architecture archive

青木淳が設計した「杉並区大宮前体育館」の写真 [ap job 更新] HAKが設計スタッフを募集中

job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

HAKの設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

村野藤吾の設計による北九州市の八幡図書館が解体へ 岸本和彦による神奈川・茅ヶ崎の住宅「木箱の家」の写真 坂茂が、日本外国特派員協会で記者会見を行った際の動画 アイ・ウェイウェイがドイツの博物館マルティン・グロピウス・バウで行っている展覧会「evidence」の動画 Team CSによるオランダの新しいロッテルダム中央駅の写真

Team CSによるオランダの新しいロッテルダム中央駅の写真がdomuswebに掲載されています

Team CSによるオランダの新しいロッテルダム中央駅の写真が34枚、domuswebに掲載されています。Team CSとは、Benthem Crouwel ArchitectsとMVSA Meyer en van Schooten ArchitectenとWest 8のチームの事だそうです。

前田圭介 / UID architectsによる広島のコミュニティハウス「ここち Comfort Gallery 器」の写真

前田圭介 / UID architectsによる広島のコミュニティハウス「ここち Comfort Gallery 器」の写真がdesignboomに掲載されています

前田圭介 / UID architectsが設計した広島のコミュニティハウス「ここち Comfort Gallery 器」の写真が14枚、designboomに掲載されています

[ap job 更新] 田根剛/ダン・ドレル/リナ・ゴットメの共同主催する、パリの設計事務所DGTが設計スタッフを募集中

job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

田根剛/ダン・ドレル/リナ・ゴットメの共同主催する、パリの設計事務所DGTの設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

マルセル・メイリ+マルクス・ペーターによるドイツ・ミュンヘンのショッピングモールやオフィスなどの複合再開発の写真

マルセル・メイリ+マルクス・ペーターによるドイツ・ミュンヘンのショッピングモールやオフィスなどの複合再開発の写真がBauNetzに掲載されています

マルセル・メイリ+マルクス・ペーターによるドイツ・ミュンヘンのショッピングモールやオフィスなどの複合再開発の写真が30枚、BauNetzに掲載されています。ヘルツォーグ&ド・ムーロンによる2003年のミュンヘンの再開発「フュンフ ヘーフェ」のようなプロジェクトのようです。

b-r-a-n-dとBaubüro In Situによるスイス・バーゼルの施設「Werkraum Warteck pp」に増築された新しい外部階段の動画 ラムザー・シュミッドによるスイス・ツークのパヴィリオンの写真 ダニエル・リベスキンドがチェコのメーカー・ラスヴィットのためにデザインしたシャンデリアの写真

ダニエル・リベスキンドがチェコのメーカー・ラスヴィットのためにデザインしたシャンデリアの写真がdezeenに掲載されています

ダニエル・リベスキンドがチェコのメーカー・ラスヴィットのためにデザインしたシャンデリアの写真が8枚、dezeenに掲載されています。

中平勝 / NAKAHIRA ARCHITECTSによる三重の店舗付き住宅「玉吉餅店」の写真 畑友洋による大阪・吹田の住宅「ATLAS HOUSE」の写真

畑友洋のサイトに大阪・吹田の住宅「ATLAS HOUSE」の写真が掲載されています

畑友洋のサイトに大阪・吹田の住宅「ATLAS HOUSE」の写真が23枚掲載されています。designboomのページには図面も掲載されています。

古来より、日本の住まいには特別な意味を持った建築言語が用いられてきた。例えば床の間は、物を飾る機能を超え、その存在によって上座、下座と形容される目に見えないプランニングを浮かび上がらせる。その中でも大黒柱の持つ意味は興味深く、通常構造的機能を超え、一家の主人を表す比喩となるように、時に土間と座敷の境界を表し、時に家の中心を象徴し、その周りに方位を合わせ、見えないプランニングを浮かび上がらせる。 この建築は、3本の大黒柱によって立ち上がる。大黒柱は「空」に満ち、荷重を支えるものではなく、天空に繋がる「虚の大黒柱」であり、言わば天空を支えるアトラースである。「虚の大黒柱」を拠り所とし、住居及び診療所諸室の区分や配置は、その力のままに、それらを取り巻くように周囲にプランニングされていく。大黒柱が浮かび上がらせる見えないプランニングをなぞるように。

BIGがアメリカ国立建築博物館内に巨大迷路のようなインスタレーションを計画

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。