SHARE 青山ブックセンター、新春洋書ビックバーゲン
青山ブックセンター青山本店で、新春洋書ビックバーゲンが行われます
インテリア・デザイン・建築の本もあるそうです。
□概要
開催日時:2008年1月11日(金)10:00~22:00/12日(土)11:00~21:00/13日(日) 11:00~21:00
開催場所:青山ブックセンター青山本店 特設会場
お問い合わせ電話:青山ブックセンター本店:03-5485-5511 (10:00~22:00)
青山ブックセンター青山本店で、新春洋書ビックバーゲンが行われます
インテリア・デザイン・建築の本もあるそうです。
□概要
開催日時:2008年1月11日(金)10:00~22:00/12日(土)11:00~21:00/13日(日) 11:00~21:00
開催場所:青山ブックセンター青山本店 特設会場
お問い合わせ電話:青山ブックセンター本店:03-5485-5511 (10:00~22:00)
第9回 村野藤吾建築設計図展”村野藤吾・晩年の境地”が、京都工芸繊維大学美術工芸資料館で行われます
9回目となる今年の村野藤吾建築設計図展では、箱根プリンスホテル(1978年)や谷村美術館(1983年)、村野の没後に竣工した三養荘新館(1988年)など、1970年代から80年代にかけての村野の晩年の作品12点を取り上げます。
京都工芸繊維大学が所蔵する図面・スケッチ類を写真や模型などとともに展示し、村野の晩年を立体的に再考したいと思います。
会期は、2007年12月6日から2008年1月12日まで。
(2007年12月28日から2008年1月7日の期間はクローズ。)
中村拓志の展覧会”NAPの現在 建築と人との密接な関係”がozonで行われます
訪れた人に、ある種の感情を喚起させる、エモーショナルな空間をつくりだす建築家 中村拓志。本展覧会では、現在までのプロジェクトを紹介しながら、写真や言葉だけでは伝わらない、訪れることで実感できるNAPの空間の一端を実現します。
概要は以下。
リスボン建築トリエンナーレ記念シンポジウムが、リビングデザインセンターOZONEで行われます
開催日は11/23(金祝)・24(土)・25(日)(2007)です。
国際展×東京、写真×東京、皇居×東京と各日テーマが決まっていて、五十嵐太郎、後藤繁雄、南泰裕など、建築系、文化系、アート系の様々な人が出演します。
詳しい概要は以下。
オペラシティギャラリーのサイトに、”北欧モダン デザイン&クラフト”展の会場風景写真があります
写真が6枚掲載されています。
サイトによると、展示内容は、
1940年代後半から60年代に築かれた「北欧モダン」というデザイン様式。本展では、北欧4カ国(スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、デンマーク)の歴史をふまえつつ、「伝統」「機能」「表現」の3つの視点から、活躍したデザイナーとすぐれた作品の数々を紹介します。
東京展では、実際に質感や座り心地を楽しむことのできる体験椅子のコーナーや、パントン・ルームを静止画で見せる「パントン・コーナー」もあります。
ということです。
□概要
北欧モダン デザイン&クラフト
2007.11.3[土]─ 2008.1.14[月・祝]
開館時間:11:00 ─ 19:00(金・土は11:00 ─ 20:00/いずれも最終入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(ただし12/24, 1/14は開館)、年末年始 12/29[土]─ 1/3[木]
入場料:一般1,000円(800円)、大学・高校生 800円(600円)、中学・小学生 600円(400円)
事前申込み不要、聴講は無料です。 本学学生・卒業生のみなさんはもちろん、一般の方々のご来場をお待ちしております。
との事です。
□概要
テーマ:「自作について」
日時:2007年11月20日(火) 18:00―20:00
場所:本学 環境・建築デザイン学科棟 5201号室
石川直樹 展”POLAR”が、SCAI THE BATHHOUSEで行われます
リンク先で、作品画像を3枚見ることができます。
非常に興味深い経験を持った作家です。
サイトによると、
2001年に七大陸の世界最高峰登頂の世界最年少記録を塗り替えた偉業などから、若き冒険家として語られることの方が多かった石川は、十代の後半から30才となった現在まで世界の辺境を旅し続けてきました。
名古屋の椙山女学園大学で、TNA名古屋展”ジェスチャー・アーキテクチャー”が行われます
講演会も企画されています。
武井誠+鍋島千恵/TNAのサイトに、巡回展とあるので、プリズミック・ギャラリーでの展示が名古屋に巡回するということだと思います。
概要は以下。
スパイラルで、”マーク・ニューソン × ドン ペリニヨン”が行われます
『ドン ペリニヨン ヴィンテージ 1999 マグナム 限定モデル by マーク・ニューソン』は、
ユニークかつ革新的なデザインで、“世界で最も影響力のあるデザイナーのひとり”と
評されるカリスマデザイナー、マーク・ニューソンとドン ペリニヨンのコラボレーションから
生まれた限定モデル。11月5日(2007)から11月13日(2007)まで、この限定モデルをスパイラル
ショウケースにて展示します。
スパイラル・オンラインストアで購入できます。
値段は、189,000 円(税込)
リンク先で写真を見ることができます。
□概要
場所:プリズミック・ギャラリー
期間:2007年11月16日-2008年1月6日(close : 12月28日~1月3日)
Gallery1950で、イームズの展覧会”Eames 100´s anniversary Exhibition”が行われます
イームズ生誕100周年を記念した展覧会だそう。
現行品だけでなくヴィンテージも展示販売されるみたいです。
□概要
11月3日(土)~11月25日(日)
水曜定休
12:00~20:00(日曜・祭日 12:00~19:00)
Gallery1950
(via honeyee.com)
□概要
開催日時:2007年11月3日(土) 16:30-17:30
場所:KDDIデザイニングスタジオ
写真が3枚掲載されています。
DRAWERは、”DEROLL Commissions Series 1: 箱”展のために制作された作品。
“DEROLL Commissions Series 1: 箱”展は、今日から、2007年11月04日まで表参道のアルスギャラリーで行われています。
山口誠の他、石上純也、中村竜治、中山英之、永山祐子らの”箱”作品を見ることができます。ディレクションは、岡田栄造です。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中