architecture archive

富士山世界遺産センター(仮称)建築工事設計プロポーザルの参加者を募集中

富士山世界遺産センター(仮称)建築工事設計プロポーザルの参加者を募集しています

富士山世界遺産センター(仮称)建築工事設計プロポーザルの参加者を募集しています。参加条件は比較的緩めです。(同規模の施設設計実績などを求められていません。)

NHK・クローズアップ現代が「進むか大型建築物の耐震化~“耐震改修促進法”改正の波紋~」を放送

NHK・クローズアップ現代が「進むか大型建築物の耐震化~“耐震改修促進法”改正の波紋~」を放送します

NHKのテレビ番組クローズアップ現代が「進むか大型建築物の耐震化~“耐震改修促進法”改正の波紋~」を放送します。放送日は、2014年1月16日(木)。

今、耐震化を迫られたホテルや店舗の廃業が相次いでいる。沖縄では、先月県内有数の規模の大型ホテルが閉館。都内でも、100年以上続く老舗の青果店が閉店した。背景にあるのは1981年以前の古い耐震基準で建てられた建物の改修を促す行政の動き。去年11月には「耐震改修促進法」の改正が行われ、大型のホテルや商業施設など公共性が高いものについて、現在の厳しい基準で耐震性を測定し、公表するよう義務づけられた。しかし対象の多くは民間の建物であるため、巨額の改修費用のため事業の継続をあきらめたり、改修しても「眺望が損なわれる」「改修中は従業員の雇用を維持できない」などの問題も出てきたりしている。巨大地震に備え、どう耐震対策を進めれば良いのか、その方策を探る。

[ap job 更新] MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOが建築設計スタッフを募集中

job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIOの建築設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

[ap job 更新] 長坂常率いるスキーマ建築計画がスタッフを募集中

job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

長坂常率いるスキーマ建築計画がスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

建築家のマイケル・グリーンによるTEDでのトーク「なぜ木材を使って高層ビルを建てるべきなのか」の動画(日本語版)

建築家のマイケル・グリーンによるTEDでのトーク「なぜ木材を使って高層ビルを建てるべきなのか」の動画です。日本語の字幕付。

高層ビルを建てようとしてますか?鉄骨や鉄筋コンクリートを構造物の中心として考えるのは止めて、木を使いましょう、と建築家のマイケル・グリーンは言います。 興味をそそるトークで、木構造でも30階に及ぶ安全な建物を建てられることを細かく示すだけでなく、こうすることが必要だと語ります。

中村竜治に「第17回 文化庁メディア芸術祭 受賞作品展」の会場構成について聞いているインタビュー

中村竜治に「第17回 文化庁メディア芸術祭 受賞作品展」の会場構成について聞いているインタビューがJDNに掲載されています

中村竜治に「第17回 文化庁メディア芸術祭 受賞作品展」の会場構成について聞いているインタビューがJDNに掲載されています。

伊東豊雄・岸和郎・塚本由晴・フランチェスコ・ダルコによるシンポジウム「我々はどこに向かっていくのか」が開催

伊東豊雄・岸和郎・塚本由晴・フランチェスコ・ダルコによるシンポジウム「我々はどこに向かっていくのか」が開催されます

伊東豊雄・岸和郎・塚本由晴・フランチェスコ・ダルコによるシンポジウム「我々はどこに向かっていくのか」が開催されます。開催日は、2014年1月31日(金)。場所は、東京都千代田区九段南のイタリア文化会館です。要事前申し込み、参加費無料との事。

ジャン・ヌーベルの最新作品集『JEAN NOUVEL RECENT PROJECT』のプレビュー 荒木信雄 / アーキタイプによる東京・世田谷の住宅「代沢の家」 トーマス・クレーガーによるドイツ・ウッカーマルクの住宅の写真など テレビ東京のWBSによる特集動画「シェアハウスでよみがえる不動産」 「磯崎新 都市ソラリス」展 プレ・イヴェント シンポジウム「都市ソラリスへ」の動画

「磯崎新 都市ソラリス」展 プレ・イヴェント シンポジウム「都市ソラリスへ」の動画がHIVEに掲載されています

「磯崎新 都市ソラリス」展 プレ・イヴェント シンポジウム「都市ソラリスへ」の動画がHIVEに掲載されています。

日時: 2013年11月23日(土)14時 | Date: November 23 (Sat.), 2013 14:00
会場: ICC 4階 特設会場 | Location: ICC 4F Special stage
出演者: 磯崎新,日埜直彦,藤村龍至,松田達,市川創太,國廣純子,新井崇俊,齋藤精一,砂山太一,永田康祐,高山明,平川紀道,松川昌平,松井茂,畠中実(ICC)

藤村龍至・柳原照弘らが出演するトークイベント「アフター・リアル・アノニマスデザイン」が京都で開催。ライブ・フリーペーパー制作・配布も。

GSS-rad-poster-140107-kan_mid(1)

藤村龍至・柳原照弘らが出演するトークイベント「アフター・リアル・アノニマスデザイン」が京都工芸繊維大学で開催されます。デザイナーの刈谷悠三によるライブ・フリーペーパー制作・配布も行われるとの事。開催日は、2014年2月9日(日)14:00-17:30(開場 13:30)。入場無料。書籍『リアル・アノニマスデザイン』の執筆者9名によるトークイベントです。

出演: 柳原照弘/水野大二郎/久下 玄/満田衛資/羽鳥達也/家成俊勝/刈谷悠三/岡田栄造/藤村龍至/山崎泰寛

 『リアル・アノニマスデザイン』出版のきっかけとなった藤村龍至と岡田栄造の公開対談「アノニマスデザイン2.0 -柳宗理から考える建築とデザインの現在」(2012年2月11日)からまる2年。同じ会場で、今回は著者9名が集まり、書籍刊行後のそれぞれの仕事をもとに、リアル・アノニマスデザインの「その後」を考えます。
 当日は、『リアル・アノニマスデザイン』の書籍デザインを手がけた刈谷悠三氏も参加。当日の議論をライブで収録
したフリーペーパーを制作、閉会時に全参加者に配布する予定です。
 本イベントは京都工芸繊維大学の「デザイン科学特別講義」として実施されますが、学外からの聴講も自由となって
おりますので、 皆さまお誘い合せの上、ご参加くださいますようお願いいたします。

イベントの詳細は以下。

ピーター・クック率いるCRAB・スタジオによるオーストラリア・クィーンズランドの学校施設「Abedian School of Architecture」の写真

ピーター・クック率いるCRAB・スタジオによるオーストラリア・クィーンズランドの学校施設「Abedian School of Architecture」の写真がarchdailyに掲載されています

ピーター・クック率いるCRAB・スタジオが設計したオーストラリア・クィーンズランドの学校施設「Abedian School of Architecture」の写真などが65枚、archdailyに掲載されています。

ノーマン・フォスターに、オスカー・ニーマイヤーの事などについて聞いているインタビュー

ノーマン・フォスターに、オスカー・ニーマイヤーの事などについて聞いているインタビューがmetropolismag.comに掲載されています

ノーマン・フォスターに、オスカー・ニーマイヤーの事などについて聞いているインタビューがmetropolismag.comに掲載されています。

シーニック・アーキテクチャーによる上海のコミュニティ・センター「victory street community center」の写真

シーニック・アーキテクチャーによる上海のコミュニティ・センター「victory street community center」の写真がdesignboomに掲載されています

シーニック・アーキテクチャーが設計した上海のコミュニティ・センター「victory street community center」の写真と図面が21枚、designboomに掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。