ザハ・ハディドやデイビッド・アジャイら20組の建築家・デザイナーが子どものためにデザインしたドールハウスの写真がdezeenに掲載されています
ザハ・ハディドやデイビッド・アジャイら20組の建築家・デザイナーが子どものためにデザインしたドールハウスの写真がdezeenに掲載されています。
ザハ・ハディドやデイビッド・アジャイら20組の建築家・デザイナーが子どものためにデザインしたドールハウスの写真がdezeenに掲載されています
ザハ・ハディドやデイビッド・アジャイら20組の建築家・デザイナーが子どものためにデザインしたドールハウスの写真がdezeenに掲載されています。
今年のDESIGNEASTのレポート記事『関係性をつくりだす場所と時 「デザインイースト 04 場への愛」』がエキサイトイズムに掲載されています
今年のDESIGNEASTのレポート記事『関係性をつくりだす場所と時 「デザインイースト 04 場への愛」』がエキサイトイズムに掲載されています。展示の会場構成を手掛けた中山英之のコメントなども掲載されています。
日経アーキテクチャーによる「発注したい設計者ランキング」が公開されています
日経アーキテクチャーによる「発注したい設計者ランキング」が公開されています。発注者290人にアンケートをしているそうです。
建築写真家のモンセ・サモラーノが制作した、ル・コルビュジエの「ラ・トゥーレット修道院」の動画です。
SANAAやOMAなども参加しているストックホルムのノーベル賞財団本部設計コンペの画像が公開されています
SANAAやOMA、BIGなども参加しているストックホルムのノーベル賞財団本部設計コンペの画像が公開されています。現時点では、参加建築家と、提案は公開されていますが、どの建築家が、どの案を提出したのかについては発表されていないようです。
建設計画が進んでいる、パクストンの「クリスタルパレス」のレプリカの画像が公開されています
建設計画が進んでいる、パクストンの「クリスタルパレス」のレプリカの画像が公開されています。リンク先に画像が5枚掲載されています。
OMAが設計して完成した「深圳証券取引所」の写真がdesignboomに掲載されています
OMAが設計して完成した「深圳証券取引所」の写真が16枚、designboomに掲載されています。
「西沢立衛+nendo:森の屋根ときのこ」展が京都造形芸術大学で開催されています
「西沢立衛+nendo:森の屋根ときのこ」展が京都造形芸術大学で開催されます。開催期間は、2013年10月4日~2014年1月13日まで。
京都造形芸術大学(京都市左京区/学長 尾池和夫)は、2013年10月4日(火)より、人間館1階エントランスラウンジにて、「西沢立衛+nendo: 森の屋根ときのこ」展を開催します。美」が私たちに与えてくれるものに「喜び」や「希望」があります。西沢立衛氏、そしてnendoの アイデアは、常に「喜び」を志向し、人間という私たちの存在を介することによって、「美」という形をもって現れます。それは、私たちの心を癒すと同時に、平和を希求する行為としての芸術活動を目指す本大学が掲げる使命と意義をわかち合える表現であるといえるでしょう。今回の展覧会は、エントランスラウンジでの展示にとどまらず、大学敷地内においても両者による屋外作品が展開されます。世界で活躍し、日本を代表する彼らがつくり出すものを通して、本学の教育理念を感じとっていただくことができる展覧会になれば幸いです。
塚田眞樹子による横浜の住宅「Grass Cave House」の写真がjapan-architects.comに掲載されています
塚田眞樹子が設計した横浜の住宅「Grass Cave House」の写真が21枚、japan-architects.comに掲載されています。
シンポジウム「縮退する社会の住宅のあり方」が開催されます。2013年10月12日(土)・10月19日(土)の二日間にわたって開催。一回目の出演は、西沢大良と川添善行。テーマは「モノとしての「解体の作法」」。二回目の出演は、三浦展と成瀬友梨。テーマは、「「解体の作法」の広がり」。
このシンポジウムは、「解体の作法展」に合わせて行われるものです。
住宅は今、都市の代謝を促進する評価システムによって次々と取り壊されています。一方でこれからの時代の「豊かさ」を考えるとき、住宅に詰まった愛着を継承していく住まいのあり方が求められています。この現実に即した住宅、それを適える住宅供給のあり方とはどのようなものでしょうか。
この「解体の作法」は高齢化、人口減少にともなう「縮退」といった日本社会の課題を扱うのと同時に、建築の即物的な側面、モノとしての住宅に対する提案です。本シンポジウムでは、それぞれのテーマに造詣の深い講師陣を迎え、「解体の作法」に基づいて設計したケーススタディを題材に、レクチャー+講評会・ディスカッションを2日間にわたって開催します。
杉本博司による料理店「素透撫STOVE」が清春芸術村にオープンしたそうです
アーティストの杉本博司が設計を手掛けた料理店「素透撫STOVE」が山梨の清春芸術村にオープンしたそうです。リンク先に写真が3枚掲載されています。
EM2NがチューリッヒのUBS銀行本社の設計コンペに勝利しています
EM2NがチューリッヒのUBS銀行本社の設計コンペに勝利しています。リンク先に提案の画像が掲載されています。3等にはチッパーフィールドなども入っています。
ザハ・ハディドによるウィーン経済・経営大学の図書館+学習センターの写真がdezeenに掲載されています
ザハ・ハディドが設計したウィーン経済・経営大学の図書館+学習センターの写真が9枚、dezeenに掲載されています。
ザハ・ハディドによるドバイの複合ビル「the opus」の画像がdesignboomが掲載されています
ザハ・ハディドが設計しているドバイの複合ビル「the opus」の画像が9枚、designboomが掲載されています。
以下は動画です。
坂茂のウェブサイトに鹿児島県屋久島の避難小屋「屋久島高塚小屋」の写真が掲載されています
坂茂のウェブサイトに鹿児島県屋久島の避難小屋「屋久島高塚小屋」の写真が3枚掲載されています。
鹿児島県屋久島町、国立公園内の標高1300mにある避難小屋。老朽化した旧小屋の基礎を利用し、鉄骨3階建ての計画とした。壁面の紙管と紙管の間には隙間を設けて透明チューブを詰め、電気もない内部にも光が入るようにした。紙管は補修が必要な時に一本一本簡単に交換ができるようにした。
藤村龍至が手掛ける、DESIGN TOUCH期間中のミッドタウン芝生広場でのインスタレーション「ミッドパーク・ダンジョン」の画像がfashionsnap.comに掲載されています
藤村龍至が設計を手掛ける、Tokyo Midtown DESIGN TOUCH期間中のミッドタウン芝生広場でのインスタレーション「ミッドパーク・ダンジョン」の画像が7枚、fashionsnap.comに掲載されています。展示期間は2018年10月18日~11月4日。公式サイトにもこのインスタレーションに関する情報があります。
秋風が吹き抜ける緑豊かな芝生広場に、冒険心をかきたてる 仮 想 都 市「 ミッドパーク・ダンジョン 」が出現します。木材で区画分けされた格子状の都市空間に潜む、4つの体験スクエアを進みながら目指すは“ミッドパーク摩天楼”。塔の上から全貌を見渡せば、クエスト(探求)達成です。
ダンジョンとは、地下迷宮などを意味する言葉です。もともとは、中世ヨーロッパのお城にある地下空間のことをいいましたが、近年は、ロールプレイングゲームの冒険の最終ステージとして、称されるようになりました。「ミッドパーク・ダンジョ ン」は、ミッドタウンに現れた“冒険の舞台”なのです。
道路を格子状に配列する「 グリッドプラン」は 、古くから世界の多くの都市で採用されている都市計画です。日本の平城京などもグリッドで構成された都市です。そんなグリッドプランのうち、最も有名かつ大規模なものが、アメリカ ・ ニューヨークのマンハッタンで 19世紀初頭に計画された「マンハッタン・グリッド」。今なお世界中の建築家が立ち戻る、都市計画の金字塔です。
(via tokyo-midtown.com)
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中