HGAによるアメリカ・ミネソタ州のレイクウッド墓地の霊廟の写真などがdezeenに掲載されています
HGAが設計したアメリカ・ミネソタ州のレイクウッド墓地の霊廟の写真などが10枚、dezeenに掲載されています。
HGAによるアメリカ・ミネソタ州のレイクウッド墓地の霊廟の写真などがdezeenに掲載されています
HGAが設計したアメリカ・ミネソタ州のレイクウッド墓地の霊廟の写真などが10枚、dezeenに掲載されています。
ルイ・ヴィトンがル・コルビュジエの「LC4 シェーズロング」をブランド特別仕様で生産・販売しています
ルイ・ヴィトンがル・コルビュジエの「LC4 シェーズロング」をブランド特別仕様で生産・販売しています。リンク先に写真が3枚掲載されています。
ニエト・ソベヤーノによるスペイン・グランカナリア島のラ・ルース要塞を改修した博物館の写真がBauNetzに掲載されています
ニエト・ソベヤーノが設計したスペイン・グランカナリア島のラ・ルース要塞を改修した博物館の写真が23枚、BauNetzに掲載されています。
ハリー・グッガーとボストン・オフィスによるグアテマラの「マヤ歴史文化博物館」の画像がdezeenに掲載されています
ハリー・グッガーとボストン・オフィスが設計しているグアテマラの「マヤ歴史文化博物館」の画像が16枚、dezeenに掲載されています。ハリー・グッガーはヘルツォーク&ド・ムーロン事務所の初期のパートナーとしても知られています。
杉本博司の設計で建設が進められている神奈川の小田原文化財団の美術館の画像がBauNetzに掲載されています
アーティストの杉本博司の設計で建設が進められている神奈川の小田原文化財団の美術館の画像が7枚、BauNetzに掲載されています。こちらの記事によれば、これは、杉本自身の美術館だそうで、2016年春のオープンを計画しているとの事です。
以下は、小田原文化財団についての概要です。
伝統芸能の再考を試み、古典芸能から現代演劇までの企画、制作、公演を行い、また既成の価値観にとらわれずに収集かつ拾集された「杉本コレクション」の保存および公開展示を通して、日本文化を広い視野で次世代へ継承する活動を行います。 活動拠点として、現在小田原市江の浦に舞台、作品展示室、茶室などを配した芸術文化施設の建設を2012年中に着工予定。
建設予定地:神奈川県小田原市江の浦362
面積:約9,500m2
パリッキ・リアニ・アーキテクツによる「fervital / antolini stone gallery」の写真がdesignboomに掲載されています
パリッキ・リアニ・アーキテクツが設計した「fervital / antolini stone gallery」の写真が17枚、designboomに掲載されています。
宇野友明建築事務所のウェブサイトがリニューアルされています。近作の写真も見ることができるようになっています。
GoodJob!センター設計プロポーザルの結果が公開されています
GoodJob!センター設計プロポーザルの結果が公開されています。
◎最終選考 結果
【採用者】大西麻貴+百田有希+中畠敦広構造設計一級建築士事務所
【採用理由】
・「街並みをつくるアートの森」という明快なコンセプトのもと、奈良県産の材木を活用するというアイディアと、「壁柱」によって空間を構成するという建築的な挑戦が見られたこと。
・プロポーザル参加にあたって、施設見学や敷地調査を行った上での提案であったこと。
・楽しげな模型やスケッチで資料もわかりやすく、建築に詳しくない者でもその魅力がよく伝わる提案であったこと。
・意匠設計と構造設計でチームを組んでおり、そのチームで応募・プレゼンテーションを行っていただいたこと。
・Good Job!センターの目的と意義をよく理解していただいており、建設予定地の分析を行った上で、さらに新たなアイディアを盛り込んだ提案であったこと。
・障害のある人たちの創造性をいかした仕事づくりに対して可能性を示し、異分野との協働を前提としたフレキシブルな空間を提案したこと。
・建築のフィールド以外でも一緒にGood Job!センター構想を進めていけるパートナーとしての可能性を感じさせたこと。
内藤廣に建物にとっての「雨」について聞いているインタビューがウェブサイト「雨のみちデザイン」に掲載されています
内藤廣に建物にとっての「雨」について聞いているインタビューがウェブサイト「雨のみちデザイン」に掲載されています。
このコーナーでは、建築家の方々に登場いただきながら、”雨のみち”のコンセプトや方法を、実際の作品に即して話をうかがっていきます。第5回のゲストは、建築家の内藤廣さんです。内藤さんにとっての「雨」は設計やデザインにどのような関係があるのか。
書籍『青森県立美術館コンセプトブック』がamazonで予約受付中です
書籍『青森県立美術館コンセプトブック』がamazonで予約受付中です。ブックデザインは菊池敦己が担当。
紙上で青森県立美術館を再現!
美術館のコンセプトカラーと建築的構造で見る、青森県立美術館、そして青森。ひとつの「街」として設計された美術館の全貌がわかるビジュアルブック
美術だけでなく、演劇、音楽、映画、文学と多彩なジャンルを扱い、美術の枠組みからこぼれ落ちてきたものを積極的にすくいあげ紹介してきた青森県立美術館。
この本では、所蔵作品だけでは伝えられない青森県立美術館の魅力を、コンセプトカラー(8色)と建築的構造(四角、三角、丸)をキーワードとして、青森の風土、生活、文化等の様々な事象と関連づけながら紹介します。掲載キーワード(一部):
奈良美智/自由の女神/馬場のぼる/展示室/あおもり犬/三内丸山遺跡/遮光器土偶
不老不死温泉/コミュニティホール/恐山/バナナ最中/美術館のカーテン/今和次郎
沢田教一/浅虫温泉/八戸三社大祭/棟方志功/墓獅子/田名部まつり/八戸の朝市
川島雄三/シアター/太宰治/青森ねぶた祭/のっけ丼/マグロ/相撲/馬肉料理
マルク・シャガール/桜/カフェ/ミナ ペルホネン/酸ヶ湯温泉/田んぼアート
奥入瀬渓流のコケ/三内温泉/夜の美術館/黒いエレベータ/寺山修司/八戸えんぶり
雪上車/下北妖怪ハウス/津軽鉄道線ストーブ列車/地吹雪体験ツアー/八甲田山
ホタテ/リンゴ箱/ナンシー関/キリストの墓/ストーンサークル
青森県立美術館コンセプトブック
青森県立美術館
原爆ドームが初めての耐震補強工事を行うとの事です。NHKのウェブサイトに概要とニュース動画が掲載されています。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
KUUのスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
フランク・ゲーリーがコンペで勝利したベルリンの高層集合住宅の画像がBauNetzに掲載されています
フランク・ゲーリーがコンペで勝利したベルリンの高層集合住宅の画像がBauNetzに掲載されています。
サイズコアによるヘアサロン「vine hair salon」の写真がdesignboomに掲載されています
サイズコアが設計したヘアサロン「vine hair salon」の写真が12枚、designboomに掲載されています。
スミルハン・ラディックによる「チリ・プレコロンビア芸術博物館の改修」の写真がarchdailyに掲載されています
スミルハン・ラディックが設計したチリ・サンティアゴの「チリ・プレコロンビア芸術博物館の改修」の写真が37枚、archdailyに掲載されています。
マス・スタディーズによる韓国のゴルフクラブハウス「Southcape golf clubhouse」の写真がdezeenに掲載されています
マス・スタディーズが設計した韓国のゴルフクラブハウス「Southcape golf clubhouse」の写真が20枚、dezeenに掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中