architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2009.2.18Wed
2009.2.17Tue
2009.2.19Thu
ブックレビュー”1995年以後~次世代建築家の語る現代の都市と建築~”
サムネイル:ブックレビュー

SHARE ブックレビュー”1995年以後~次世代建築家の語る現代の都市と建築~”

architecture|feature

round001.jpg

round002.jpg

以下のテキストは、architecturephoto.netによる、藤村龍至/TEAM ROUNDABOUT初の著作『1995年以後~次世代建築家の語る現代の都市と建築~』のブックレビューです。出版社”エクスナレッジ“のサイトには書籍の概要が掲載されています。


この書籍を読む2週間ほど前、IANX:GINAZAにてLIVE ROUNDABOUT JOURNAL2009を見た。そこで行われていたレクチャーで感じたのは、その”場”が建築的な思考によって意識的に設計されているという事だった。
会場の構成、ステージと編集スペースの配置、タイムスケジュール、ゲストの組み合わせ、全ての部分に思考が感じられた。ゲストによるレクチャーが刺激的だったのはもちろんだが、それを演出する”場”は何よりも刺激的だった。
なぜ、それほど刺激を感じたのだろう。
それは、そこに、建築の、建築家の、可能性を見ることができたからだと思っている。
建築家が設計することができるのは建物だけではない、日頃培ったその思考で、建物と同じように全てのものを設計することができる。そのような強い意志が感じられたのだった。建築家の役割は、建物の設計だけにとどまらず、より幅広く拡張していくことができる。そう感じさせてくれた。
藤村龍至/TEAM ROUNDABOUTによる書籍『1995年以後~次世代建築家の語る現代の都市と建築~』を手にとって、眺めていて、上に書いたような事を思い出していた。
表紙がフリーペーパーになっており、それ自体が独立した読み物になっているという試み、親しみやすい紙の質感、適度な重さ、等々。モノとして大事に設計されている本であると感じた。この本もまた建築的な思考により考えられているのだと。
中身を見てみよう。
建築家の藤村龍至が中心となり、32組の建築家・研究者たちへインタビューしている。
(藤本壮介、平田晃久、長坂常、森田一弥、白井宏昌、倉方俊輔、満田衛資、中山英之、中村竜治、吉村靖孝、吉村英孝、重松象平、トラフ、中村拓志、石上純也、谷尻誠、大野博史、TNA、dot architects、松川昌平、北川啓介、平塚桂、田中浩也、永山祐子、藤原徹平、勝矢武之、柄沢祐輔、中央アーキ、長谷川豪、鈴木悠子、南後由和、ドミニク・チェン、大西麻貴+百田有希)
藤村という問題意識を明確に持った建築家が全てのインタビューに参加する事により、彼の思考を定点とすることで、各建築家・研究者の考え方・問題意識の違いが鮮明に現れている。
また、藤村のシンプルで、核心に迫る質問は、インタビューにリズムを生み出しており、テキストがすっと頭に入ってくる。そのリズムの良さから、ライトな感覚で読み進めることもできるし、気になった部分はじっくりと深く考えながら読むこともできる。
非常に読みやすい本であるともいえるし、深く考えさせてくれる本だとも言える。
建築家・研究者たちのインタビューは、生まれた年が早い順に並べられ掲載されているが、ページの最初から順に読み進めるのではなく、どこから読み始めてもこの本は楽しむことができるだろう。もしかしたら、そのような読み方の方がこの本をより楽しめるかもしれない。ランダムに読み進めることで、それぞれの作家論が対比され、新たな解釈が生まれる可能性が起きるからだ。
適度なボリュームにまとめられた32組のインタビューを読んでいくと、それぞれが、独自の理論・意識を持って活動している事がよくわかる。これだけ違った建築論が並べられれば、必ず一人は自身が共感できる建築家・研究者を見つけることができるのではないだろうか。その部分を追求することで、より深く建築を考えることができるようになるだろう。
『1995年以後~次世代建築家の語る現代の都市と建築~』は、新しい思考のきっかけを与えてくれる本だと思います。
1995年以後
4767807808


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

あわせて読みたい

サムネイル:ARCHITECT TOKYO 2009プレビュー、hiromiyoshii
ARCHITECT TOKYO 2009プレビュー、hiromiyoshii “生成の世代 generation of generativity”展
  • SHARE
2009.02.18 Wed 23:50
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    書籍”1995年以後~次世代建築家の語る現代の都市と建築~”のレビュー執筆者を募集中

    SHARE 書籍”1995年以後~次世代建築家の語る現代の都市と建築~”のレビュー執筆者を募集中

    architecture

    藤村龍至/TEAM ROUNDABOUTの書籍”1995年以後~次世代建築家の語る現代の都市と建築~”のレビュー執筆者を募集しています

    roundabout journalのウェブサイトで、藤村龍至/TEAM ROUNDABOUTの書籍”1995年以後~次世代建築家の語る現代の都市と建築~”のレビュー執筆者を募集しています。執筆者に選ばれると出版社から書籍が届き、期限までにブログにレビューを執筆するというもの。
    詳しい概要は、リンク先でどうぞ。※情報は2009年2月18日時点でのものです。

    • SHARE
    2009.02.18 Wed 16:49
    0
    permalink
    unsangdongアーキテクツによるソウルの文化複合施設

    SHARE unsangdongアーキテクツによるソウルの文化複合施設

    architecture

    unsangdongアーキテクツによるソウルの文化複合施設の写真がdesignboomに掲載されています

    unsangdongアーキテクツが設計した、韓国・ソウルの文化複合施設”kring”の写真が7枚designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2009.02.18 Wed 13:17
    0
    permalink
    コープ・ヒンメルブラウが深センの高層ビルのコンペに勝利

    SHARE コープ・ヒンメルブラウが深センの高層ビルのコンペに勝利

    architecture

    コープ・ヒンメルブラウが深センの高層ビルのコンペに勝利しています

    コープ・ヒンメルブラウが深センの高層ビル”Shenzhen 4 Tower in 1″のコンペに勝利しています。画像が4枚Bustlerに掲載されています。ファイナリストには、モーフォシス、スティーブン・ホール、ハンス・ホライン、MVRDV、FCJZアトリエが残っていました。審査をしたのは、磯崎新です。

    • SHARE
    2009.02.18 Wed 08:00
    0
    permalink
    (仮称)柏崎市新市民会館設計プロポーザル[結果]

    SHARE (仮称)柏崎市新市民会館設計プロポーザル[結果]

    architecture|competition

    (仮称)柏崎市新市民会館設計プロポーザルの結果が発表されています

    (仮称)柏崎市新市民会館設計プロポーザルの結果が柏崎市のウェブサイトで発表されています。

    • SHARE
    2009.02.18 Wed 07:21
    0
    permalink
    2009.2.17Tue
    • 平田晃久と福岡伸一の対談
    • デイビッド・チッパーフィールドによるHEC経営大学院増築の動画
    • 西沢大良による”宇都宮のハウス”の完成レポート
    • 坂茂によるチューリッヒのオフィスビルの画像
    • book”新世代建築家・デザイナー100″
    • ほか
    2009.2.19Thu
    • 藤本壮介らによる花溪シティセンターの画像
    • 特集”宇野友明建築事務所” 翠松園の集会所 / 2003
    • upsetters architectsによる”Harajyuku MTG point”
    • 10+1のサイトの、建築系ラジオr4が更新
    • 安藤忠雄の監修による集合住宅”千里中央プライムステージ”
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white