜ちている状態を指す用語”だそうです。
会期などは以下の通り。
ヴォルフガング・ティルマンス”Lichter”展をTABがレポートしています
Wako Works of Artで行われているヴォルフガング・ティルマンスの展覧会”Lichter”をTokyo Art Beatがレポートしています。写真が6枚。
会期は以下の通り。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中